講義名 フランス語Ⅱ(再) ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金2
単位数 2

担当教員
氏名
田中 容子

学習目標(到達目標) 1年次のフランス語(I・II)では,フランス語習得の基礎となる文法的知識および簡単な日常的表現の習得(仏検4級相当)が目標です。
フランス語Iに続き,フランス語IIでは,フランスの文化・経済,社会,生活習慣などについても授業を通してさらなる知見を得て,異文化の様々な事象に大いに関心を広げてゆくことができます。
なお,フランス語IIは1年次の場合後期科目(週2コマ・半期で単位認定),再履修の場合は通年科目(週1コマ・通年で単位認定)となります。
授業概要(教育目的) フランス語Iで習得したフランス語特有の発音に気をつけながら,主語+述語を備えた文章を読み・書き,また発話できるようになることを目的とします。動詞の時制も,現在だけではなく,過去及び未来についても使えるようになりましょう。英語にはなかったフランス語特有のモード(法),すなわち条件法と接続法については,原則として2年次のフランス語IIIで取り扱うこととしますが,場合によっては1年次であらかじめ取り扱うこともあります。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス/Leçon 0授業計画の説明をきく
アルファべの読み方を学ぶ
つづり字と発音の規則を学ぶ
動詞êtreの活用を覚える
【事前学習】1時間 教科書を読む
動詞êtreの活用を音声を使って練習する
【事後学習】1時間 授業内指示した課題に取り組む
第2回Leçon 1 挨拶 自己紹介ペアになって会話表現の練習

国籍をあらわす形容詞,主語人称代名詞を学ぶ
練習問題を解く
【事前学習】1時間
音声を聞いて会話表現を練習する
【事後学習】1時間 授業内で指示した課題に取り組む

第3回Leçon 2 ~があります(提示の表現)ペアになって会話表現の練習
名詞の性・数,不定冠詞,定冠詞を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて会話表現を練習する
【事後学習】1時間 授業内で指示した課題に取り組む
第4回Leçon 2 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:これは何ですか?
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間 授業内で指示した課題に取り組む
第5回Leçon 3 ~を持っているペアになって会話表現の練習
動詞avoirの活用,疑問文,否定文,応答文を学ぶ
数字0-30を覚える
ペアになって表現練習:持ち物を言う
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
数を数える練習
動詞の活用と会話表現を練習する
【事後学習】1時間 授業内で指示した課題に取り組む
第6回Leçon 4 どんな言葉?ペアになって会話表現の練習
第1群規則動詞の活用を覚える
形容詞の位置,形容詞の性数,指示形容詞,疑問形容詞,指示形容詞を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて動詞の活用と会話表現を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む

第7回Leçon 4 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:「どんな?」「どの~?」
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間 授業内で指示した課題に取り組む
第8回Leçon 5 買い物ペアになって会話表現の練習
動詞vouloirの活用を覚える
部分冠詞,中性代名詞en,指示代名詞を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて動詞の活用と会話表現を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第9回Leçon 5 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:買い物の表現
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第10回Leçon 6 どこに?ペアになって会話表現の練習
動詞aller, venirの活用を覚える
定冠詞の縮約,強勢形人称代名詞,疑問副詞を学ぶ
「~国へ」「~国から」の表現を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて動詞の活用と会話表現を練習する

【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第11回Leçon 6 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:どの国に行くのか/どの国から来たのか/何に乗って行くのか
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第12回Leçon 7 何時に?ペアになって会話表現の練習
動詞pouvoir,finir, partirの活用を覚える
不定代名詞,非人称構文を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて会話表現を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第13回Leçon 7 (続き)時刻の表現とたずね方を学ぶ
練習問題を解く
ペアになって表現練習:何時に~するのか
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第14回1課から7課の復習これまでの要点のまとめ

【事前学習】1時間
教科書やノートを見て、既習事項でよくわからない箇所を洗い出す
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第15回確認テスト1と解説授業を通して学んだことの確認試験および解説を行う。

【事前学習】1時間以上
テストにそなえて勉強する
【事後学習】1時間
テストでできなかったところを復習する
第16回Leçon 8 ~するつもり,~したばかりペアになって会話表現の練習
動詞prendre, faire, partirの活用を覚える
「何を」の表現を覚える
近接未来・近接過去,中性代名詞yを学ぶ
【事前学習】1時間
音声を聞いて会話表現と動詞の活用を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第17回Leçon 8 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:レストランでの表現
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第18回Leçon 9 比べるペアになって会話表現の練習
動詞savoir, mettreの活用を覚える
疑問代名詞,比較級・最上級を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて会話表現と動詞の活用を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第19回Leçon 9 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:年齢をたずねる,長さをたずねる
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第20回Leçon 10 ~を知っているペアになって会話表現の練習
動詞connaitre, attendreの活用を覚える
目的語人称代名詞,「誰を」を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて会話表現と動詞の活用を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第21回Leçon 10 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:直接目的語人称代名詞を使った表現/間接目的語人称代名詞を使った表現
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
また数を数える練習
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第22回Leçon 11 起きる,寝る,散歩するペアになって会話表現の練習
代名動詞の活用を覚える
命令形を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて会話表現と代名動詞の活用を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む

第23回Leçon 11 (続き)非人称構文を学ぶ
練習問題を解く
ペアになって表現練習:何をしますか/会う場所をいう
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第24回Leçon 12 過去のことを言うペアになって会話表現の練習
複合過去形,疑問代名詞「何が」を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて複合過去の活用,会話表現を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第25回Leçon 12 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:~した
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第26回Leçon 13 未来のことを言うペアになって会話表現の練習
単純未来形を学ぶ
【事前学習】1時間
短文の暗記
音声を聞いて単純未来の活用,会話表現を練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第27回Leçon 13 (続き)練習問題を解く
ペアになって表現練習:~するつもり
【事前学習】1時間
単語テスト勉強
音声を用い,Petits dialoguesを練習する
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第28回Leçon 14 過去のことをいう2半過去を学ぶ
ペアになって会話練習:「~していた」
【事前学習】1時間
短文の暗記
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第29回Leçon 14 (続き)16回以降の要点のまとめ
【事前学習】1時間
教科書やノートを見て、既習事項でよくわからない箇所を洗い出す
【事後学習】1時間
授業内で指示した課題に取り組む
第30回確認テスト2(期末)と解説授業をとおして学んだことの確認テストと解説を行う
【事前学習】1時間以上
テストにそなえて勉強する
【事後学習】1時間
テストでできなかったところを復習する
授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 0% 40% 0% 100%
評価の特記事項 確認テスト1(前期終了時)30%,期末テスト30%,小テストへの取り組みや出席状況などを総合した「授業への参画度」を40%とします。詳細については初回ガイダンス時に説明するので必ず出席してください。
テキスト 大久保政憲『きみと話したい!フランス語 スマート版』,朝日出版社,2019年,2400円(税抜).
オフィスアワー(授業相談) 金曜日:7号館講師室(2限終了後~12時30分)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ (出席に関して)毎回の出席を前提として授業は進みます。単位取得には最低限全講義回数の3分の2以上の出席が必要です。特別な事情のない限り,3回以上連続して欠席はできません。

(定期試験について)単位取得には確認テスト1(前期終了時),期末テストの両方を受験し及第点を取る必要があります。

テキストの各セクションはビデオを「見る・聞く」から出発して「話す」「文法練習」へと進みます。
基本をもう一度おさらいし、どうせやるなら会話力もつけたい!と思ったらガイダンスに来てみてください。