講義名 フランス語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木1
単位数 2

担当教員
氏名
伊藤 制子

学習目標(到達目標) フランス語IIIでは,フランス語IおよびIIで学んだ基礎的な文法知識と運用技能をレベルアップさせることを目標とします。長文読解の練習をしながら,読み,書き,話す,というフランス語の総合的なスキルをバランスよく身につけることができます。
フランス語特有の文法内容(条件法や接続法など)についても,英語との違いを理解した上で,実際に使ってみましょう。
また,授業を通して,フランスの文化・経済や社会に関する知見を受動的に獲得するばかりでなく,自ら関心を持って情報を収集・選別できるようになります。
授業概要(教育目的) 1年次に習得したフランス語の文法事項を基に,さらに応用・発展的な文法内容の習得を目的とします。 様々な時制や法を含む,より複雑な構文を理解したり,フランス語で文章が書けるようになりましょう。また,それらの文章を正しく発話・運用できるように練習を積み重ねましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回1年次の復習とガイダンスフランス語の発音や基本動詞の使い方などを再確認する
「事前学習」1時間
1年の教科書を読んでおく
「事後学習」1時間
発音の確認をする
第2回人称代名詞、基本動詞基本動詞をつかって,自己紹介できる
「事前学習」1時間
発音部分を復習
「事後学習」1時間
自己紹介文を覚える
第3回~をもっている 不定冠詞avoir をつかって表現できるようになる。un une des の適切に使えるようにするなる
「事前学習」1時間
 etre の復習
「事後学習」1時間
 基本動詞の活用を覚える
第4回aller の活用 前置詞~へ行くという構文を使えるようになる
「事前学習」1時間
 avoir の復習
「事後学習」1時間
aller を用いて作文
第5回否定の表現、時の表現ne ~ pas をつかって,否定文をつくれるようになる。月、日などを表現できる
「事前学習」1時間 
aller の復習
「事後学習」1時間
否定文、月日の表現を覚える
第6回不規則動詞の活用、部分冠詞部分冠詞,不定冠詞,定冠詞を使いわけるようになる
「事前学習」1時間
ne pas を用いた文章の作成
「事後学習」1時間
冠詞を使いわけて作文する
第7回中性代名詞en le をつかって応答ができる
「事前学習」1時間
部分冠詞の復習
「事後学習」1時間
中性代名詞を用いた作文をする
第8回命令形とその否定形3種類の命令型と否定形を使えるようになる
「事前学習」1時間
 le en の確認
「事後学習」1時間
命令文で作文する
第9回3種類の疑問文3種類の疑問文をつくり,それに対して適切にこたえられるようになる
「事前学習」1時間
 疑問文の項目を読んでおく
「事後学習」1時間
疑問文とその答えを作文する
第10回複合過去 複合過去の意味を理解し,使えるようになる
「事前学習」1時間
教科書の複合過去の部分の活用を確認する
「事後学習」1時間
配布プリントの複合過去の文の訳を確認する
第11回近接未来と近接過去近接未来と近接過去の表現を使えるようになる
「事前学習」1時間
 複合過去の復習をしておく
「事後学習」1時間
配布プリントの訳をつくる
第12回直接法半過去過去の表現を理解できる
「事前学習」 1時間
近接未来と近接過去の復習
「事後学習」1時間
配布プリントで動詞の時制の確認をする
第13回比較級と最上級 2つの対象の比較,最上級の表現を適切に使いわけられるようになる
「事前学習」1時間
複合過去と半過去の理解
「事後学習」1時間
比較と最上級をもちいて作文する
第14回理解度の確認とまとめこれまでの要点のまとめ 簡単な新聞記事の読解
「事前学習」1時間
これまでの文法事項の見直し
「事後学習」1時間
新聞記事の再読
第15回中間のまとめ試験と解説まとめの試験と試験の解説、簡単な新聞記事の読解
「事前学習」3時間 
これまでの文法事項の見直し
「事後学習」
試験で間違えた部分を確認し、新聞記事を再読する
第16回前期の復習前期までの文法事項を再確認する、新聞記事の読解
「事前学習」1時間
 基本動詞,時制の確認
「事後学習」1時間
これまでの文法を確認する
第17回疑問代名詞より幅広い質問文を作成できる
「事前学習」1時間
前期の文法事項を確認しておく
「事後学習」1時間
疑問代名詞を使った応答の練習
第18回疑問形容詞、副詞より幅広い内容の質問文を作成できる「事前学習」1時間
疑問代名詞の復習
「事後学習」1時間
疑問形容詞を使い作文する
第19回代名動詞とその複合過去se coucher などの代名動詞の複合過去を適切に表現できる
「事前学習」1時間
副詞を適切に用いる練習
「事後学習」1時間
代名動詞の作文を練習する
第20回「~だと思う」の構文croire をもちいて,自分の意見を言うことができる
「事前学習」1時間
代名動詞の復習
「事後学習」1時間
自分の意見をフランス語で書いてみる
第21回「~することが好きだ」の構文aimer を用いて自分の好きなことを言えるようになる
「事前習」1時間
 croire の使い方の復習
「事後学習」1時間
自分の趣味をフランス語で言う練習をする
第22回直接法大過去複合過去と大過去をつかい,過去のさまざまな事象を適切に表現できるようにする
「事前学習」1時間 自分の趣味を表現する練習
「事後学習」1時間 大過去の作文をする
第23回関係代名詞que qui を的確に使えるようになる、新聞記事の読解
「事前学習」1時間 
大過去の復習
「事後学習」1時間
配布した新聞記事を再読する
第24回強調構文と単純未来単純未来をもちいて、自身の未来像を表現できる
「事前学習」1時間 
関係代名詞の復習
「事後学習」1時間
単純未来を用いた作文をする
第25回現在分詞とジェロンディフ現在分詞とジェロンディフをつかって,自分の意見をより詳細に表現できる、新聞記事の読解
「事前学習」1時間
単純未来と近接未来の復習
「事後学習」1時間
新聞記事を再読する
第26回中性代名詞質問に適切な代名詞で応答ができる
「事前学習」1時間
現在分詞でより複雑な構文を作成
「事後学習」1時間
中性代名詞を用いて作文する
第27回条件法現在、条件法過去もし~なら ~なのに の構文を使えるようになる
、新聞記事の読解
「事前学習」1時間
中性代名詞の確認
「事後学習」1時間
条件法が含まれた新聞記事の再読
第28回接続法現在、接続法過去que ~の構文で、適切に接続法を使えるようになる、新聞記事の読解
「事前学習」1時間
条件法を復習
「事後学習」1時間
新聞記事の再読
第29回理解度の確認16回以降の要点のまとめ 新聞記事の読解
「事前学習」1時間 
これまでの文法事項の確認
「事後学習」1時間
配布した新聞記事課題を自分なりに読解しておく
第30回まとめ試験と解説まとめ試験と試験の解説、新聞記事の読解
「事前学習」5時間
教科書の文法事項の復習
「事後学習」1時間
新聞記事を再読する
授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
40% 0% 20% 40% 0% 100%
評価の特記事項 単位取得には,前期後期ともに3分の2以上出席し,各試験で60点以上得点することが必要です。
テキスト  小笠原洋子著「ピエールとユゴー」(三訂版)白水社
参考文献  講義中に紹介します。新聞記事などは随時配布します。
オフィスアワー(授業相談)  授業時に指示します
事前学習の内容など,学生へのメッセージ  出席,受講姿勢を重視します。講義中の長時間の居眠り,携帯電話などの使用,私語、その他教室内の秩序を乱す行為は厳禁です。違反した場合は単位取得資格を失いますので,十分に注意してください。
 毎回必ず辞書を持参してください。なおスマートフォンの辞書を使用する場合は事前の許可、登録制です。教員に必ず申し出てください。検索サイト、簡易辞書の使用は厳禁です。
 仏検の受験を推奨しますので,ぜひ挑戦してみてください。
授業用URL https://www.hakusuisha.co.jp
参考URL 1 https://www.hakusuisha.co.jp
参考URL 2 https://www.hakusuisha.co.jp