回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス、アルファベットと発音 | 学習目標、授業概要、履修上の注意点を確認する。アルファベットと発音について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「アルファベット」と発音に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第2回 | 動詞の現在人称変化(規則動詞)と語順 | 動詞の現在人称変化(規則動詞)と語順について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化(1)」と「語順」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | seinとhaben(最重要の不規則動詞) | seinとhaben(最重要の不規則動詞)について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「seinとhaben」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | 名詞の性・数 | 名詞の性・数について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「名詞の性・数」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | 名詞の格 | 名詞の格について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「名詞の格」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | 冠詞類 | 冠詞類について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「冠詞類」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | 指示代名詞、疑問代名詞 | 指示代名詞、疑問代名詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「指示代名詞、疑問代名詞」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | 動詞の現在人称変化(不規則動詞) | 動詞の現在人称変化(不規則動詞)について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化 (2)」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | 命令形 | 命令形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「命令形」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | 人称代名詞3格・4格 | 人称代名詞3格・4格について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「人称代名詞3格・4格」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 前置詞 | 前置詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「前置詞」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 形容詞の付加語的用法 | 形容詞の付加語的用法について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「形容詞の付加語的用法」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 形容詞の付加語的用法と名詞化 | 形容詞の付加語的用法と名詞化について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「形容詞の付加語的用法と名詞化」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | 動詞の現在形と名詞の格変化に関する文法事項のまとめ。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。
|
第15回 | 中間試験(授業時試験)と解説 | 中間試験(授業時試験)とその解説を通じて、これまでの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を深めておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第16回 | 分離動詞 | 分離動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「分離動詞」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第17回 | 再帰動詞 | 再帰動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「再帰動詞」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第18回 | 動詞の3基本形 | 動詞の3基本形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「動詞の3基本形」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第19回 | 動詞の過去人称変化 | 動詞の過去人称変化について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「動詞の過去人称変化」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第20回 | 従属接続詞 | 従属接続詞を表す助動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「従属接続詞」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第21回 | 現在完了形 | 現在完了形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在完了形」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第22回 | 過去完了形 | 過去完了形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「過去完了形」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第23回 | 定関係代名詞 | 定関係代名詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「定関係代名詞」に発音に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第24回 | 不定関係代名詞 | 不定関係代名詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「不定関係代名詞」と関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第25回 | 受動文 | 受動文について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「受動文」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第26回 | zu不定詞句 | zu不定詞句について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「zu不定詞句」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第27回 | 比較表現、現在分詞 | 比較表現、現在分詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「比較表現、現在分詞」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第28回 | 接続法 | 接続法について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「接続法」に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の文法事項のまとめ。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。
|
第30回 | 学期末試験(授業時試験)と解説 | 学期末試験(授業時試験)とその解説を通じて、これまでの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を深めておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、独検3~4級程度の語学力を身につけよう。 |