講義名 ドイツ語Ⅰ ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水2・土2
単位数 2

担当教員
氏名
志田 慎

学習目標(到達目標) 1.正しい発音やイントネーションでドイツ語を話したり,テキストを読んだりすることができる。
2.ドイツ語で挨拶や自己紹介,他者紹介をすることができる。
3.日常生活における様々な場面でドイツ語の基本的な語彙・構文を使い,口頭で自分の意思を伝えたり,相手に質問したりすることができる。
4.簡単なドイツ語の会話や文章(独検5級程度)を聞いて,内容の大意を理解することができる。
5.ドイツ語で日付,時刻,年齢,金額など,数字を用いた表現を言ったり聞いたりすることができる。
6.欧州ならびにドイツ語圏の国・都市について概要を説明することができる。
授業概要(教育目的) ドイツ語の発音、基本的な語彙や構文の口頭練習を繰り返し行うことにより,初歩的なドイツ語運用能力を身につけることを目標とする。
また,欧州ならびにドイツ語圏の国・都市について基礎的な知識を習得することにより,ドイツ語圏への興味関心を深め,ドイツ語の学習意欲の向上を図る。
授業計画表
 
項目内容
第1回Lektion 0 (Das Alphabet)つづりと発音(1)
【事前学習】0.5時間
教科書の該当部分に目を通しておくこと。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第2回Lektion 0 (Umlaut usw.)つづりと発音(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第3回Lektion 1 (Am Flughafen (I)-1)動詞の人称変化語順(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第4回Lektion 1 (Am Flughafen (I) -2)動詞の人称変化語順(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第5回Lektion 2 (Am Flughafen (II)-1)sein haben 語順(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第6回Lektion 2 (Am Flughafen (II)-2)sein haben 語順(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第7回Lektion 3 (Der Stadtbummel 1)名詞の性・数・格定冠詞・不定冠詞の格変化(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第8回Lektion 3 (Der Stadtbummel 2)名詞の性・数・格定冠詞・不定冠詞の格変化(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第9回Lektion 4 (In der Mensa 1)不規則動詞の人称変化(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第10回Lektion 4 (In der Mensa 2)不規則動詞の人称変化(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第11回Lektion 5 (Im Krankenhaus 1)人称代名詞の格変化(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第12回Lektion 5 (Im Krankenhaus 2)人称代名詞の格変化(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第13回Lektion 5 (Im Krankenhaus 3)名詞の複数形(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第14回Lektion 5 (Im Krankenhaus 4)名詞の複数形(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第15回Lektion 6 (K besucht M 1)不定冠詞類(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第16回Lektion 6 (K besucht M 2)不定冠詞類(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第17回Lektion 6 (K besucht M 3)定冠詞類(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第18回Lektion 6 (K besucht M 4)定冠詞類(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第19回Lektion 7 (Auf dem Weg zur Uni 1)前置詞(2格支配、3格支配、4格支配)(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第20回Lektion 7 (Auf dem Weg zur Uni 2)前置詞(2格支配、3格支配、4格支配)(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第21回Lektion 8 (Auf der Straße 1)前置詞(3・4格支配)(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第22回Lektion 8 (Auf der Straße 2)前置詞(3・4格支配)(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第23回Lektion 9 (Bei der Touristen-Information 1)助動詞(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第24回Lektion 9 (Bei der Touristen-Information 2)助動詞(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第25回Lektion 10 (Im Hotel 1)分離動詞(1)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第26回Lektion 10 (Im Hotel 2)分離動詞(2)
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第27回Lektion 10 (Im Hotel 3)助動詞と分離動詞
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。教科書の練習問題を解いてみること。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第28回理解度の確認文法の要点のまとめ
【事前学習】0.5時間
前回の授業の復習をしておくこと。教科書の該当部分に目を通しておくこと。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第29回まとめつづりと発音から分離動詞までの全体のまとめ
【事前学習】0.5時間
これまでの授業の全範囲の復習をしておくこと。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
第30回確認試験と解説確認試験と試験内容の解説
【事前学習】0.5時間
これまでの授業の全範囲の復習をしておくこと。
【事後学習】0.5時間
授業時に学習したドイツ語を反復練習すること。
授業形式 アクティブラーニング形式で,実際に声を出して発音や会話の練習を行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 0% 30% 20% 0% 100%
評価の特記事項 「授業への参画度」は主にドイツ語の発声や、コミュニケーションの努力、練習問題の解答を評価します。出席は当然なので、教室にいるだけでは評価しません。積極性を評価します。
テキスト 入谷幸江 他,『新ドイツ語コミュニケーション 独検4級対応』, 三修社, 2,000円(税抜).
参考文献 独和辞典
オフィスアワー(授業相談) 授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 独和辞典は必ず持参してください。
授業開始時に小テストを行うことがあるので、遅刻しないように。
授業用URL https://forvo.com/languages/de/