回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス、単語と発音 | 学習目標、授業概要、履修上の注意点を確認する。単語と発音について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「発音」に関する冒頭のページを読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第2回 | 「出合いと自己紹介」――動詞の現在人称変化、定動詞第2位の原則、seinの現在人称変化(導入) | 動詞の現在人称変化、定動詞第2位の原則、seinの現在人称変化について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「動詞の現在人称変化、定動詞第2位の原則、seinの現在人称変化」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | 「出合いと自己紹介」――動詞の現在人称変化、定動詞第2位の原則、seinの現在人称変化(応用) | 動詞の現在人称変化、定動詞第2位の原則、seinの現在人称変化について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「動詞の現在人称変化、定動詞第2位の原則、seinの現在人称変化」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | 「家族について尋ねる」――名詞の性と格、定冠詞・不定冠詞の格変化、habenの現在人称変化(導入) | 名詞の性と格、定冠詞・不定冠詞の格変化、habenの現在人称変化について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「名詞の性と格、定冠詞・不定冠詞の格変化、habenの現在人称変化」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | 「家族について尋ねる」――名詞の性と格、定冠詞・不定冠詞の格変化、habenの現在人称変化(応用) | 名詞の性と格、定冠詞・不定冠詞の格変化、habenの現在人称変化について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「名詞の性と格、定冠詞・不定冠詞の格変化、habenの現在人称変化」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | 「明日の予定を尋ねる」――不規則な現在人称変化、命令形(導入) | 不規則な現在人称変化、命令形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「不規則な現在人称変化、命令形」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | 「明日の予定を尋ねる」――不規則な現在人称変化、命令形(応用) | 不規則な現在人称変化、命令形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「不規則な現在人称変化、命令形」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | 「買い物に行く(1)」――定冠詞類の格変化、不定冠詞類の格変化、所有冠詞(導入) | 定冠詞類の格変化、不定冠詞類の格変化、所有冠詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「定冠詞類の格変化、不定冠詞類の格変化、所有冠詞」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | 「買い物に行く(1)」――定冠詞類の格変化、不定冠詞類の格変化、所有冠詞(応用) | 定冠詞類の格変化、不定冠詞類の格変化、所有冠詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「定冠詞類の格変化、不定冠詞類の格変化、所有冠詞」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | 「買い物に行く(2)」――名詞の複数形、人称代名詞の格変化、3格・4格の語順(導入) | 話法の助動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化(1)」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 「買い物に行く(2)」――名詞の複数形、人称代名詞の格変化、3格・4格の語順(応用) | 話法の助動詞と同様の文型をつくる動詞類について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化(1)」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 「週末の予定を尋ねる」――2格/3格/4格支配の前置詞、3・4格支配の前置詞、前置詞と定冠詞の融合形(導入) | 2格/3格/4格支配の前置詞、3・4格支配の前置詞、前置詞と定冠詞の融合形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「2格/3格/4格支配の前置詞、3・4格支配の前置詞、前置詞と定冠詞の融合形」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 「週末の予定を尋ねる」――2格/3格/4格支配の前置詞、3・4格支配の前置詞、前置詞と定冠詞の融合形(応用) | 2格/3格/4格支配の前置詞、3・4格支配の前置詞、前置詞と定冠詞の融合形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「2格/3格/4格支配の前置詞、3・4格支配の前置詞、前置詞と定冠詞の融合形」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの文法事項のまとめ。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 中間試験(授業時試験)と解説 | 中間試験(授業時試験)とその解説を通じて、これまでの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を深めておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第16回 | 「駅の窓口で尋ねる」――分離動詞/非分離動詞、従属接続詞と副文、疑問詞と間接疑問文(導入) | 分離動詞/非分離動詞、従属接続詞と副文、疑問詞と間接疑問文について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「分離動詞/非分離動詞、従属接続詞と副文、疑問詞と間接疑問文」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第17回 | 「駅の窓口で尋ねる」――分離動詞/非分離動詞、従属接続詞と副文、疑問詞と間接疑問文 | 分離動詞/非分離動詞、従属接続詞と副文、疑問詞と間接疑問文について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「分離動詞/非分離動詞、従属接続詞と副文、疑問詞と間接疑問文」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第18回 | 「休暇の計画を尋ねる」――zu不定詞、再帰代名詞、再帰動詞(導入) | zu不定詞、再帰代名詞、再帰動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「zu不定詞、再帰代名詞、再帰動詞」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第19回 | 「休暇の計画を尋ねる」――zu不定詞、再帰代名詞、再帰動詞(応用) | zu不定詞、再帰代名詞、再帰動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「zu不定詞、再帰代名詞、再帰動詞」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第20回 | 「旅の体験を語る(1)」――動詞の3基本形、過去形の人称変化、分離動詞の3基本形/過去形(導入) | 動詞の3基本形、過去形の人称変化、分離動詞の3基本形/過去形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「動詞の3基本形、過去形の人称変化、分離動詞の3基本形/過去形」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第21回 | 「旅の体験を語る(1)」――動詞の3基本形、過去形の人称変化、分離動詞の3基本形/過去形(応用) | 動詞の3基本形、過去形の人称変化、分離動詞の3基本形/過去形について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「動詞の3基本形、過去形の人称変化、分離動詞の3基本形/過去形」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第22回 | 「旅の体験を語る(2)」――現在完了形、他動詞と自動詞、非人称表現(導入) | 現在完了形、他動詞と自動詞、非人称表現について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在完了形、他動詞と自動詞、非人称表現」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第23回 | 「旅の体験を語る(2)」――現在完了形、他動詞と自動詞、非人称表現(応用) | 受動形、現在分詞と過去分詞の用法について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化(1)」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第24回 | 「意見を交換する(1)」――受動態、形容詞の比較級・最上級、副詞の比較級・最上級(導入) | 指示代名詞、定関係代名詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化(1)」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第25回 | 「意見を交換する(1)」――受動態、形容詞の比較級・最上級、副詞の比較級・最上級(応用) | 不定関係代名詞、不定代名詞einer, manについて理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「現在人称変化(1)」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第26回 | 「意見を交換する(2)」――定関係代名詞、不定関係代名詞、関係副詞(導入) | 定関係代名詞、不定関係代名詞、関係副詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「定関係代名詞、不定関係代名詞、関係副詞」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第27回 | 「意見を交換する(2)」――定関係代名詞、不定関係代名詞、関係副詞(応用) | 定関係代名詞、不定関係代名詞、関係副詞について理解し、説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「定関係代名詞、不定関係代名詞、関係副詞」の練習問題を解いておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第28回 | 「別れと再会の約束」――接続法第Ⅰ式:間接話法、第Ⅱ式:非現実話法/願望・婉曲表現 | 接続法第Ⅰ式:間接話法、第Ⅱ式:非現実話法/願望・婉曲表現について理解し,説明できる。
【事前学習】1時間
テキストの「接続法第Ⅰ式:間接話法、第Ⅱ式:非現実話法/願望・婉曲表現」の説明に関する箇所を読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の文法事項のまとめ。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、授業中に提示した課題を説明できるようにしておくこと。 |
第30回 | 学期末試験(授業時試験)と解説 | 学期末試験(授業時試験)とその解説を通じて、これまでの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】1時間
これまでの授業内容を復習し、理解度を深めておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し、ドイツ語とドイツ語圏の文化に関する理解を深めよう。 |