講義名 TOEICⅡ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4・木3
単位数 2

担当教員
氏名
関口 誠

学習目標(到達目標) ①Listening Sectionでは,長めの英文の中で明確に述べられている情報をもとに要点,目的,基本的な文脈を推測できる。
②Reading Sectionでは,文書の中の情報を推測し,解答することができる。
授業概要(教育目的) TOEICⅠの単位取得者,またはTOEIC公開テストで450点以上のスコアを既に獲得している者を対象とした中級クラスとして開講します。ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション(リスニングセクション)テキスト冒頭のPRE-TESTを解きながら、リスニングセクションの出題形式を理解しよう。
【事前学習】1時間
テキスト「TOEICテストとは」を読み、TOEICリスニングセクションの出題形式を暗記しておくこと。
【事後学習】1時間
テキスト記載のURLから音声データをダウンロードした上、PRE-TESTで聞き取れなかった箇所を確認しておくこと。
第2回イントロダクション(リーディングセクション)テキスト冒頭のPRE-TESTを解きながら、リーディングセクションの出題形式を理解しよう。
【事前学習】1時間
テキスト「TOEICテストとは」を読み、リーディングセクションの出題形式を暗記しておくこと。
【事後学習】1時間
PRE-TESTで不正解だった箇所の文法事項を、確認・整理しておくこと。
第3回UNIT 1 前半
「提案」する表現
PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第4回UNIT 1 後半
時制1
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第5回UNIT 2 前半
「確認」する表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第6回UNIT 2 後半
時制2
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第7回UNIT 3 前半
「会話を始める」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第8回UNIT 3 後半
助動詞
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第9回UNIT 4 前半
「ニュース報道」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第10回UNIT 4 後半
フレーズリーディング
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第11回UNIT 5 前半
「義務」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第12回UNIT 5 後半
代名詞
ART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第13回UNIT 6 前半
「理由」を尋ねる表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第14回UNIT 6 後半
前置詞
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第15回POST-TEST(リスニングセクション)と解説テキスト巻末のPOST-TEST解きながら、リスニングセクションの出題形式を再確認しよう。
【事前学習】1時間
テキスト「TOEICテストとは」を読み、TOEICリスニングセクションの出題形式を暗記しておくこと。
【事後学習】1時間
POST-TESTで聞き取れなかった箇所を確認しておくこと。
第16回POST-TEST(リーディングセクション)と解説テキスト巻末のPOST-TESTを解きながら、リーディングセクションの出題形式を再確認しよう。
【事前学習】1時間
テキスト「TOEICテストとは」を読み、リーディングセクションの出題形式を暗記しておくこと。
【事後学習】1時間
POST-TESTで不正解だった箇所の文法事項を、確認・整理しておくこと。
第17回UNIT 7 前半
「苦情」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第18回UNIT 7 後半
接続詞
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第19回UNIT 8 前半
「交通情報」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第20回UNIT 8 後半
スキャニング
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第21回UNIT 9 前半
「YES/NOで答える」表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第22回UNIT 9 後半
関係詞
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第23回UNIT 10 前半
「意見」する表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第24回UNIT 10 後半
分詞構文
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第25回UNIT 11 前半

「意見の一致・不一致」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第26回UNIT 11 後半
仮定法
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第27回UNIT 12 前半
「会議」の表現
前UNITの単語等小テストを行った上、PART1-4を解き、解法を検討する。
【事前学習】1時間
VOCABULARYを解いた上、単語テストの準備のために前UNITの単語・熟語を覚えてくること。
【事後学習】1時間
PART1-4に関して、講義中に聞き取れなかった箇所を確認・整理すること。
第28回UNIT 12 後半
スキミング
PART5-7を解き、特に文法項目につき解説・検討を行う。
【事前学習】1時間
TRAINING POINTを読んだ上、PART5の問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
PART5-7に関して、講義中に解けなかった箇所を確認し、文法項目を整理すること。
第29回TOEIC模擬テスト(リスニングセクション)と解説TOEIC模擬試験を通して本番に通用するスキルを身に付けよう。
【事前学習】1時間
PRE-TESTとPOST-TESTのリスニングセクションを解きなおして、出題形式・ポイントを確認しておくこと。
【事後学習】1時間
不正解だった箇所について整理しておくこと。
第30回TOEIC模擬テスト(リーディングセクション)と解説TOEIC模擬試験を通して本番に通用するスキルを身に付けよう。
【事前学習】1時間
PRE-TESTとPOST-TESTのリーディングを解きなおして、出題形式・ポイントを確認しておくこと。
【事後学習】1時間
不正解だった箇所について整理しておくこと。
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 40% 60% 0% 100%
評価の特記事項 リスニングセクションはすべて宿題として書き取りをしてもらいます。
各UNITの終了後、主に単語を中心とした小テストを行います。
テキスト Masahiko Yamaguchi, The TOEIC TEST Trainer Target 670, Revised Edition, CENGAGE Learning.
参考文献 講義内で随時紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ しっかり課題をこなしてください。
スコアは必ずアップします。