講義名 ドイツ語Ⅴ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月4
単位数 2

担当教員
氏名
川嶋 正幸

学習目標(到達目標) ドイツ語Ⅴでは、ドイツ語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲで修得したドイツ語の力を基に、現代の生きたドイツ語によって書かれたテキストを精読することによって、環境問題など現代ドイツの時事問題を理解することができ、現代の生きたドイツ語力を養成できる。
授業概要(教育目的) これまで培ったドイツ語力を確認し、確実なものとしてもらいながら、現代の生きたドイツ語によって書かれたテキストを読むことによって、環境問題について理解してもらいつつ、実践的なドイツ語力を身につけてもらうことを目的とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業計画、成績評価、授業に関する諸注意等について説明する。 [事後学習] 0.5時間 授業内容をよく復習し、よく理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第2回文法の確認基本的な文法事項の確認をする。 [事前学習] 0.5時間  一年次程度の文法事項であやふやな箇所がないか確認すること。 [事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第3回Text 1 Was braucht der Mensch zum Leben?(1)Text 1の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 1 の本文を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第4回Text 1 Was braucht der Mensch zum Leben?(2)Text 1の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 1 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第5回Text 2 Wasser, der groößte Schatz der Erde (1)Text 2の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 2 の本文を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第6回Text 2 Wasser, der größte Schatz der Erde (2)Text 2の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 2 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第7回Text 3 Zuerst stirbt der Wald... Und dann der Mensch? (1)Text 3の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 3 の本文を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第8回Text 3 Zuerst stirbt der Wald... Und dann der Mensch? (2)Text 3の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 3 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第9回Text 4 Der Boden: überdüngt, vergiftet und erodiert (1)Text 4の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 4 の本文を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第10回Text 4 Der Boden: überdüngt, vergiftet und erodiert (2)Text 4の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 4 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習} 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第11回Text 5 Der Mensch und die Luftverschmutzung (1)Text 5の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 5 の本文を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第12回Text 5 Der Mensch und die Luftverschmutzung (2) Text 5の講読(続き)。 [事前学習] 0.5時間 Text 5 の本文(続き)を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第13回Text 5 Der Mensch und die Luftverschmutzung (3)Text 5の練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 5 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第14回映像教材の視聴 ドイツの社会・文化を扱った映像教材を見る。 [事前学習] 0.5時間 これまでの学習を振り返り、理解が行き届かない点があれば質問できるように準備すること。 [事後学習] 0.5時間 授業で見た映像教材についての感想文を書くこと。
第15回まとめ 授業内試験と解説。 [事前学習] 0.5時間 これまでの学習内容を見直しておくこと。 [事後学習] 0.5時間 まとめの結果を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第16回ふりかえり前期で確認した文法事項について振り返る。[事前学習] 0.5時間 これまでの学習内容を見直しておくこと。[事後学習]  0.5時間 振り返りの結果を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第17回Text 6 Die Ozonschicht und der Treibhauseffekt (1)Text 6の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 6 の本文を訳出しておくこと。 [事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第18回Text 6 Die Ozonschicht und der Treibhauseffekt (2)Text 6の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 6 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第19回Text 7 Atrenschutz - Der Mensch im Konflikt mit Tier und Pflanze (1)Text 7の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 7 の本文を訳出しておくこと。 [事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第20回Text 7 Atrenschutz - Der Mensch im Konflikt mit Tier und Pflanze (2)Text 7の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 7 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第21回Text 8 Energie und Umwelt (1)Text 8の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 8 の本文を訳出しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第22回Text 8 Energie und Umwelt (2) Text 8の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 8 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第23回Text 9 Müll: Recycling und die Abfallberge (1)Text 9の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 9 の本文を訳出しておくこと。 [事後学習] 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第24回Text 9 Müll: Recycling und die Abfallberge (2)Text 9の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 9 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習} 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第25回Text 10 Umwelt und Gesundheit - Nachsicht statt Vorsicht? (1)Text 10の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 10 の本文を訳出しておくこと。[事後学習} 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第26回Text 10 Umwelt und Gesundheit - Nachsicht statt Vorsicht? (2) Text 10の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 10 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習} 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第27回Text 11 Deutschland und die Umwelt (1)Text 11の講読。 [事前学習] 0.5時間 Text 11 の本文を訳出しておくこと。[事後学習} 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第28回Text 11 Deutschland und die Umwelt (2)Text 11の講読(続き)と練習問題の回答。 [事前学習] 0.5時間 Text 11 の練習問題を回答しておくこと。[事後学習} 0.5時間 授業内容を復習し、理解できていない事柄があれば質問できるように準備すること。
第29回映像教材の視聴ドイツの社会・文化を扱った映像教材を見る。  [事前学習] 0.5時間 これまでの学習を振り返り、理解が行き届かない点があれば質問できるように準備すること。 [事後学習] 0.5時間 授業で見た映像教材についての感想文を書くこと。
第30回まとめ授業内試験と解説。 [事前学習] 1時間 これまでの学習内容を見直しておくこと。
授業形式 説明は講義形式で、練習問題等は対話、演習形式で行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 10% 50% 40% 0% 100%
テキスト Hermann Troll 著 『私たちと環境問題』郁文堂 1700円
参考文献 独和辞典が必携。携帯電話、スマホ等の独和辞典アプリの授業中の使用は認めない。具体的にはガイダンスで説明する。すでに持っている辞典を使用したい場合は、ガイダンスの際に持参するか書名、出版社名、出版年度を書いて持参すること。
オフィスアワー(授業相談) 講堂で授業前後にアポイントを取って行う。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 事前学習では、読めない語があれば必ず発音を確認し、指示された訳出部分は必ずノートに書きだすこと。まだ自分が理解できなかった箇所は、必ず授業中に質問できるように準備しておくこと。