回 | 項目 | 内容 |
第1回 | TOEICの概要と授業方針の説明, Unit 1 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題 | TOEICの概要と受験対策、授業の進め方に関して説明を行う。続いてUnit 1の写真描写問題と質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。Unit 1のテーマは、"Eating Out"である。
【事前学習】1時間
教科書の「はじめに」~「TOEIC Listening and Reading Testの形式について」を読んでくる。また、今後の学修計画について考えてくること。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第2回 | 会話問題, 説明文問題, 動詞の時制と相① | Unit 1の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、動詞の時制と相を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、 会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第3回 | 動詞の時制と相②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 1の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、動詞の時制と相を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第4回 | Unit 2 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 1の小テスト | Unit 2のテーマは、"Travel"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 2 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第5回 | 会話問題, 説明文問題, 動詞の構文① | Unit 2の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、動詞の諸構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。
|
第6回 | 動詞の構文②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 2の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、動詞を中心とした諸構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第7回 | Unit 3 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 2の小テスト | Unit 3のテーマは、"Amusement"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 3 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第8回 | 会話問題, 説明文問題, 品詞の機能と特性① | Unit 3の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、各品詞の機能と特性を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第9回 | 品詞の機能と特性②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 3の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、各品詞の機能と特性を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第10回 | Unit 4 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 3の小テスト | Unit 4のテーマは、"Meetings"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 4 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第11回 | 会話問題, 説明文問題, 現在分詞・過去分詞の用法と構文① | Unit 4の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、現在分詞・過去分詞の用法と構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第12回 | 現在分詞・過去分詞の用法と構文②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 4の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、現在分詞・過去分詞の用法と構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第13回 | Unit 5 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 4の小テスト | Unit 5のテーマは、"Personnel"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 5 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第14回 | 会話問題, 説明文問題,不定詞と動名詞の用法① | Unit 5の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、不定詞と動名詞の用法を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第15回 | 不定詞と動名詞の用法②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 5の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、不定詞と動名詞の用法を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第16回 | Unit 1~5 到達度確認試験と解説 | Unit 1~5の到達度確認試験および解説を行う。 |
第17回 | Unit 6 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit 6のテーマは、"Shopping"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 6 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第18回 | 会話問題, 説明文問題, 仮定法を用いた構文① | Unit 6の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、仮定法を用いた構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第19回 | 仮定法を用いた構文②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 6の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、仮定法を用いた構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第20回 | Unit 7 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 6の小テスト | Unit 7のテーマは、"Advertisement"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 7 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第21回 | 会話問題, 説明文問題, 受動態の成立条件と諸構文① | Unit 7の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、受動態の成立条件と諸構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第22回 | 受動態の成立条件と諸構文, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 7の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、受動態の成立条件と諸構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第23回 | Unit 8 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 7の小テスト | Unit 8のテーマは、"Daily Life"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 8 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第24回 | 会話問題, 説明文問題, 代名詞の用法① | Unit 8の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、代名詞の用法を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第25回 | 代名詞の用法②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 8の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、代名詞の用法を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第26回 | Unit 9 Vocabularyチェック, 写真描写問題, 質疑応答問題、Unit 8の小テスト | Unit 9のテーマは、"Office Work"である。写真描写問題と応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】1時間
Unit 9 Vocabularyチェックを解き、さらに教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、写真描写問題と質疑応答問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題と質疑応答問題のディクテーションを再度試みる。 |
第27回 | 会話問題, 説明文問題, 数量詞と比較構文① | Unit 9の会話問題、説明文問題を解き、聴解訓練を行う。このほか、数量詞と比較構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
教科書webサイトからダウンロードした英語音声を聞いて、会話問題, 説明文問題のパートを予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で行った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度試みる。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第28回 | 数量詞と比較構文②, 語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解 | Unit 9の語彙文法問題、長文穴埋め問題、長文読解を解き、解説を行う。このほか、数量詞と比較構文を学ぶ。
【事前学習】1時間
語彙文法問題, 長文穴埋め問題, 長文読解を予め解いてくる。
【事後学習】1時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した個所を復習する。 |
第29回 | 難易度の高い問題への挑戦 | Listening sectionにおいて難易度が高いと考えられるPart3(3人による会話;表、グラフ、地図などが付いた問題)とPart4(表、グラフ、地図などが付いた問題)を解く。
Reading sectionにおいて難易度が高いと考えられるPart 6(一文を挿入する問題)とPart 7(複数の文書を読んで答える問題)を解く。
【事前学習】1時間
これまでに解いた同類の問題を復習する。
【事後学習】1時間
授業内で解いた問題を再度解き、解答方法に習熟する。 |
第30回 | Unit 6~9 到達度確認試験と解説 | Unit 6~9の到達度確認試験と解説を行う。 |