回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション、Writing Skillについての説明 | 授業内容と進め方の説明を行います。その後、教科書のWriting Guideに基づき、書式と句読法の基礎について学びます。また、自己紹介を1パラグラフで書く練習を行います
【事前学習】1時間
シラバスをよく読み、教科書のWriting Guideを読んでくる。
【事後学習】1時間
教科書の書式・句読点についての課題を行う。 |
第2回 | Chapter 1 What is a Paragraph? | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、パラグラフの構成〈主題文、支持文、まとめの文)について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
書式・句読点の課題を行い、指定された教科書の解説を読んでくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。パラグラフ構成についての課題を行う。 |
第3回 | Chapter 1 What is a Paragraph? | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、パラグラフの構成〈主題文、支持文、まとめの文)についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
パラグラフ構成についての課題を行い、指定された教科書の解説を読む。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第4回 | Chapter 2 The Topic Sentence | 書き手の主張を表す主題文(トピック+コメント)について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
主題文についての課題を行い、指定された教科書の解説を読む。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第5回 | Chapter 2 The Topic Sentence | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、主題文についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
主題文についての課題を行い、指定された教科書の解説を読む。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第6回 | Chapter 3 Supporting Sentences | 主題を発展させる支持文について解説し、演習問題を解いていきまます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読む。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。支持文についての課題を行う。 |
第7回 | Chapter 3 Supporting Sentences | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、支持文についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
支持文についての課題を行い、指定された教科書の解説を読む。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第8回 | Brainstorming | 主題と支持文を発展的に接続する方法としてブレイン・ストーミングについて解説し、ワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
ブレイン・ストーミングについて調べてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第9回 | Chapter 4 Time Order | 支持文を展開していく型の一つである時間の順序について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。時間の順序を意識したパラグラフ・ライティングを行う。 |
第10回 | Chapter 4 Time Order | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、時間の順序についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
時間の順序を意識したパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第11回 | Chapter 5 Space Order | 支持文を展開していく型の一つである空間関係について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。空間関係を意識したパラグラフ・ライティングを行う。(1時間) |
第12回 | Chapter 5 Space Order | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、空間関係についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
空間関係を意識したパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第13回 | Chapter 6 Process and Direction | 支持文を展開していく型の一つである物事の手順や過程について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。手順や過程を説明するパラグラフ・ライティングを行う。 |
第14回 | Chapter 6 Process and Direction | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、手順や過程についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
手順や過程を説明するパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第15回 | Power Writing | 文章の抽象度に注目し、文章作成法の一つパワー・ライティングについて解説し、ワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定されたプリントの解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第16回 | Chapter 7 Cause and Effect | 因果関係を説明する構文について解説し、ある事象を明瞭に説明するための演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。ある物事の因果関係を説明するパラグラフ・ライティングを行う。 |
第17回 | Chapter 7 Cause and Effect | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、因果関係についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
ある物事の因果関係を説明するパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第18回 | Chapter 8 Examples | 文章の主張を裏付ける適切な例の出し方について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。具体例を含むパラグラフ・ライティングを行う。 |
第19回 | Chapter 8 Examples | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、具体例の出し方についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
適切な例を紹介するパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第20回 | Chapter 9 Definition | ある物事の定義づけの方法について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。ある物事の定義についてのパラグラフ・ライティングを行う。 |
第21回 | Chapter 9 Definition | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、具体例の出し方についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
物事の定義を説明するパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第22回 | Chapter 10 Classification | 複数の項目を整理するのに有効な分類による展開について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。分類による展開を意識したパラグラフ・ライティングを行う。 |
第23回 | Chapter 10 Classification | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、項目の分類についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
分類による展開を意識したパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第24回 | Chapter 11 Comparison and Contrast | 物事の類似点や相違点を明らかにしていく比較・対照の基本的パターンについて解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。あるトピックについて比較・対照するパラグラフ・ライティングを行う。 |
第25回 | Chapter 11 Comparison and Contrast | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、比較・対照についてワークシートを用いた演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
定められたトピックの比較・対照をするパラグラフ・ライティングを行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第26回 | Chapter 12 Review | これまで学んだ内容の総復習をし、演習問題を解いていきます。
【事前学習】2時間
これまで学んだ内容の復習を行う。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。 |
第27回 | Chapter 13 From a Paragraph to a Short Essay | パラグラフをつなぎ合わせて小論文を作成する演習問題を行います。
【事前学習】1時間
指定された教科書の解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題の復習を行う。小論文のトピックを考え、ブレイン・ストーミングしてくる。 |
第28回 | Chapter 13 From a Paragraph to a Short Essay | 前回の授業で出した課題の確認、解説から始めます。その後、パラグラフをつなぎ合わせて小論文を作成する演習を行います。
【事前学習】1時間
小論文のトピックを考え、ブレイン・ストーミングしてくる。
【事後学習】2時間
500語程の小論文を完成させる。 |
第29回 | 引用と参考文献の示し方 | 論文の執筆に必要となる引用の方法と参考文献の示し方について解説し、演習問題を解いていきます。
【事前学習】1時間
指定されたプリントの解説を読み、問題を解いてくる。
【事後学習】2時間
授業内で解いた問題の復習を行う。確認テストの対策を行う。( |
第30回 | 確認テストと解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行います。
【事前学習】2時間
テストに備え、これまで学んできた内容の復習を行う。
【事後学習】1時間
試験内容の復習を行う。 |