講義名 英語ワークショップC ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金4
単位数 2

担当教員
氏名
飯野 朝世

学習目標(到達目標) ①英語による講義を理解し,調査分析をし,発表することができる。
Students will be able to understand lectures in English, engage in project-based learning, and make a presentation in English.
②4技能(聞く,話す,読む,書く能力)を総合的に向上させることができる。
Students will be able to develop all aspects of their English abilities: listening, speaking, reading, and writing.
授業概要(教育目的) 特定の地域を多角的にとらえる地域研究に取り組むことなどを通して,英語運用能力を総合的に発展させることを目的とします。
This class focuses on ‘Area Studies’ which approaches a particular geographic, national, or cultural area from several viewpoints. Students will be required to actively participate and exchange their opinions on the topics covered in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回Guidance & Icebreakingコースの計画と授業の進め方、成績評価の仕方、試験の方法、授業への取り組み方、事前・事後学習などについて説明します。その他、質疑応答、座席を決める。
【事前学習】1時間
シラバスを事前に確認しておく。
【事後学習】1時間
①テキストを購入したら目次を参照し、ユニット内容をチェックし、世界地図で場所を確認する。②テキストUnit 1 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピックの内容を理解できるよう何度もDVDを観る。
第2回Unit 1 Education and Gender (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、何度もDVDを観て予習する。
【事後学習】1時間
Unit 1 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第3回Unit 1 Education and Gender (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 1 Reading Activities のパッセージ内容を理解できるまで読み込み、読解テストに備えて学習する。
【事後学習】1時間
Unit 3 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピックの内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
第4回Unit 3 Drinking Water (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 3 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第5回Unit 3 Drinking Water (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 3 Reading Activities のパッセージ内容を理解できるまで読み込み、読解テストに備えて学習する。
【事後学習】1時間
Unit 4 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピックの内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
第6回Unit 4 Poverty and Hunger (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 4 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第7回Unit 4 Poverty and Hunger (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 4 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
次回は復習と未習課題などを行います。質問があればまとめておいてください。
第8回Catching Ups
Review
About Presentation 1
Units 1,3,& 4 Catching Ups と復習、質疑応答。
プレゼンテーションの仕方、各自の発表課題を決める。各自が資料を検索・収集し、準備する。
【事前学習】1時間
Units 1,3,& 4を復習し、未習課題を行ってみる。質問があればまとめておく。また、プレゼンテーション1で発表する課題を用意しておく。
【事後学習】1時間
DVDを観てUnit 5の予習をする。新出語彙の意味と使い方を学習する。
第9回Unit 5 Fighting Disease (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 5 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第10回Unit 5 Fighting Disease (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 5 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
Unit 6 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
第11回Unit 6 Terrorism (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 6 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第12回Unit 6 Terrorism (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 6 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
次回は Unit 5&6 の復習と未習課題を行います。質問があればまとめておいてください。
第13回Catching Ups
Review
About Presentation 1
Units 5 & 6 Catching Ups と復習、質疑応答。
プレゼンテーション準備、資料作成、発表リハーサル。
【事前学習】1時間
Unit 5, 6を復習し、質問をまとめておく。やり残した課題を行う。
【事後学習】1時間
プレゼンテーション用のスライドを用意し、トークの準備をする。
第14回中間確認テスト:プレゼンテーション1各自が検索し、スライドや原稿で準備した内容のプレゼンテーションを行います。
【事前学習】1時間
各自用意した発表画像と原稿を完成させ、指定時間内にトークが終わるよう練習する。
【事後学習】1時間
聴講者はそれぞれの発表に対して行った評価をまとめ、発表者に質問できるように用意する。プレゼン発表者は質問に答えられるように発表内容を再確認しておく。
第15回まとめ(プレゼンテーション講評)各自/各グループへの講評を行います。
【事前学習】1時間
それぞれの発表に対して行った評価や発表者に対しての質問を用意しておく。プレゼン発表者は質問に答えられるように発表内容を再確認しておく。
【事後学習】1時間
これまでの既習事項を再復習する。Unit 8を予習する。
第16回Unit 8 Atomic Weapons (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 8 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第17回Unit 8 Atomic Weapons (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 8 Reading Activities のパッセージ内容をわkるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
Unit 10 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。、
第18回Unit 10 Landmines (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 10 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第19回Unit 10 Landmines (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 10 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
Unit 11 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
第20回Unit 11 Refugees (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 11 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第21回Unit 11 Refugees (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 11 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
次回Catchinng Ups では Unit 8, 10, 11を復習し、未習課題を行います。質問をまとめておきましょう。またプレゼンテーション2について準備を進めてください。
第22回Catching Ups
Review
About Presentation 2
Unit 8, 10, 11を復習し、未習課題を行います。
第二回プレゼンテーションの課題について、情報収集し、原稿を書く準備をします。
【事前学習】1時間
Unit 8, 10, 11を復習し、質問があればまとめておく。未習の課題を行っておく。Presentation 2の各自の課題を決めておく。
【事後学習】1時間
Unit 12 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
第23回Unit 12 Nelson Mandela (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 12 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第24回Unit 12 Nelson Mandela (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 12 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
Unit 14 の新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
第25回Unit 14 The Red Cross and Red Crescent Movement (1)Vocabulary Check(小テストとして)、Viewing DVD、Comprehension Check
【事前学習】1時間
語彙テストに備え、新出語彙の意味と使い方を学習し、トピック内容を理解できるよう何度もDVDを観ておく。
【事後学習】1時間
Unit 14 Reading Activitiesのパッセージ内容がわかるまで読み込み、読解テストに備える。
第26回Unit 14 The Red Cross and Red Crescent Movement (2)Reading Comprehension, Summary Completion(読解テストに含めます)、 時間があれば Further Activitiesに進みます。
【事前学習】1時間
Unit 14 Reading Activities のパッセージ内容をわかるまで読み込み、読解テストに備える。
【事後学習】1時間
次回Catching ups に備え、Unit 12, 14を復習し、未習課題を行い、質問があればまとめておく。
第27回Catching Ups
Review
Unit 12 & 14を復習し、未習課題を行います。
プレゼンテーション 2 の課題について発表練習、修正を行います。
【事前学習】1時間
Unit 12 & 14を復習し、質問があればまとめておく。未習の課題を行っておく。Presentation 2の各自の課題についての発表練習をする。
【事後学習】1時間
プレゼンリハーサルに向け、スライドと発表原稿を完成させておく。
第28回About Presentation 2プレゼンリハーサル、質問
【事前学習】1時間
プレゼン2のスライドと発表原稿を完成させ、原稿を読まずに発表できるよう練習する。
【事後学習】1時間
各自用意したスライドと原稿を完成させ、指定時間内にトークが終わるよう練習する。
第29回学年末確認テスト:プレゼンテーション2各自が検索し、原稿を作成した内容のプレゼンテーションを行います。
【事前学習】1時間
各自用意したスライドと原稿を完成させ、指定時間内にトークが終わるよう練習する。
【事後学習】1時間
聴講者はそれぞれの発表に対して行った評価をまとめ、発表者に質問できるように用意する。プレゼン発表者は質問に答えられるように発表内容を再確認しておく。
第30回まとめ(プレゼンテーション講評)
全体の復習
各自/各グループへの講評を行います。
【事前学習】1時間
それぞれの発表に対して行った評価や発表者に対しての質問を用意しておく。プレゼン発表者は質問に答えられるように発表内容を再確認しておく。
【事後学習】1時間
これまでの既習事項を再復習する。
授業形式 ワークショップは「お互いに学び合う場」です。受講者がお互いの感想や考えを述べ,話し合うことを通して,ある事柄に対する理解を深めていくことに主眼をおいて授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。
Students are expected to deepen their understanding of certain topics by expressing and exchanging opinions. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
30% 0% 40% 30% 0% 100%
評価の特記事項 ①試験:14回目・29回目のプレゼンテーションの平均点。②小テスト:ユニット毎に行う小テストの平均点。③参画度:毎回の授業への積極性、事前・事後学習状況、授業態度など。④全授業の2/3以上出席のこと。
テキスト 『Global Issues Towards Peace(DVDで学ぶ共存社会ーグローバル時代を考える)』(ISBN978-4-523-17741-8 C0082)南雲堂 2,400円+税 中~上級
参考文献 特に指定しませんが、常に世界情勢をチェックしましょう。
オフィスアワー(授業相談) 授業前15分の休み時間、授業後ともに、教室か7号館3階講師室で対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ (1)事前学習:①DVDの速度でリーディングができるよう、授業前に添付DVDを何回も観て、スピードと内容に慣れる。②英文を読みながら内容を理解できるよう語彙や表現を予め調べる。③テキストの各作業を予習し、質問があればまとめておく。
(2)授業は各ユニットを2回にわたって行い、①一回目はDVD映像で学習し、新出語彙の小テストかShadowingを行います。②二回目はReading Activitiesに進み、英文内容のComprehension Checkを行います。
(3)事後学習:①DVDスクリプト英語のシャドウイングや英文内容の再確認をする。