講義名 英語基礎A ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月1
単位数 2

担当教員
氏名
鈴木 俊二

学習目標(到達目標) ①文脈と照らし合わせて,基礎的な語句の適切な意味を導き出すことができる。
②既習の文法や構文を意識して比較的平易な文章を読み進めることができる。
③比較的平易な文章に書かれている事実を正確に理解することができる。
④ことばの背後にある意味(含意)を概ね正しく推測することができる。
⑤比較的平易な文章について,必要な情報を捉えることができる。
⑥筆者の意図や見解などの重要なポイントを概ね理解し説明できる。
授業概要(教育目的) 比較的平易な英語で書かれた文章の講読を通して,言語への関心を高め,論理的思考を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の内容・方針・成績評価について説明する。
【事前学習】1時間
授業内容をチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習する。宿題プリントを予習する。
第2回新聞の内容・記事の構成(見出し・書き出し・本文)について学ぶ.(1)ニュース記事の「見出し」について語法を理解し,演習する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第3回新聞の内容・記事の構成(見出し・書き出し・本文)について学ぶ.(2)ニュース記事の「書き出し」「本文」の役割を理解する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第4回新聞の内容・記事の構成(見出し・書き出し・本文)について学ぶ.(3)ニュース記事の「書き出し」「本文」の役割を理解し,演習する.前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第5回語彙・語法を学ぶ.(1)ニュース記事に特有の語彙・語法を演習する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第6回語彙・語法を学ぶ.(2)ニュース記事に特有の語彙・語法を演習する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第7回パラグラフの役割を学ぶ.(1)パラグラフごとに要約する前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第8回パラグラフの役割を学ぶ.(2)パラグラフごとに要約する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のテストの予習をする。
第9回中間テスト(前期)パラグラフごとに訳すテストをする。
第10回スキミング・スキャニングを学ぶ.(1)スキミング・スキャニングのスキルを使って,記事を速読する.記事の内容について意見を発表する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第11回スキミング・スキャニングを学ぶ.(2)スキミング・スキャニングのスキルを使って,記事を速読する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第12回スキミング・スキャニングを学ぶ.(3)スキミング・スキャニングのスキルを使って,記事を速読する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のテストの予習・準備をする。
第13回期末テスト(前期)記事の内容把握するテストをする。
第14回まとめ(前期)授業を振り返る。(成果・反省)
第15回後期ガイダンス授業内容・方針・成績評価などを説明する。
【事前学習】1時間
夏休み中のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第16回記事全体の内容把握(1)写真ニュース・コラム記事を速読する。記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第17回記事全体の内容把握(2)写真ニュース・コラムの記事を速読する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第18回記事全体の要約(1)ニュースの背景を理解する.記事の内容について意見を発表する。記事の内容について意見を発表する前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第19回記事全体の要約(2)ニュースの背景を理解する.記事の内容について意見を発表する。記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第20回記事全体の要約(3)ニュースの背景を理解する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のテストの予習・準備をする。
第21回中間テスト(後期)記事について内容把握のテストをする。
【事前学習】2時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習する。
第22回社会問題を考える.(1)話題のニュースを理解し,意見を発表する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第23回社会問題を考える.(2)話題のニュースを理解し,意見を発表する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第24回社会問題を考える.(3)話題のニュースを理解し,意見を発表する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第25回社会問題を考える.(4)話題のニュースを理解し,意見を発表する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のプリント(音読・読解)の予習・準備をする。
第26回社会問題を考える.(5)話題のニュースを理解し,意見を発表する.記事の内容について意見を発表する。前回授業で配布した宿題プリントを演習する。
【事前学習】1時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回授業のテストの予習・準備をする。
第27回期末テスト(後期)記事について内容把握し,意見を書くテストをする。
【事前学習】2時間
一週間のニュースをチェックする。
【事後学習】1時間
授業内容を復習する。
第28回期末テストの評価テストの返却・解説する。
第29回まとめ1年間の授業の理解度を確認する。
第30回まとめ1年間の授業の成果・反省、成績評価について説明する。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 70% 30% 0% 100%
評価の特記事項 「小テスト」には英文和訳と理解度テスト(4回)が含まれる。
テキスト プリント使用。
参考文献 授業時に適宜指示する。  
オフィスアワー(授業相談) 初回授業で指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 次回授業の予定箇所について十分準備する。
授業への積極的参加が求められる。