 |
 |
学習目標(到達目標) |
1年次のフランス語(I・II)の学習目標は,フランス語習得の基盤となる文法的知識,および簡単な日常会話表現の習得(仏検4級相当)です。フランス語I(前期)終了時には現在形で簡単な自己紹介ができるようになります。
また,語学学習とともに,授業を通してフランスの文化,社会,生活習慣などについても学びます。
なお,フランス語Iは1年次の場合前期科目(週2コマ・半期で単位認定),再履修の場合は通年科目(週1コマ・通年で単位認定)となります。 |
 |
授業概要(教育目的) |
5つの母音のみで成立する日本語と異なり,たくさんの母音を持つフランス語については,音声面での緻密な学習が不可欠です。初歩の文法的内容の理解・習得とともに,フランス語Iでは発音練習も重視します。
なお,フランス語の動詞の活用や形容詞の使い方には英語と大きく異なる点がたくさんあります。主語に応じて変化する様々な形を正しく身につけて,実際にフランス語で発話し,簡単な挨拶や自己紹介などでコミュニケーションの糸口が掴めるようになりましょう。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンスと音の作り方
| 授業の進め方・評価方法・受講上の注意と辞書の紹介
母音と子音の音の作り方
【事前学習】1時間
教科書を購入し, 教科書の構成等を見てくること。
【事後学習】1時間
母音と子音の音の作り方を復習してくること。 | 第2回 | アルファベの発音・つづり字の発音 | 発音の規則とつづり字の読み方を学習する。
【事前学習】1時間
CDでアルファベの発音を繰り返し聴き, 英語と比較してくること。
【事後学習】1時間
CDでアルファベの読み方を覚え,暗唱してくること。 | 第3回 | 自己紹介をする | 自分の名前をフランス語で言ってみる。隣人の名前を尋ねてみる。
【事前学習】1時間
日本語・英語の自己紹介の仕方を比較してくること。
【事後学習】1時間
フランス語で自分の名前を言えるようにしてくること。
名前の尋ね方を覚えてくること。
| 第4回 | 己紹介をする | フランス語の主語人称代名詞とその使い分けを日本語や英語と比較解説する。
【事前学習】1時間
各人称を日本語や英語で何というか, 列挙し比較してくること。
【事後学習】1時間
フランス語の主語人称代名詞を覚えてくること。 | 第5回 | 自己紹介をする | 自分の国籍を言ってみる。動詞 être の活用を暗唱する。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 世界の主な国籍を調べてくること。
【事後学習】1時間
動詞 être の活用を書けるようにしてくること。 | 第6回 | 自己紹介をする | 有名なミュージシャンや俳優の国籍を言ってみる。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 4ページのDialogue1の会話文を和訳してくること。
【事後学習】1時間
世界の主な国名と国籍を書けるようにしてくること。 | 第7回 | 自己紹介をする | 教科書の練習問題を行う。人称を強調する代名詞を使ってみる。
【事前学習】1時間
教科書7ページの練習問題1, 2, 3, 4, 5をやってくること。
【事後学習】1時間
人称を強調する代名詞を覚えてくること。 | 第8回 | 元気かどうか尋ねる | 丁寧な言い方と親しい言い方を使って, グループ練習する。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 4ページのDialogue2の会話文を和訳してくること。
【事後学習】1時間
丁寧な言い方と親しい言い方を暗唱してくること。 | 第9回 | 数を数えてみる | 数字1~10まで, フランス人のように手をつかって数えてみる。
【事前学習】1時間
教科書6ページの絵をみて, 数字の音声を流しながら, 指で数えてみる。
【事後学習】1時間
数字1~10まで暗唱し, 書けるようにしてくること。 | 第10回 | 職業を言ってみる, 尋ねてみる | まず, 主な職業名を学習し, グループで名前, 国籍, 職業を尋ねる練習をする。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 身近な人(親, 友人, 知人 )の職業名を調べてくること。
【事後学習】1時間
職業名を覚え, 書けるようにしてくること。 | 第11回 | 住んでいるところについて言う | まず, 主な都市名と動詞 habiter を学習し, グループで住んでいるところを尋ねる練習をする。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 住んでみたい都市名を調べてくること。
【事後学習】1時間
主な都市名を覚え, 書けるようにしてくること。 | 第12回 | 所属するところと身分をいってみる | 自己紹介をし, 「私は日本大学の学生です。」と言えるようにする。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 8ページのDialogue 1,2を和訳してくること。
【事後学習】1時間
Dialogue 1,2を暗唱し, 書けるようにしてくること。 | 第13回 | 質問に, oui とnon で答える | 教科書11ページの練習問題を行う。
【事前学習】1時間
教科書11ページの練習問題1,2,3,4,5をやってくること。
【事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第14回 | 話せる言語名を言ってみる | 世界の主な国名と国籍を復習し, 言語名と動詞 parler を学習する。
【事前学習】1時間
世界の主な国名と国籍を復習してくること。
【事後学習】1時間
動詞 parler を暗唱し, 書けるようにしてくること。 | 第15回 | 話せる言語名を尋ねてみる | 言語名と動詞 parler を使って, グループ練習する。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 12ページのDialogueを和訳してくること。
【事後学習】1時間
第一群動詞を暗唱し, 書けるようにしてくること。 | 第16回 | 提示の表現:「これ(ら)は~です。」 | 動詞 être の活用を復習し, 提示の表現を覚える。
名詞の性数と不定冠詞を学習し, これ(ら)は~です。」と言ってみる。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 14ページに上がっている名詞の性と数を調べてくる。
【事後学習】1時間
提示の表現を暗唱し, 書けるようにしてくること。
| 第17回 | 提示の表現:「これ(ら)は~ではありません。」
| 否定文の作り方を学習し, 動詞 être の否定形を覚える。これ(ら)は~ですか。」「これ(ら)は~ではありません。」と言ってみる。
【事前学習】1時間
教科書15ページの練習問題1,2,3,4,をやってくること。
【事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第18回 | カフェで飲み物や軽食を注文し, 値段を尋ねる | カフェでの場面をグループ練習する。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 12ページのDialogue 1,2を和訳してくること。
【事後学習】1時間
Dialogue 1,2を暗唱し, 書けるようにしてくること。 | 第19回 | カバンに入っているものを尋ねる
| 動詞 être の活用と提示の表現を復習し, カバンに入っているものを尋ねる。
【事前学習】1時間
書を使って, 17ページに上がっている名詞の性と数を調べてくる。
【事後学習】1時間
17ページに上がっている名詞を, 不定冠詞をつけて覚えてくること。 | 第20回 | 持ち物を言ってみる, 尋ねてみる | 動詞 avoir の肯定形と否定形を暗唱する。
自分の持ち物を言ってみる。友達の持ち物を尋ねてみる。
【事前学習】1時間
辞書を使って, 16ページのDialogue 1,2を和訳してくること。
【事後学習】1時間
Dialogue 1,2を暗唱し, 書けるようにしてくること。 | 第21回 | 兄弟がいるかどうか言ってみる, 尋ねてみる | 動詞 avoir の肯定形と否定形を復習し, 否定の冠詞de を学習する。グループで, 兄弟がいるかどうか言ったり尋ねたりする練習をする。
【事前学習】1時間
教科書19ページの練習問題1,2,4,をやってくること。
【事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第22回 | 自分の年齢をいってみる。隣人の年齢を尋ねる | 数詞1~10まで復習し, 11~20まで覚える。
グループで, 年齢を尋ねたり答えたりする練習をする。
【事前学習】1時間
自分の両親や兄弟の年齢を調べてくる。
【事後学習】1時間
数詞1~20まで暗唱し, 書けるようにくること。 | 第23回 | Est-ce que を使って質問してみる | 三種類の疑問文の作り方を学習し, 三種類の疑問文を使って質問してみる。
【事前学習】1時間
教科書19ページの練習問題3をやってくること。
【事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第24回 | 人物を描写する | 形容詞の性数を学習し, 自分の性格や特徴を言ってみる
【事前学習】1時間
教科書23ページの練習問題3,4をやってくること。
【事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第25回 | 親族を紹介する | 提示の表現 voici, voilà と所有形容詞を学習し、
「ここにいるのは私(たち)の~です。」と紹介できるようにする。
【事前学習】1時間
教科書23ページの練習問題1をやってくること。
事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第26回 | 第三者について尋ねる | 疑問詞「だれ」qui,「どこ」où, 「どのように」comment,「どんな」quel(le) を使って, グループで尋ねる練習をする。
【事前学習】1時間
20ページのDialogue 1,2を和訳し, 23ページの練習問題2をやってくること。
【事後学習】1時間
間違えたところを復習してくること。 | 第27回 | 自分や親族を紹介する表現のまとめ | 自分や親族について語る表現をリストアップし, 自由に使いこなせるように練習する。
【事前学習】1時間
自分や親族を紹介する表現をまとめてくる。
【事後学習】1時間
自分や親族を紹介する表現をすらすら言えるようになるまで練習してくる、 | 第28回 | 自分や親族を紹介する口頭試験1 | 学生を一人ずつ呼んで, 口頭試験をする。自分の番を待っている間は復習プリントに取り組む。授業の後半で答え合わせをする。
【事前学習】1時間
自分や親族を紹介する表現を暗唱してくる。
【事後学習】1時間
自分や親族を紹介する表現を書けるようにしてくること。 | 第29回 | 自分や親族を紹介する口頭試験2 | 学生を一人ずつ呼んで, 口頭試験をする。自分の番を待っている間は復習プリントに取り組む。授業の後半で答え合わせをする。
【事前学習】1時間
自分や親族を紹介する表現を暗唱してくる。
【事後学習】1時間
自分や親族を紹介する表現を書けるようにしてくること。 | 第30回 | 筆記の確認試験および試験問題の解説 | 試験問題の解答と説明
【事前学習】1時間
前期に学習した文法を総復習してくること。
【事後学習】1時間
試験で間違えたところを復習しておくこと。 |
|
|
 |
授業形式 |
基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
授業への
参画度
|
その他
|
合計
|
50% |
0% |
30% |
20% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
毎回授業開始前に小テストを行います。遅刻すると受けられませんので注意すること。他の学生に迷惑をかける行為態度を繰り返し取った場合, スマートフォンを使用した場合は成績に関わらず単位を与えません。 |
 |
テキスト |
ニコラ・ガイヤール, 加藤豊子著『新装カフェ・フランセ』朝日出版,2400円+税. |
 |
参考文献 |
数江譲二著『フランス語のABC 』白水社,1800円+税. |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
土曜日の授業終了後, 教室にて30分は対応します。
30分以上かかる質問や学習相談等がある場合は予約して下さい。 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
授業中に練習問題を行いますので, 毎回必ず紙の辞書を持参すること。電子辞書より紙の辞書の方が便利で,慣れると速く調べられるので, 紙の辞書の使い方をご教示いたします。
また, 毎年6月と11月にフランス語検定試験が行われています。
学習の励みになりますので, 受験することをおすすめします。
|
|