講義名 英語ライティング ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月2・木5
単位数 2

担当教員
氏名
川谷 弘子

学習目標(到達目標) ①語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な文を書くことができる。
②情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 語法・文法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション授業内容、評価方法等を説明する。
事前学習:1時間 教科書全体に目を通す。
事後学習:1時間 次週に備えてUnit6リスニングパートを予習しておく。
第2回Unit6 Listening (世界経済の成長)技術革新によってもたらされた世界経済に成長に関するセミナーを視聴し、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙や表現を理解しておく。
事後学習:1時間 プレゼンテーションで使用された表現を復習する。
第3回Unit6 Listening (持続可能な社会)持続可能な社会、経済成長に関するディスカッションを聞き、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙や表現を理解しておく。
事後学習:1時間 プレゼンテーションで使用された表現を復習する。
第4回Unit6 Reading(環境破壊と経済活動)経済活動によってもたらされる環境への負荷について書かれた記事を読み、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第5回Unit6 Writing (引用の仕方)(1)英語論文における引用の仕方を学ぶ。(1)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第6回Unit6 Writing (引用の仕方)(2)英語論文における引用の仕方を学ぶ。(2)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第7回Unit6 Writing (引用の仕方)(3)英語論文における引用の仕方を学び、実践する。(3)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第8回Unit7 Listening(「クラウド」)(1)「クラウド」発展の歴史と現状に関するレクチャーを視聴し、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第9回Unit7 Listening(「クラウド」)(2)「クラウド」に関するレクチャーを視聴しながら、記号を用いて効果的にノートを取る方法を学ぶ。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第10回Unit7 Reading(「ブログ」)「ブログ」発展の歴史と現状に関する記事を読み、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第11回Unit7 Writing(導入の段落)(1)英語論文における「導入」の段落の意味と構成を理解する。(1)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第12回Unit7 Writing(導入の段落)(1)英語論文における「導入」の段落の意味と構成を理解する。(2)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第13回Unit8 Reading(「技術革新と資本主義経済」)(1)「技術革新」と「資本主義経済」との関わりについて論じた記事を読み、内容を理解する。(1)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第14回Unit8 Reading(「技術革新と資本主義経済」)(2)「技術革新」と「資本主義経済」との関わりについて論じた記事を読み、内容を理解する。(2)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第15回Unit8 Writing(引用の仕方)(1)効果的な引用の仕方を学ぶ。(1)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第16回Unit8 Writing(引用の仕方)(2)効果的な引用の仕方を学ぶ。(2)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第17回復習(1)Unit6~8で学んだ内容を復習する。
事前学習:2時間 Unit6~8の内容を振り返っておく。
事後学習:1時間 授業で取り上げた復習内容を定着させる。
第18回Unit9 Readingマスメディアの消費者志向に関する記事を読み、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第19回Unit9 Writing(比較、対照の表現)(1)比較や対照の方法を用いた英語論文を読み、表現方法を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第20回Unit9 Writing(比較、対照の表現)(2)比較や対照の方法を用いた英語論文を読み、表現方法を理解し、実践する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第21回Unit9 Writing(比較、対照の表現)(3)比較や対照の方法を用いた英語論文を読み、表現方法を理解し、実践する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。 
第22回Unit10 Reading(知能レベルと犯罪)知能レベルと犯罪との関連を調査した記事を読み、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第23回Ubnit10 Writing (議論の展開の仕方)(1)複数の記事を読み、英語論文における議論の展開方法を学ぶ。(1)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第24回Ubnit10 Writing (議論の展開の仕方)(2)複数の記事を読み、英語論文における議論の展開方法を学ぶ。(2)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第25回Ubnit10 Writing (議論の展開の仕方)(3)複数の記事を読み、英語論文における議論の展開方法を学ぶ。(3)
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第26回Unit11 Reading (エネルギー開発)再生可能なエネルギー開発に関する記事を読み、内容を理解する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第27回Unit11 Writing(問題提起と解決方法の提示)(1)持続可能な社会を題材として、問題提起と解決方法の提示の仕方、表現方法を学ぶ。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第28回Unit11 Writing(問題提起と解決方法の提示)(2)持続可能な社会を題材として、問題提起と解決方法の提示の仕方、表現方法を学び、実践する。
事前学習:1時間 語彙を調べ、事前にテキストを読んでおく。
事後学習:1時間 学習した内容を復習する。
第29回復習(2)Unit9~11Unit9~11で学んだ内容を復習する。
事前学習:2時間 Unit9~11の内容を振り返っておく。
事後学習:1時間 授業で取り上げた復習内容を定着させる。
第30回確認試験と解説(Unit6~11)授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
事前学習:1時間 これまでに学習した内容の復習。
事後学習:1時間 確認試験の内容を復習する。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 50% 30% 20% 100%
評価の特記事項 その他には課題の提出が含まれます。
テキスト Oxford EAP(Oxford UP)
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 授業開始時に指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 難易度の高いテキストを使用します。全て英語表記となっていますので、事前にテキストの指示内容等を確認しておいて下さい。