講義名 英語コミュニケーション ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4・水5
単位数 2

担当教員
氏名
古溝 裕佳里

学習目標(到達目標) ①日常生活や自分自身のことについて,自信をもって英語で話すことができる。
Students will be able to talk with confidence about their everyday lives and themselves in English.
②日常生活や現代社会に関わる情報・説明を聴いて,理解することができる。
Students will be able to listen to and understand information and explanations regarding everyday lives and modern society.
③相手の考えを理解して,積極的にコミュニケーションを図ることができる。
Students will be able to understand other people’s opinions and communicate actively in English.
④英語が使用されている社会の文化背景を理解し,場面に合った適切な英語表現(丁寧表現など)を使うことができる。
Students will be able to express their ideas in an appropriate way (e.g. with regard to politeness and formality) based on the cultural contexts of sites where English is used.
授業概要(教育目的) 英語のスピーキングとリスニングに関する既習事項を確認・活用して,自身が伝達したいことを口頭で表現できるようになること,そして相手が伝達したいことを聴き取って理解できるようになることを目的とします。
This class gives students the opportunity to develop basic skills in speaking and listening. Attention mainly focuses on pronunciation, intonation and basic communication strategies.
授業計画表
 
項目内容
第1回Unit 0: Welcome to English Firsthand 1Orientation: 講義の内容と形式、評価方法、履修上の注意点について説明する。
Unit 0: Welcome to English Firsthand 1
(p.8-11)
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第2回Unit 1: It’s nice to meet you.(p.12-14) <Introductions and personal information>
Vocabulary, Listening, Conversation
【事前学習】1時間
p.12-14に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第3回Unit 1: It’s nice to meet you. (p.15-19)<Introductions and personal information>
Pair Work, Language Check, Group Work, Real Stories
【事前学習】1時間
p.15-19に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第4回Unit 2: Who are they talking about? (p.20-22)<Descriptions of people and families>
Vocabulary, Listening, Conversation
【事前学習】1時間
p.20-22に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第5回Unit 2: Who are they talking about? (p.23-27)<Descriptions of people and families>
Pair Work, Language Check, Group Work, Real Stories
【事前学習】1時間
p.23-27に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第6回 Unit 3: When do you start? (p.28-30)<Schedules and routines>
Vocabulary, Listening, Conversation
【事前学習】1時間
p.28-30に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第7回Unit 3: When do you start? (p.31-35)<Schedules and routines>
Pair Work, Language Check, Group Work, Real Stories
【事前学習】1時間
p.31-35に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第8回Unit 4: Where does this go? (p.36-38)<Locations>
Vocabulary, Listening, Conversation
【事前学習】1時間
p.36-38に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第9回Unit 4: Where does this go? (p.39-43)<Locations>
Pair Work, Language Check, Group Work, Real Stories
【事前学習】1時間
p.39-43に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第10回Unit 5: How do I get there? (p.44-46)<Giving directions>
Vocabulary, Listening, Conversation
【事前学習】1時間
p.44-46に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第11回Unit 5: How do I get there? (p.47-51)<Giving directions>
Pair Work, Language Check, Group Work, Real Stories
【事前学習】1時間
p.47-51に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第12回Unit 6: What happened? (p.52-54)<Past experiences>
Vocabulary, Listening, Conversation
【事前学習】1時間
p.52-54に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第13回 Unit 6: What happened? ? (p.55-59)<Past experiences>
Pair Work, Language Check, Group Work, Real Stories
【事前学習】1時間
p.55-59に目を通し、わからない単語を調べておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中学んだ会話は本を見ずに話せるようにすること。
第14回Review Test:確認試験(プレゼンテーション)確認テスト<プレゼンテーション>
授業を通して学んだ表現を使い、クラスの前でプレゼンテーションまたはロールプレイを行ってもらう。
【事前学習】2時間
本やメモを見ずに、自然に会話できるように準備すること。
【事後学習】1時間
クラスメイトからの評価をしっかり分析すること。
第15回Review Test:確認試験(リスニング)確認テスト<リスニング>
授業で使った音源を使ったリスニングテスト(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】3時間
テキスト全部を復習し、試験に備えること。
授業形式 演習形式を中心として授業を進め,ペアまたはグループによる練習なども行います。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class places stress on practical training, including work in pairs or groups. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
35% 0% 35% 30% 0% 100%
評価の特記事項 授業内で提示した課題はすべて行うこと。
テキスト Marc Helgesen, John Wiltshier, Steven Brown. English Firsthand 1, 5th ed. PEARSON, 9789813130227
参考文献 Murphy, Raymon. マーフィーのケンブリッジ英文法 中級編 第3版. Cambridge University Press, (ISBN: 9784889969238)
オフィスアワー(授業相談) 月曜日4限目終了後の20分、木曜日5限目終了後の20分、7号館講師室にて対応する。
事前に授業後またはメールでアポをとること。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ コミュニケーションの授業です。授業で学習した表現を自分の言葉として話せるようにしましょう。そのためには、予習と復習が必須、遅刻厳禁です。
授業用URL https://www.pearsonelt.com/englishfirsthand
参考URL 1 https://learningenglish.voanews.com/