講義名 国際理解のための英語B ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 水3
単位数 2

担当教員
氏名
内田 瑛子

学習目標(到達目標) ①言語,社会,文化について書かれた英文を読み進めることができる。
Students will be able to comprehend reading materials regarding language, society, and culture, and to develop reading skills.
②異文化・日本文化についての理解を深めることができる。
Students will be able to expand their knowledge of intercultural communication and multicultural societies, including Japan.
授業概要(教育目的) 英語の背後にある文化と社会について学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on topics regarding the current state and sociocultural background of the English language. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics covered in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回introduction授業の目的・目標説明。授業の進め方・授業の取り組み方説明
第2回Section Ⅰ  Issues in Culture
Unit 1 Super Language Learners: How do people learn many Languages?
語学の天才についての英文を読み、内容理解・語彙理
hyperpolygiotの特質・習得法を探り、英語の勉強法を検討する。
【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する。
第3回Unit 1 Super Language Learners: How do people learn many Languages?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。
【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第4回Unit 2 Flat Organization: Do we need a boss?上司のいない組織:テキストを通して、新しい職場スタイルについて考察する。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第5回Unit 2 Flat Organization: Do we need a boss?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第6回Unit 3 Culture Shock: How do we adjust to living abroad?
カルチャーショックを克服する:異文化の中での生活体験からくるカルチャーショックとは?

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第7回Unit 3 Culture Shock: How do we adjust to living abroad?
英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第8回Unit 4 Social Media: How is it changing the world?世界を変えるソーシャルメディア:ソーシャルメディアの持つ功罪を考える。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第9回Unit 4 Social Media: How is it changing the world?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第10回Section Ⅱ Issues in Society
Unit 5 A Better world: Is the world getting more or less violent?
世界の治安は悪化しているのか:実際のデータを読み取りながら、世界の暴力を考察する。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第11回Unit 5 A Better world: Is the world getting more or less violent?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第12回Unit 6 Sleep Myths: Early to bed and early to rise?早寝早起きの神話:睡眠調査のデータを読み取り、睡眠時間、睡眠のとり方から生活に与える影響を考える。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第13回Unit 6 Sleep Myths: Early to bed and early to rise?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第14回Unit 7 Happiness Ratings: Should governments prioritize hapiness over growth?幸福度から見えるもの:経済的な豊かさは幸福度につながるのか。国民の幸福度に関して、政府が果たすべき機能とは。
【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する。Reading Comprehension,Summaryの予習。

第15回中間試験試験及び解説
第16回Unit 8 Free Speech:Should there be any limits?表現に制限はあるべきか:人種・宗教・異文化から表現とは何かを考える

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第17回Unit 8 Free Speech:Should there be any limits?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第18回Section Ⅲ Issues in Technology
Unit 9 Science Fiction: Can it predict the future?
SFの未来予想:SFによる科学技術の進歩予想からみる現代社会がもつ技術革新に関する課題とは。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第19回Unit 9 Science Fiction: Can it predict the future?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第20回Unit 10 Medical Technology:Should we try to live forever?医療技術と長寿:最新の医療技術から見る人間の寿命を考える。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第21回Unit 10 Medical Technology:Should we try to live forever?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第22回Unit 11 Nanotechnology: Will tiny machines save us or destroy us?ナノテクノロジーがもたらすもの:ナノテクノロジーの現代社会に対する機能と役割を考察する。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第23回Unit 11 Nanotechnology: Will tiny machines save us or destroy us?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第24回Unit 12 Robot Revolution: Which jobs are most at risk?ロボット革命の影響:コンピューターはどこまで人間に近づくことができるか、またどの分野がコンピューターでは難しいのか。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第25回Unit 12 Robot Revolution: Which jobs are most at risk?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第26回Unit 13 Genetically Modified Food:Should we try to alter nature?
遺伝子組み換え食品の倫理性:遺伝子組み換え食品の利点と問題点
【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第27回Unit 13 Genetically Modified Food:Should we try to alter nature?
英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第28回Unit 14 Climate Change: Can we stop global warming?温暖化を止めるには:温暖化対策として可能性のある方法には、どのようなものがあるか。

【準備学習】
本文中の単語を調べ、内容理解に努める。英文を音読する
第29回Unit 14 Climate Change: Can we stop global warming?英文構文の分析・内容理解の確認、前述した語彙を別の場面で使えるようにする。

【準備学習】
Reading Comprehension,Summaryの予習。
英文を音読する。語彙の復習。
第30回学期末試験試験および解説授業
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
This class places emphasis on practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
80% 0% 10% 10% 0% 100%
評価の特記事項 中間テスト、期末テスト80% 各単元による小テスト10%、授業における発表10%戸とします。出席必須です。
テキスト Underatanding Our New Challenges (新しい世界の読み方)
Dave Rear,Hisashi Sugito著   成美堂
参考文献 異文化理解力  エリン・メイヤー 著  英治出版
事前学習の内容など,学生へのメッセージ さまざまな文章を読み、英文理解はもとより、それぞれのテーマについて自分の考えを確立することが大事であると思います。そのためには日頃から興味・関心を拡げるように意識することです。一般教養の広さ、深さを各自探求してください。授業に対しては、必ず予習をしてきてください。