講義名 国際理解のための英語A ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木5
単位数 2

担当教員
氏名
関口 誠

学習目標(到達目標) ①言語,社会,文化について書かれた英文を読み進めることができる。
Students will be able to comprehend reading materials regarding language, society, and culture, and to develop reading skills.
②異文化・日本文化についての理解を深めることができる。
Students will be able to expand their knowledge of intercultural communication and multicultural societies, including Japan.
授業概要(教育目的) 異文化との接触,多文化社会について学習を進めます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on topics related to contacts between different cultures and to multicultural societies. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics covered in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション
UNIT1前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語の特徴を理解しましょう。
【事前学習】1時間
ネットで「口語英語」を検索して、イメージを作っておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第2回UNIT1後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語の特徴を理解しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第3回UNIT2前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語の特徴を理解しましょう。
【事前学習】1時間
前のUNITのリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第4回UNIT2後半
ライティング
ライティングの演習をしながら、口語英語を理解しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を英訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第5回UNIT1-2小テスト
UNIT3前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語の特徴を理解しましょう。
【事前学習】1時間
小テストに備えて該当箇所を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第6回NIT3後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語の特徴を理解しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第7回UNIT4前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語に慣れましょう。
【事前学習】1時間
前のUNITのリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第8回UNIT4後半
ライティング
ライティングの演習をしながら、口語英語に慣れましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を英訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第9回UNIT3-4小テスト
UNIT5前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語に慣れましょう。
【事前学習】1時間
小テストに備えて該当箇所を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第10回UNIT5後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語に慣れましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第11回UNIT6前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語に慣れましょう。
【事前学習】1時間
前のUNITのリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第12回UNIT6後半
ライティング
ライティングの演習をしながら、口語英語に慣れましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を英訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第13回UNIT5-6小テスト
UNIT7前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
小テストに備えて該当箇所を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第14回UNIT7後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第15回確認試験と解説前期の講義を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】1時間
これまでの配布資料をよく復習しておくこと。
【事後学習】1時間
本講義の内容を復習し、後期の講義に向けて準備をしよう。
第16回イントロダクション
UNT8前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
前期のリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第17回UNIT8後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第18回UNIT9前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
前期のリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第19回UNIT9後半
ライティング
ライティングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を英訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第20回UNIT8-9小テスト
UNIT10前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
小テストに備えて該当箇所を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第21回UNIT10後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第22回UNIT11前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
前期のリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第23回UNIT11後半
ライティング
ライティングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を英訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第24回UNIT10-11小テスト
UNIT12前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
小テストに備えて該当箇所を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第25回UNIT12後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第26回UNIT13前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
前期のリスニングポイントを整理した上、プリントに目を通しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第27回UNIT13後半
ライティング
ライティングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を英訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第28回UNIT12-13小テスト
UNIT14前半
リスニング
リスニングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
小テストに備えて該当箇所を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
聞き取れなかった箇所を整理しておくこと。
第29回UNIT14後半
リーディング
リーディングの演習をしながら、口語英語を習得しましょう。
【事前学習】1時間
辞書を引いて、該当箇所を和訳できるようにしておくこと。
【事後学習】1時間
間違えた箇所の文法事項を整理しておくこと。
第30回確認テストとまとめ後期の講義を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】1時間
これまでの配布資料をよく復習しておくこと。
【事後学習】1時間
本講義の内容を復習し、今後の英語学習に向けた準備をしよう。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class places emphasis on practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
40% 0% 30% 30% 0% 100%
評価の特記事項 ・「授業への参加度」は授業時のやり取りを踏まえて算出しますので、質問に答えられなければポイントは入りません。
・欠席が1/5を超えた学生には単位を認定しません。
テキスト 主要教材:講義毎にプリントを配布します。
補助教材:Natural English for Beginners, 矢作三蔵, 開文社, 1200円
参考文献 授業時に指示する。
オフィスアワー(授業相談) 授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ・アメリカのホームドラマを題材にします。
・スマホ(携帯)以外の辞書を持参して下さい。