回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 教科書、授業の進め方、毎回の小テスト、Debate, 成績評価方法、履修上の注意等を説明する。 |
第2回 | UNIT 1 日本は人口統計学的スイート・スポット | 日本の人口が減少しているにもかかわらず、動的な雇用機会により新しい中間層が創出されつつある。
【事前学習】1時間 Unit 1 Japan's demographic sweet spot就活に関する英文記事を予め読んでおくこと。日本の少子化と中国の一人っ子政策を比較・分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 雇用、人口、経済等に関する英単語・表現・語句等を復習すること。 |
第3回 | UNIT 2 パキスタンで学校危機 | パキスタンの学校では、英語で授業が行われているが、教える方も学ぶ方も言語が確立していず、危機状態である。
【事前学習】1時間 Unit 2 The crisis in Pakistan's schoolsパキスタンの学校に関する英文記事を予め読んでおくこと。パキスタンの教育と日本の教育を比較・分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 母語、公用語、教育等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第4回 | UNIT 3 検閲に抗し、勇気を示す本屋が繁盛 | 中国北京で、学生等の抗議運動で投獄されたが、現在は政府の検閲に屈せず本屋を開業し、繁盛している。
【事前学習】1時間 Unit 3 Showing Spine to the Censors, a Bookstore Flourishes中国の検閲に関する英文記事を予め読んでおくこと。中国の本屋と日本の本屋を比較・分析し、Debateの用意をしておくこと。
【事後学習】1時間 検閲、書籍、文学等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第5回 | UNIT 4 幸福になるよりも「幸福になる方法」の講義を受ける方が簡単か? | アメリカのイエール大学では、「幸福になる方法」の講義に学生が殺到している。
【事前学習】1時間 Unit 4 Easier Taught Than Done? Yale's Most Popular Class Tackles Happiness米大学の人気科目に関する英文記事を予め読んでおくこと。人気のある講義を分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 入試、履修、登録、講義等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第6回 | UNIT 5 「米国第一」経済の問題点 | トランプ大統領の「America First」経済の問題点を論じる
【事前学習】1時間 Unit 5 The Case for 'America First' Economicsに関する英文記事を予め読んでおくこと。「米国第一」経済とアベノミックスを比較・分析して、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 自由貿易、自由市場、関税、経済等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第7回 | UNIT 6 パラグアイネイティブ言語を初めて誇りに思う | パラグアイ政府は、現地語のグアラニー語の使用を推進しているが、貧困家庭は、子供たちのスペイン語上達を望んでいる。
【事前学習】1時間 Unit 6 New pride in Paraguay's native languageに関する英文記事を予め読んでおくこと。パラグアイの言語政策を調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 現地語、言語政策等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第8回 | UNIT 7 銃規制の実行を求めて数千人が教室から街頭行進へ | アメリカの高校で起きた校内銃乱射事件後、全米の高校生が抗議デモに参加したが、銃規制を巡る法律にほとんど変化はない。
【事前学習】1時間 Unit 7 Thousands Walk Out of Class, Urging Action on Gun Controlに関する英文記事を予め読んでおくこと。銃社会アメリカについて調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 銃規制に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第9回 | UNIT 8 土俵と女性を巡る論争が再燃
土俵の上に女性が?絶対にダメだ | 相撲の土俵と女性を巡る論争が再燃している。
【事前学習】1時間 Unit 8 Sumo gender controversy flares anewに関する英文記事を予め読んでおくこと。相撲界について調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 相撲、性差別等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第10回 | UNIT 9 AIを人に優しくさせる方法 | 科学者は、人工知能AIが人間生活を豊かにする方法についてもっと焦点を当てる必要がある。
【事前学習】1時間 Unit 9 How to Make A.I.Human-Friendly new AIに関する英文記事を予め読んでおくこと。人工知能について調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 人工知能等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第11回 | UNIT 10 米映画界でのセクハラ抗議問題 | アメリカの映画界でセクハラ抗議問題が起こっている。
【事前学習】1時間 Unit 10 Hollywood's protest problemに関する英文記事を予め読んでおくこと。アメリカと日本のセクハラ問題を比較・分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 セクハラ、パワハラ等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第12回 | UNIT 11 収拾が付かない多言語国家
言語問題で北アイルランドが分裂 | カナダケベック州の仏語と英語住民の間では、文化的・政治的差異が続いている。北アイルランドでもプロテスタント教徒とカトリック教徒の間でゲール語を巡る議論が生じている。
【事前学習】1時間 Unit 11 A Linguistic Melting Pot That Can Still Boil Over/ Language issue divides Northern Ireland多言語国家に関する英文記事を予め読んでおくこと。カナダとアイルランドの言語政策の比較・分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 多言語、2言語使用等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第13回 | UNIT 12 宇宙を身近なものにした巨星 | スティーブン・ホーキンス博士は、宇宙を身近なものにした。
【事前学習】1時間 Unit 12 The star who brought the cosmos within reachホーキンスに関する英文を予め読んでおくこと。スティーブン・ホーキンス博士の業績を調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 宇宙等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第14回 | UNIT 13 ゴッホの日本熱 | 画家ゴッホは、日本の浮世絵北版画に多大なる触発・感化を受けた。
【事前学習】1時間 Unit 13 Van Gogh's obsession with Japanに関する英文記事を予め読んでおくこと。ゴッホの浮世絵への影響を調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 絵画、画家等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第15回 | 確認試験と解説 | 授業を通してメディア報道の背景を学び、Debateをして、読み、見て、聞いたことの確認試験を1時間、そして解説を30分行う。
【事前学習】3時間 英字新聞の記事を読んで、Key words, Key points を見つける。
【事後学習】1時間 演習を復習し、後期に向けて時事英語に慣れ親しんでおこう。 |
第16回 | ガイダンス | 後期の授業の進め方、毎回の小テスト、Debate, 成績評価を説明する。
最近の英字新聞の記事を読んで、質問に答える。 |
第17回 | UNIT 14 危機状態のモルディブにインドと中国が触手を伸ばすか?
| モルディブ共和国にインドか、あるいは中国が触手を伸ばすかどうか、問題が生じている。
【事前学習】1時間 Unit 14 Maldives crisis may draw in India and Chinaモルディブに関する英文記事を予め読んでおくこと。モルディブ共和国について調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】「一帯一路」に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第18回 | UNIT 15 チートスの激辛味が食べられずに魚ばかりで喪失感を味わう | アメリカのカンボジア難民は市民権を申請せず、そのため犯罪に巻き込まれた子供たちは国外退去となり、慣れないカンボジアで生活している。
【事前学習】1時間 Unit 15 Fish Instead of Flamin' Hot Cheetos, and Feeling Lost難民に関する英文記事を予め読んでおくこと。アメリカとカンボジアの食生活を比較・分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 食事、生活、環境等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第19回 | UNIT 16 大谷選手の大リーグ初登板6奪三振で勝利投手
将棋の世界で「神様」対「天才」の頂上対決 | 大谷選手の大リーグ初登板と羽生竜王と藤井棋士の対戦
【事前学習】1時間 Unit 16 Ohtani fans six, earns victory in MLB pitching debut / Shogi showdown pits game's 'god' against its 'genius'に関する英文記事を予め読んでおくこと。大谷選手の大リーグでの活躍を分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 野球と将棋に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第20回 | UNIT 17 核兵器廃絶運動でノーベル賞
抑制の効いた優雅な文体の超一流作家 | 核兵器廃絶運動でノーベル平和賞、ノーベル文学賞は日系英国人のイシグロ・カズオ氏が受賞する。
【事前学習】1時間 Unit 17 Nobel for effort to abolish nuclear bombs / A Blue-Chip Writer of Graceful Restraintノーベル賞に関する英文記事を予め読んでおくこと。ICAN核兵器廃絶運動について調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 核兵器、核廃絶、非核化に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第21回 | UNIT 18 サウジアラビアで規制緩和 | サウジアラビアで規制緩和が行われている。
【事前学習】1時間 Unit 18 Saudi Arabia lightens upに関する英文記事を予め読んでおくこと。イスラム教の戒律を調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 イスラム教、戒律、ラマダンに関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第22回 | UNIT 19 EU離脱を目指す英国にとってアイルランドとの国境問題が依然として悩みの種 | EU離脱を目指す英国にとってアイルランドとの国境問題が依然として悩みの種となっている。
【事前学習】1時間 Unit 19 Irish Border Problem Remains A Thorn for Britain in Brexitに関する英文記事を予め読んでおくこと。Brexitの問題点を調べ、分析し、Debateの用意をすること
【事後学習】1時間 EU, Brexit,国境に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第23回 | UNIT 20 ビットコインがキャンパス | 仮想通貨に関する授業がアメリカの大学で開設され、学生が履修登録に殺到している。
【事前学習】1時間 Unit 20 Bitcoin comes to campus仮想通貨に関する英文記事を予め読んでおくこと。仮想通貨の安全性を調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 仮想通貨に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第24回 | UNIT 21 ロヒンギャの若者には今も恐怖が | ミャンマー政府は少数民族ロヒンギャを不法移民とみなし、バングラディシュへ追放している。
【事前学習】1時間 Unit 21 Horrors still await young Rohingyaに関する英文記事を予め読んでおくこと。ロヒンギャについて調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 少数民族、難民に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第25回 | UNIT 22 サッカーの元スター選手がリベリアの正当な新大統領に | 元サッカー選手がリベリアの新大統領に就任する。
【事前学習】1時間 Unit 22 Liberia Hails New President: A Soccer Star,Duly Electedに関する英文記事を予め読んでおくこと。ウエア新大統領は国を統括できるかどうか調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 選挙、大統領の任務、発展途上に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第26回 | UNIT 23 イスラム教についてのドイツのやり方は間違い | 多数のイスラム教徒がドイツに住むようになったが、母国の宗教・文化を優先し、ドイツへの同化に積極的ではない
【事前学習】1時間 Unit 23 The wrong way for Germany to debate Islamに関する英文記事を予め読んでおくこと。イスラム教とキリスト教を比較・分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 宗教、文化、習慣に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第27回 | UNIT 24 紛争でヨーロッパの時計が遅れている | セルビアとコソボの紛争でヨーロッパの時計が遅れている
【事前学習】1時間 Unit 24 Dispute slows Europe's clocksコソボに関する英文記事を予め読んでおくこと。コソボとセルビアを比較・分析し、Debateの用意をする。
【事後学習】1時間 紛争、発電、送電網に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第28回 | UNIT 25 芸術家としてのネアンデルタール人 | ネアンデルタール人は知能的に劣っていると言われていたが、実際に芸術家で言語さえ使用していた。
【事前学習】1時間 Unit 25 The Neanderthal, the Artistに関する英文記事を予め読んでおくこと。ネアンデルタール人について調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 現生人類、ネアンデルタール人、芸術に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第29回 | UNIT 26 羽生選手が威厳たっぷりで大会2連覇
オリンピックピョンチャン大会は開幕からずっと話題満載 | 話題満載のオリンピックピョンチャン大会
【事前学習】1時間 Unit 26 Majestic Hanyu defends title / From start to finish, Olympics entertained冬季オリンピックに関する英文記事を予め読んでおくこと。冬季オリンピックについて調べ、分析し、Debateの用意をすること。
【事後学習】1時間 冬季オリンピック、フィギャアスケート、スピードスケート、スキー等に関する英単語・表現・語句を復習すること。 |
第30回 | 確認試験と解説 | 授業を通してメディア報道の背景を学び、読んだことの確認試験を1時間、そして解説を30分行う。
【事前学習】3時間 英字新聞やCNNを見たり、読んだりして、Key points, wordsを見つける。
【事後学習】1時間 演習を復習し、時事英語に慣れ親しみ、英字新聞やCNN, BBCに触れることを心がけましょう。 |