講義名 フランス語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月2
単位数 2

担当教員
氏名
中田 健太郎

学習目標(到達目標) フランス語IIIでは,フランス語IおよびIIで学んだ基礎的な文法知識と運用技能をレベルアップさせることを目標とします。長文読解の練習をしながら,読み,書き,話す,というフランス語の総合的なスキルをバランスよく身につけることができます。
フランス語特有の文法内容(条件法や接続法など)についても,英語との違いを理解した上で,実際に使ってみましょう。
また,授業を通して,フランスの文化・経済や社会に関する知見を受動的に獲得するばかりでなく,自ら関心を持って情報を収集・選別できるようになります。
授業概要(教育目的) 1年次に習得したフランス語の文法事項を基に,さらに応用・発展的な文法内容の習得を目的とします。 様々な時制や法を含む,より複雑な構文を理解したり,フランス語で文章が書けるようになりましょう。また,それらの文章を正しく発話・運用できるように練習を積み重ねましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション, 「アルファベ 綴り字と発音」など授業のすすめ方, 携帯する辞書などについて説明をします。教科書冒頭の「アルファベ 綴り字と発音」のページに沿いながら, 発音の確認をします。
【事前学習】1時間
教科書を事前に準備し, 持参するようにしてください。教科書の, 授業内容該当箇所を読んでおいてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第2回Leçon1:「欧州連合と単一通貨」に関するテクストなど教科書のLeçon1の, 「欧州連合と単一通貨」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第3回Leçon1:「不定冠詞」や「動詞avoir」など教科書のLeçon1に沿いながら, 「不定冠詞」や「動詞avoir」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第4回Leçon2: 「フランスにおける日本」に関するテクストなど教科書のLeçon2の, 「フランスにおける日本」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第5回Leçon2:「動詞être」 や「疑問形容詞」など教科書のLeçon2に沿いながら, 「動詞être」 や「疑問形容詞」などなどについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第6回Leçon3:「グローバリゼーション」に関するテクストなど教科書のLeçon3の, 「グローバリゼーション」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第7回Leçon3:「第一群規則動詞」や「部分冠詞」など教科書のLeçon3に沿いながら, 「第一群規則動詞」や「部分冠詞」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第8回Leçon4:「ラ・グランダルシュ」に関するテクストなど教科書のLeçon4の, 「ラ・グランダルシュ」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第9回Leçon4:「近接未来と近接過去」や「命令法」など教科書のLeçon4に沿いながら, 「近接未来と近接過去」や「命令法」などなどについて学びます。
【事前学習】1時間
教教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第10回Leçon5:「情報技術・処理とフランス語」に関するテクストなど教科書のLeçon5の, 「情報技術・処理とフランス語」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第11回Leçon5:「関係代名詞」や「動詞pouvoir, rendre」など教科書のLeçon5に沿いながら, 「関係代名詞」や「動詞pouvoir, rendre」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第12回Leçon6:「校内暴力」に関するテクストなど教科書のLeçon6の, 「校内暴力」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第13回Leçon6:「代名動詞」や「受動態」など教科書のLeçon6に沿いながら, 「代名動詞」や「受動態」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第14回復習と練習問題いままでの学習内容の復習をするとともに, 練習問題などを解きます。
【事前学習】2時間
教科書のこれまでの学習内容をよく読み, 復習をしておいてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第15回確認試験と解説確認試験およびその解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書のこれまでの学習内容をよく読み, 復習をしておいてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第16回Leçon7:「家族 カップル」に関するテクストなど教科書のLeçon7の, 「家族 カップル」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第17回Leçon7:「複合過去」や「半過去」など教科書のLeçon7に沿いながら, 「複合過去」や「半過去」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第18回Leçon8:「香水」に関するテクストなど教科書のLeçon8の, 「香水」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第19回Leçon8:「単純未来」や「動詞faire」など教科書のLeçon8に沿いながら, 「単純未来」や「動詞faire」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第20回Leçon9:「ロスチャイルド家」に関するテクストなど教科書のLeçon9の, 「ロスチャイルド家」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第21回Leçon9:「補語人称代名詞直接目的補語」や「現在分詞とジェロンディフ」など教科書のLeçon9に沿いながら, 「補語人称代名詞直接目的補語」や「現在分詞とジェロンディフ」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第22回Leçon10:「パンとチーズ」に関するテクストなど教科書のLeçon10の, 「パンとチーズ」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第23回Leçon10:「条件法現在」や「接続法現在」など教科書のLeçon10に沿いながら, 「条件法現在」や「接続法現在」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第24回Leçon11:「非政府組織」に関するテクストなど教科書のLeçon11の, 「非政府組織」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第25回Leçon11:「最上級」や「中性代名詞le」など教科書のLeçon11に沿いながら, 「最上級」や「中性代名詞le」などなどについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第26回Leçon11:「過去分詞の一致」など教科書のLeçon11に沿いながら, 「過去分詞の一致」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第27回Leçon12:「イスラム教」に関するテクストなど教科書のLeçon12の, 「イスラム教」に関するフランス語のテクストを読みます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 和訳をつくってきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第28回Leçon12:「非人称構文」など教科書のLeçon12に沿いながら, 「非人称構文」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第29回Leçon12:「接続法過去」や「関係詞dont」など教科書のLeçon12に沿いながら, 「接続法過去」や「関係詞dont」などについて学びます。
【事前学習】1時間
教科書の, 授業内容該当箇所を読み, 練習問題を解いてきてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
第30回確認試験と解説確認試験およびその解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書の, これまでの学習内容をよく読み, 復習をしておいてください。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し, 発音練習をしてください。
授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
70% 0% 20% 10% 0% 100%
評価の特記事項 適宜おこなわれる小テストも成績評価の要素となりますので, 欠席が多い場合には単位の取得が難しくなります。毎回の出席を, ぜひ第一に心がけてください。
テキスト 加藤晴久・一戸とおる著『時事テーマで学ぶ 初級フランス語読本』朝日出版社, 2000年, 2,200円(税抜).
参考文献 授業中に適宜プリントを配布します。
オフィスアワー(授業相談) 事前アポイントをとっていただくか, 授業後に声をかけていただければ, 本授業終了後の時間に本館2階講師室にて対応します。事前アポイントのとりかたなどの詳細については, 初回時の授業に指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 仏和辞典をかならず持参するようにしてください。教科書のテクストは, フランスの時事的な問題をあつかったものです。ぜひ, 自分でテクストを和訳してから授業にのぞむようにしてください。辞書を引けば 標準的なフランス語を読める, という自信をつけてもらえれば幸いです。ぜひフランス語検定にも挑戦してみることをおすすめしたいと思います。授業中には, さまざまなフランス文化の紹介もするようにしますので, ぜひフランス自体に親しんでもらえればと思います。