講義名 英語基礎C ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月6
単位数 2

担当教員
氏名
秋田 万里子

学習目標(到達目標) ①日常生活や自分自身のことについて,英語でおおまかに話すことができる。
Students will be able to talk briefly about their everyday lives and themselves in English.
②日常生活や現代社会に関わる情報・説明を聴いて,概ね理解することができる。
Students will be able to listen to and understand information and explanations regarding everyday lives and modern society.
③相手の考えを理解して,コミュニケーションを図ることができる。
Students will be able to understand other people’s opinions and communicate in English.
④英語が使用されている社会の文化背景を理解し,場面に合った適切な英語表現(丁寧表現など)を使うことができる。
Students will be able to express their ideas in an appropriate way (e.g. with regard to politeness and formality) based on the cultural contexts of sites where English is used.
授業概要(教育目的) リーディングスキルやライティングスキルと関連させて,相手の考えを聞いて理解したり,自分の考えを話して表現したりする力を培うことを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方、成績評価、小テスト、定期試験等について説明する。

【準備学習】(30分)
シラバスを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
シラバスと授業内配布資料に再度目を通し、授業の進め方や成績評価の基準について確認する。
第2回Unit 1 : Job Interview (1) Unit1に映画にでてくる単語・フレーズ・発音の確認をし、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit1のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第3回Unit 1 : Job Interview (2) 引き続きUnit1の文法(過去完了)や別れ際に使える表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit1全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第4回Unit 2 : First Day on the Job (1) Unit1の小テストを行った後、Unit2に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit2のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第5回Unit 2 : First Day on the Job (2) 引き続きUnit2の文法(助動詞1)や依頼の表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit2全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第6回Unit 3 : Hurricane on the Weekend (1) Unit2の小テストを行った後、Unit3に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit3のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第7回Unit 3 : Hurricane on the weekend (2) 引き続きUnit3の文法(関係代名詞1)や反論の表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit3全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第8回Unit 4 : Andy's Makeover (1) Unit3の小テストを行った後、Unit4に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit4のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第9回Unit 4 : Andy's Makeover (2) 引き続きUnit4の文法(現在進行形)や困惑を示すときの表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit4全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第10回Unit 5 : Andy Meets Christian  Unit4の小テストを行った後、Unit5に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit5のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第11回Unit 5 : Andy Meets Christian 引き続きUnit5の文法(助動詞2)や聞き返すときの表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit5全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第12回Unit 6 : Miranda's Request (1)Unit5の小テストを行った後、Unit6に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit6のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第13回Unit 6 : Miranda's Request (2)引き続きUnit6の文法(分詞)や希望を伝えるときの表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit6全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第14回理解度の確認(Unit 1-6)Unit6の小テストを行った後、Unit 1-6 の要点のまとめを行う。

【準備学習】(1時間)
これまでに学習したことを復習し、正しく答えられるようにしてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第15回中間試験および試験内容の解説中間試験を実施した後、試験内容の解説を行う。

【準備学習】(1時間以上)
試験範囲の総復習を行う。
【事後学習】(1時間)
前期の授業で学んだことを振り返る。
第16回中間試験の返却とガイダンス中間試験を返却し、第17回目以降の授業の目的について説明する。

【準備学習】(1時間)
前期の授業で学んだことを復習する。
【事後学習】(1時間)
返却された中間試験の内容の見直しを行う。
第17回Unit 7 : Nate's Birthday (1)映画に登場する単語・フレーズ・発音の確認をし、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit7のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第18回Unit 7 : Nate's Birthday (2)引き続きUnit7の文法(仮定法)や驚きを示す表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit7全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第19回Unit 8 : Andy's Decision (1)Unit7の小テストを行った後、Unit8に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit8のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第20回Unit 8 : Andy's Decision (2)引き続きUnit8の文法(現在完了形)や確認するときに使える表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit8全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第21回Unit 9 : Breakup with Nate (1) Unit8の小テストを行った後、Unit9に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit9のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第22回Unit 9 : Breakup with Nate (2) 引き続きUnit9の文法(動名詞)や提案するときに使える表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit9全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第23回Unit 10 : The Dream Job (1) Unit9の小テストを行った後、Unit10に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit10のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第24回Unit 10 : The Dream Job (2) 引き続きUnit10の文法(受動態)や意思・予定を述べるときに使える表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit10全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第25回Unit 11 : Announcement at the Party (1)Unit10の小テストを行った後、Unit11に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit11のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第26回Unit 11 : Announcement at the Party (2)引き続きUnit11の文法(関係代名詞2)や称賛するときに使える表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit11全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第27回Unit 12 : Andy'a Final Choice (1) Unit11の小テストを行った後、Unit12に出てくる単語・フレーズ・発音の確認、dictationや音読練習を行う。

【準備学習】(1時間)
Unit12のVocabularyとUseful Expressionsを調べてくる。Transcriptを読んでくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第28回Unit 12 : Andy'a Final Choice (2)引き続きUnit12の文法(使役動詞)や丁寧に依頼する表現を学習する。

【準備学習】(1時間)
Unit12全体を読み、わからない単語・熟語を調べてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第29回理解度の確認(Unit 7-12)Unit12の小テストを行った後、Unit 7-12 の要点のまとめを行う。

【準備学習】(1時間)
これまでに学習したことを復習し、正しく答えられるようにしてくる。
【事後学習】(1時間)
授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第30回学年末試験および試験内容の解説学年末試験を実施した後、試験内容の解説を行う。

【準備学習】(1時間以上)
試験範囲の総復習を行う。
【事後学習】(1時間)
後期の授業で学んだことを振り返る。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
40% 0% 20% 40% 0% 100%
評価の特記事項 出席、授業参加、小テスト、定期試験を総合的に検討して評価します。
テキスト Aline Brosh McKenna 著 『「プラダを着た悪魔」で学ぶコミュニケーション英語』 松柏社,2200円. 
参考文献 必要に応じてプリントを配布します。
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、本館2階講師室にて20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回辞書(電子辞書or紙の辞書)を持参すること。授業中の携帯等の使用は認めません。
必ず予習・復習を行うこと。
小テストは1ユニットが終わるごとに(2週に1回)実施します。
この授業では、授業への参画度(グループワーク、音読なども含む)を重視します。学生の皆さんの主体的・積極的な授業参加を強く望みます。