講義名 メディア英語A ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金4
単位数 2

担当教員
氏名
村松 直子

学習目標(到達目標) 時事英語の独特な語彙・表現形式を学び,読解力を向上させ,自分の考えを英語で述べることができる。
Students will be able to learn vocabulary and expressions through various kinds of popular media in English, develop reading skills, and express their ideas on a given topic.
授業概要(教育目的) 新聞・雑誌・インターネットなど文字言語を媒体として報道されるニュースを主として扱います。時事英語に独特の語彙・表現を学び,読解力を高め,時事問題への理解を深めることを目的とします。
This class focuses mainly on written texts in print and on the Internet. Students will develop reading skills including vocabulary and expressions typical of current English, and awareness about current issues.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス、インターネットの英語ニュース授業方法、教科書、授業の進め方、評価について理解する。 ニュース英語のスタイルと構成を知る。
時事問題を扱ったエッセイや新聞記事を短時間で読解する方法について学ぶ。
【事前学習】1時間 シラバスを読み、教科書全体の内容を確認する。最近の時事問題について調べてくる。【事後学習】1時間 授業で読んだニュース記事について、読解の復習をする。
第2回第1回のニュース記事に関するディスカッション
ニュース英語の特徴、ネコの人気、イヌを超える 1
第1回授業で読解したニュース記事についてディスカッションする。ニュース英語のヘディング、リード、注意すべき英語の用法を学ぶ。「ネコの人気、イヌを超える」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1.5時間 ニュース記事について意見や感想を発表できるようにしてくる。「ネコの人気、イヌを超える」のニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第3回ネコの人気、イヌを超える 2「ネコの人気、イヌを超える」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第4回クールビズとウォームビズ1「クールビズとウォームビズ」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第5回クールビズとウォームビズ2「クールビズとウォームビズ」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第6回「保育園落ちた!」待機児童問題 1「保育園落ちた!」待機児童問題」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第7回「保育園落ちた!」待機児童問題 2「保育園落ちた!」待機児童問題」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第8回ユニクロ、週休3日制導入 1「ユニクロ、週休3日制導入」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第9回ユニクロ、週休3日制導入 2「ユニクロ、週休3日制導入」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第10回ロボットスーツHAL 1「ロボットスーツHAL」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第11回ロボットスーツHAL 2「ロボットスーツHAL」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第12回伊勢志摩サミット、ドローン禁止 1「伊勢志摩サミット、ドローン禁止」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第13回伊勢志摩サミット、ドローン禁止 2「伊勢志摩サミット、ドローン禁止」」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第14回東京五輪に向けた新国立競技場「東京五輪に向けた新国立競技場」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握しておく。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】2時間 学習事項を語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。中間試験受験の準備をする。
第15回中間試験と解説授業中間試験。第14回授業までの教科書の内容理解、語彙表現の意味と用法の確認。
要約や感想文の英文ライティング・スキルの確認。
【事前学習】1時間 第14回までの授業の学習項目を復習、確認し、語彙・表現を使えるようにしておく。【事後学習】1時間 中間試験で問題を解くことができなかった箇所を復習する。
第16回環境にやさしいバイオ燃料 1「環境にやさしいバイオ燃料」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第17回環境にやさしいバイオ燃料 2「環境にやさしいバイオ燃料」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第18回日本人力士が10年ぶりに優勝 1「日本人力士が10年ぶりに優勝」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第19回日本人力士が10年ぶりに優勝 2「日本人力士が10年ぶりに優勝」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第20回18歳からの選挙、成人を考える 1「18歳からの選挙、成人を考える」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第21回18歳からの選挙、成人を考える 2「18歳からの選挙、成人を考える」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第22回中国、一人っ子政策終了へ 1「中国、一人っ子政策終了へ」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第23回中国、一人っ子政策終了へ 2「中国、一人っ子政策終了へ」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第24回ヒトラーの発禁本「我が闘争」再出版 1「ヒトラーの発禁本『我が闘争』再出版」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第25回ヒトラーの発禁本「我が闘争」再出版 2「ヒトラーの発禁本『我が闘争』再出版」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第26回現役米国大統領が広島を訪問 1「現役米国大統領が広島を初訪問」のリスニング、語彙の発音と意味の確認、読解と正誤問題。
【事前学習】1時間 ニュース記事を読解し、概要を把握してくる。その際、新出語彙、表現の意味を例文と共に辞書で調べておく。テキストの問題を解く。【事後学習】1時間 学習した語彙・表現を覚え、使えるようにしておく。
第27回現役米国大統領が広島を訪問 2「現役米国大統領が広島を初訪問」の記事の内容に関する考察、ディスカッション、英文要約・小レポート作成。
【事前学習】1時間 語彙・表現に注意しながら、ニュース記事を正しく音読できるよう練習してくる。【事後学習】1時間 学習事項を確認、復習する。
第28回時事問題についてのディスカッション
レポート作成実践講座(1):
パラグラフ・ライティング、他者のアイディアや文献を引証・参照する方法
各自がレポートで取り上げる時事問題についてディスカッション、ブレイン・ストーミングする。
レポートのアウトライン作成とパラグラフ・ライティングを実践する。他者のアイディアや文章、図表、記事、文献等を引証・参照する方法について実地に学ぶ。
【事前学習】1時間 レポートで扱う時事問題と各自の意見、考察などの概要を第28回の授業で発表できるようにしておく。そのための情報を収集しておき、ニュースソースの出典が分かるようにしておく。【事後学習】1.5時間 各自のレポートを作成するため、ブレイン・ストーミングを踏まえて、内容を洗練させ、アウトラインを完成する。必要な資料を集める。レポートを書き進める。
第29回レポート作成実践講座(2):
タイトルの書き方、
引証文献、参照文献の作成方
タイトル、引証・参照文献の作成方法を実地に学ぶ。期末レポートを書き進め、質問や疑問があれば、ピア・チェック、科目担当者への個別相談により解決する。
【事前学習】1時間 期末レポートで取り上げる時事問題、新聞記事、引証・参照文献、意見などを発表できるようにしておく。【事後学習】1.5時間 期末レポートを完成させる。
第30回学年末試験と解説
授業の総括
(期末レポート提出締切)
第16回から第27回授業までのテクストの内容理解、語彙表現の意味と用法を確認する。第30回までの授業で学習した事柄の復習と総括。
【事前学習】1.5時間 第16回から第27回までの授業の学習事項を確認、復習してくる。【事後学習】2時間 期末試験で問題を解くことができなかった箇所の語彙、表現、文法等を確認、復習する。全授業の学習事項を理解できているか確認し、今後、読解力、語彙力、表現力、レポート作成能力等、各種英語スキルを使えるようにする。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class places emphasis on practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 20% 0% 30% 0% 100%
評価の特記事項 授業への参画度(30%)は、テキストの読解の発表、黒板上の英作文、ディスカッション等への参画度・貢献度、ならびに授業内小レポートへの取り組みと出来具合を評価します。
テキスト 渡邉あをい著『ニュース英語で視野を広げる』("Broaden your Horizon through News in English")三修社, 1800円.
その他資料は随時配布します。
参考文献 英和辞典、和英辞典(電子辞書可)を持参してください。授業では、辞書機能の利用を含めて、スマートフォンやパソコン等IT機器の使用を認めません。
オフィスアワー(授業相談) 授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ テキストの英文や授業で読む英字新聞記事には高度な英文で書かれているものが含まれています。受講開始時にTOEIC600点以上の実力を有していることが望まれます。授業では、時事問題についてグループでディスカッションをしたり、ニュース記事の英文要約を作成したりしますので、事前学習、事後学習を含めて、英語や授業課題に対する積極的な姿勢が強く望まれます。