回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション。 | 授業の進め方やテキスト(英作文の練習問題プリント)の内容に関する解説授業をとりおこなう。
[事前学習] 1時間
大まかで構わないので、前期の英語リーディングの授業で習得してきた英文法全体の見直しをしておくこと。
[事後学習] 1時間
解説授業で指摘された学習ポイントをチェックし、次回からの授業に備えておくこと。 |
第2回 | 五文型を利用した英作文(1)。 | 第1文型、第2文型、第3文型を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの五文型の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第3回 | 五文型を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。第4文型、第5文型を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの五文型の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第4回 | 助動詞を利用した英作文(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。canのニュアンスを利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの助動詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第5回 | 助動詞を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。mayのニュアンスを利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの助動詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第6回 | 助動詞を利用した英作文(3)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。mustのニュアンスを利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの助動詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第7回 | 進行形を利用した英作文。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。進行形を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの進行形の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第8回 | 受動態を利用した英作文。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。受動態を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの受動態の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第9回 | 分詞を利用した英作文。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。分詞を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの分詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第10回 | 不定詞を利用した英作文(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。不定詞の形容詞用法を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの不定詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第11回 | 不定詞を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。不定詞の副詞用法を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの不定詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第12回 | 形式主語を利用した英作文。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。形式主語を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの形式主語の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第13回 | 形式目的語を利用した英作文。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。形式目的語を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの形式目的語の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第14回 | 関係代名詞を利用した英作文(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。関係代名詞の限定用法を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの関係代名詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第15回 | 関係代名詞を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。関係代名詞の非限定用法を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの関係代名詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第16回 | 関係代名詞を利用した英作文(3)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。関係代名詞の特殊な用法を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの関係代名詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第17回 | 関係副詞を利用した英作文。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。関係副詞を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの関係副詞の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第18回 | 完了形を利用した英作文(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。完了形の「完了・結果」のニュアンスを利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの完了形の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第19回 | 完了形を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。完了形の「経験」のニュアンスを利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの完了形の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第20回 | 完了形を利用した英作文(3)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。完了形の「継続」のニュアンスを利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの完了形の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第21回 | 仮定法を利用した英作文(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。仮定法過去を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの仮定法の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第22回 | 仮定法を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。仮定法過去完了を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの仮定法の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第23回 | 比較を利用した英作文(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。原級を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの比較の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第24回 | 比較を利用した英作文(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。比較級を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの比較の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第25回 | 比較を利用した英作文(3)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。最上級を利用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントの比較の項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第26回 | 総合演習(1)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。これまで学習してきた知識をすべて活用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントのすべての項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第27回 | 総合演習(2)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。これまで学習してきた知識をすべて活用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントのすべての項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第28回 | 総合演習(3)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。これまで学習してきた知識をすべて活用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントのすべての項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1時間
今回の演習問題で取り上げた英文を対象とした小テストを次回おこなうので、しっかり復習をしておくこと。 |
第29回 | 総合演習(4)。 | 前回の演習問題に即した小テストをおこなう。これまで学習してきた知識をすべて活用した英作文の演習にとりくむ。
[事前学習] 1時間
前期の授業で配布した文法プリントのすべての項目を参照し、その働きや用法、注意点などを再チェックしておくこと。
[事後学習] 1~2時間
これまでの授業で学んできた英文法の知識と英作文の技能を次回の確認試験で活用できるよう、しっかり復習しておくこと。 |
第30回 | 確認試験と解説。 | 第2回~第29回の授業内容の理解度を確認する試験(60分)およびそれに関する解説授業(30分)をとりおこなう。
[事前学習] 1~2時間
第2回~第29回の授業内容のポイントをしっかりチェックし、確認試験に備えておくこと。
[事後学習] 1時間
試験後の解説授業を参考にして、英作文のポイントの見直しをしておくこと。
また、次年度以降の英語選択必修科目の授業に応用できるよう、しっかり英文法の復習をしておくこと。 |