講義名 英語基礎B ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
服部 純子

学習目標(到達目標) ①基礎的な語彙を固め,文法の理解を確認し,英語の論理に沿った自然な文を書くことができる。
②情報や考えを目的に応じて概ね表現することができる。
③文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。
授業概要(教育目的) 語法・文法についての知識を習得し,それらを活用して自分自身の考えを書いて表現する力を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方、成績評価、小テスト、提出物 等に関する説明
<事前学習>
テキストを入手し、ざっと目を通しておく
第2回品詞と文の主要素品詞、主要素、語句の説明  
プリント
<事前学習>Ⅰ時間
品詞に関して知識を確認しておくこと  
<事後学習>1時間
プリントの例文を覚える テキストの確認
第3回名詞の使い方小テスト
名詞の説明、可算名詞、不可算名詞、冠詞、定冠詞の説明  確認問題  
<事前学習>1時間
名詞の知識の確認  必要ならば辞書を引く
<事後学習>1時間
テキストの例文を覚える  問題の答えの理由を確認する
第4回名詞小テスト
練習問題、プリント  
<事前学習>1時間
可算、不可算名詞の確認  練習問題を解いておく  必要ならば辞書を引く
<事後学習>1時間
答えの理由を確認  プリントの例文を覚える 
第5回前置詞と人称代名詞小テスト
前置詞句と人称の説明、確認問題
<事前学習>1時間
前置詞に関する知識の確認   辞書を引く
<事後学習>1時間
前置詞をいくつか選び、辞書でその意味、使い方を調べる  練習問題を解いておく テキストの例文を覚えておく 
第6回前置詞と人称代名詞小テスト
練習問題  プリント
<事前学習>1時間
前置詞の知識を再確認  問題を解く
<事後学習>1時間
問題の答えの確認  プリントの例文を覚える  
第7回動詞の使い方小テスト
動詞の説明  5つの形 動詞の位置  確認問題
<事前学習>1時間
英文から動詞を書き出してみる  辞書を引く
<事後学習>1時間
テキストの例文を覚える  この章の基礎知識を確認
第8回動詞小テスト
 練習問題  プリント
<事前学習>1時間
動詞に関する知識の確認  問題を解く
<事後学習>1時間
プリントの例文を覚える  解答の理由を確認
第9回目的語と補語小テスト
形容詞、副詞と目的語、補語の関係、確認問題
<事前学習>1時間
英文から目的語、補語を選び出し、形容詞、副詞を確認
<事後学習>1時間
テキストの例文を覚える  練習問題を解いておく
  
第10回目的語、補語小テスト
練習問題  プリント
<事前学習>1時間
目的語、補語に関する知識の確認  問題を解く
<事後学習>1時間
プリントの例文を覚える  問題の解答を確認する
第11回文の主要素と文型小テスト
5文型の基本ルール説明 例文  確認問題  
<事前学習>1時間
5文型についての知識を確認  辞書を引いておく
<事後学習>1時間
自分で5文型の例文を書いてみる テキストの例文を覚える
第12回文型小テスト
練習問題  プリント
<事前学習>1時間
前の課の形容詞、副詞との関係を再確認  問題を解く
<事後学習>1時間
英字新聞あるいは英語雑誌からそれぞれの例文を見つける 問題の答えを説明できることを確認  プリントの例文を覚える 
第13回現在形と過去形小テスト
三単現の-s 過去形過去分詞のきまり  確認問題
<事前学習>1時間
知っていることを確認  辞書で調べる
<事後学習>1時間
例文を主語を変えて書いてみる  不規則活用動詞を覚える
第14回現在形、過去形小テスト
練習問題  プリント
<事前学習>1時間
テキスト、プリントの中から現在形、過去形、過去分詞を見つけ、形を確認 問題を解いておく
<事後学習>1時間
問題の解答を説明できるようにしておく プリントの例文を覚える

第15回中間のまとめ試験内容の解説
文法問題の確認
第16回未来を表す表現と現在完了  2語以上で V の場合①未来を表す表現  現在完了と過去形  確認問題  プリント
<事前学習>1時間
テキストの内容を確認する
<事後学習>1時間
例文を覚える  プリントの例文を覚える
第17回未来、現在完了
小テスト
練習問題 
<事前学習>1時間
現在完了と過去形の基礎知識の確認、 問題を解く
<事後学習>1時間
例文を覚える  未来、現在完了、過去形を使った文を作ってみる
第18回…している  2語以上で V の場合②小テスト
ing の意味 進行形 ing形を使ったフレーズ  確認問題 プリント
<事前学習>1時間
ing 形を使ったの例文を探す 意味を調べる
<事後学習>1時間
例文を覚える  プリントの例文を覚える
第19回…している小テスト
練習問題
<事前学習>1時間
問題を解く ing 形を使った例文を調べておく 
<事後学習>1時間
解答の説明ができるか確認  例文を覚える 
第20回受動態  2語以上で C の場合③小テスト
受動態の説明、作り方  進行形、現在完了の受動態 確認問題  プリント
<事前学習>1時間
この章に当てはまる例文を書き出す
<事後学習>1時間
プリントの例文を覚える 受動態の基礎知識を確認
第21回受動態小テスト
練習問題  
<事前学習>1時間
受動態を使ったフレーズを調べる 問題を解く
<事後学習>1時間
解答の説明ができるかを確認  例文を覚える
第22回…される小テスト
過去分詞を使った表現の違い  受動態、過去分詞を使ったフレーズ  確認問題  プリント
<事前学習>1時間
例文の単語を辞書で調べる 書き出してみる
<事後学習>1時間
例文を覚える プリントの例文を覚える
第23回過去分詞小テスト
練習問題
<事前学習>1時間
過去分詞を使った英文を探し、意味、使い方の確認  問題を解く
<事後学習>1時間
過去分詞を使った文を作ってみる  例文を覚える 
第24回助動詞 2語以上で V の場合④小テスト
助動詞の解説 使い方  will have to 確認問題プリント 
<事前学習>1時間
助動詞に関する知識の確認  種類を調べる
<事後学習>1時間
プリントの例文を覚える  
 
第25回助動詞小テスト
練習問題
<事前学習>1時間
助動詞を使った文を作る 問題を解く
<事後学習>1時間
問題の答えの説明ができるか確認する
第26回英語の否定文小テスト
助動詞が使われている、いない場合 be 動詞、一般動詞が使われている場合 never hardly が使われている場合  確認問題  練習問題
<事前学習>1時間
それぞれのタイプの否定文を書き出す  問題を解く
<事後学習>1時間
例文を覚える  否定文に関する知識を確認する
第27回英語の疑問文小テスト
助動詞がある、ない場合 be 動詞、一般動詞の場合 確認問題  練習問題
<事前学習>1時間
否定文の知識の確認  文の意味を確認
<事後学習>1時間
例文を覚える  問題の答えの確認  
第28回疑問詞を使った疑問文小テスト
疑問詞を使った疑問文  確認問題  練習問題
<事前学習>1時間
疑問詞に関する知識の確認  問題を解く
<事後学習>1時間
例文を覚える  答えの理由を確認する 
第29回間接疑問文小テスト
間接疑問文の説明  疑問詞の位置  疑問詞のある間接疑問文  確認問題   練習問題
<事前学習>1時間
間接疑問文の基礎知識の確認  問題を解く
<事後学習>
問題の答えの理由説明ができるか確認 例文を覚える
第30回総まとめ試験内容の解説
文法問題の復習
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 5% 10% 25% 0% 100%
テキスト masayuki Omote, Writing English for You in Japan 南雲堂, 2018, 1700 
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 授業開始時に指示します
事前学習の内容など,学生へのメッセージ テキストとともにプリントも配布、利用しますので、欠席者は自己責任でプリントを入手してください
テキストを持参していなければ、欠席扱いとなります
授業中、携帯等の使用は認めません