講義名 フランス語Ⅳ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 水2
単位数 2

担当教員
氏名
八木 淳

学習目標(到達目標) フランス語IおよびIIで学んだ基礎的な知識と技能をレベルアップさせることを目標とします。この授業では口頭表現とその練習に特に重点を置きます。旅行などの機会に,最低限必要な意思疎通がフランス語でできるようになります。あわせて,フランスの経済・文化・社会の歴史や今日の諸問題への関心を深め,自主的に収集した情報についても分析・論評できるようになります。
なお,履修条件上はフランス語IVを履修していなくても,3年または4年次にフランス語Vが履修できるようになりました。ただし,ネイティヴによる授業(フランス語V)に進む以前(2年次)に,IVを履修しておくことを強く推奨します。
授業概要(教育目的) 基本的な文法事項を理解した上で,実際にフランス語を発話し,運用できるようにしっかり練習しましょう。また,発話だけでなく,フランス語の聞き取り・書き取りなど,これまでのフランス語I,IIの内容を踏まえた音声面での応用も目指します。
欧米・アジアの提携校への派遣留学を目指す学生の方はもちろん,異文化理解の第1歩としての「第2外国語の習得・運用の重要性」という観点から,フランス語を履修したあらゆる学生の方に選択科目としての履修を強くおすすめします。
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション。フランス語の発音と基本文法の要点。 授業内容を説明します。本授業では映画, 漫画, ニュースからインターネットまで様々なメディアを用いて文法, 会話表現を学びます。合わせて仏検(4級または3級)対策を行います。第1回目はフランス語Ⅰ,Ⅱで習得した発音の仕方と基本的文法事項を復習しながら解説します。
【事前学習】1時間
以前使った教科書の発音と綴り字の関係の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に綴り字と発音の関係の項目を理解しておきましょう。
第2回フランス映画を見る。名詞に付く言葉の整理。フランスの恋愛映画『友だちの恋人』を見ながら, 教科書版のシナリオを用いて会話で用いる重要表現を覚えます。合わせて文法の復習をします。この回では冠詞, 指示形容詞, 所有形容詞という名詞の前に付く言葉を整理して, 覚えます。
【事前学習】1時間
以前使った教科書の冠詞, 指示形容詞, 所有形容詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と,所有形容詞の項目を理解しておきましょう。
第3回フランス映画を聞く。動詞の現在形の整理。前回に引き続きフランスの恋愛映画『友だちの恋人』を見ながら, 教科書版のシナリオを参照して会話で用いる重要表現を覚えます。第2回は聞き取りを重視します。合わせて動詞現在形の活用語尾を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの「動詞現在形の活用のまとめ」の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と「動詞現在形活用のまとめ」の項目を理解しておきましょう。
第4回フランス映画を読む。形容詞の整理。前回に引き続きフランスの恋愛映画『友だちの恋人』を見ながら, 教科書版のシナリオを参照して会話で用いる重要表現を覚えます。第3回はシナリオの読解を重視します。合わせて形容詞の形を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの形容詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と「形容詞の形」の項目を理解しておきましょう。
第5回フランス映画を鑑賞する。疑問代名詞と疑問副詞の整理。前回に引き続きフランスの恋愛映画『友だちの恋人』を見ながら, 教科書版のシナリオを参照して会話で用いる重要表現を覚えます。第4回はシナリオの内容に関する問題を解きます。合わせて疑問代名詞と疑問副詞を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの疑問代名詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と疑問代名詞の項目を理解しておきましょう。
第6回フランスの漫画を読む。複合過去の形と用法。フランスの漫画『アステリクス』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。合わせて複合過去の形と用法を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの複合過去の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と複合過去の作り方の項目を理解しておきましょう。
第7回フランスの漫画を見る。指示代名詞の形と用法。引き続きフランスの漫画『アステリクス』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。2回目はアニメ化された同作品を見て, 聞き取りを重視します。合わせて指示代名詞の形と用法を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの指示代名詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と指示形容詞の形の項目を理解しておきましょう。
第8回フランスの漫画を読解する。所有代名詞の形と用法。引き続きフランスの漫画『アステリクス』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。3回目は吹き出しの文章の読解を重視します。合わせて所有代名詞の形と用法を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの所有代名詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と所有代名詞の形の項目を理解しておきましょう。
第9回フランスの漫画を鑑賞する。半過去, 単純未来, 条件法現在の活用語尾のまとめ。引き続きフランスの漫画『アステリクス』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。4回目は吹き出しの内容に関する問題を解きます。合わせて半過去, 単純未来, 条件法現在の活用語尾を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの条件法現在の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と条件法現在の用法の項目を理解しておきましょう。
第10回フランスのテレビCMを見る。代名動詞の様々な構文。フランスのテレビCMを見ながら, スクリプトを参照して会話で用いる重要表現を覚えます。合わせて代名動詞の命令形, 複合過去など様々な構文を覚えます。
【事前学習】1時間
プリントの代名動詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と代名動詞の複合過去の項目を理解しておきましょう。
第11回フランスのテレビCMを聞く。目的語になる人称代名詞の整理。フランスのテレビCMを見ながら, スクリプトを参照して会話で用いる重要表現を覚えます。2回目は特に聞き取りを重視します。合わせて直接目的語および間接目的語になる人称代名詞を整理し, 習得します。
【事前学習】1時間
プリントの目的語になる人称代名詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と目的語になる人称代名詞の項目を理解しておきましょう。
第12回フランスのテレビCMを読解する。様々な前置詞の意味と用法。フランスのテレビCMを見ながら, スクリプトを参照して会話で用いる重要表現を覚えます。3回目は特にスクリプトの読解を重視します。合わせて様々な前置詞の意味を覚え, その用法に習熟します。
【事前学習】1時間
プリントの前置詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と前置詞の用法を理解しておきましょう。
第13回駅のアナウンスの聞き取り。数字の聞き取り。
駅のアナウンスの実況録音を聞きながら, スクリプトを参照して会話で使える重要表現を覚えます。特に聞き取りを重視します。合わせて数字の読み方を復習し, 聞き取り練習をします。
【事前学習】1時間
プリントの数字の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と数字の読み方を理解しておきましょう。
第14回新聞の天気予報欄の読み取り。天候表現および非人称構文のまとめ。
新聞の天気予報欄を読みながら, 重要な天候表現を覚えます。合わせて非人称構文を復習し, それを用いて会話練習をします。
【事前学習】1時間
プリントの非人称構文の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と数字の読み方を理解しておきましょう。
第15回前期のまとめと確認試験およびその解説。前期の授業を通して学んだ文法事項, 語法, 会話表現の復習をし(30分), その後, 確認試験(30分)およびその解説(30分)を行います。
【事前学習】1時間
プリンントで習った会話文および練習問題をよく復習しておきましょう。
【事後学習】1時間
確認試験を通して, 理解が足りないと思われた箇所, 記憶が曖昧だった事項によく目を通しておきましょう。
第16回フランスのラジオ番組を聞く。動詞の過去分詞, 現在分詞の整理。フランスのラジオ番組『差し伸べられた手』を聞きながら, スクリプトを参照して会話で使える重要表現を覚えます。合わせて動詞の現在分詞と過去分詞の形と用法をまとめ, 習得します。
【事前学習】1時間
プリントの過去分詞と現在分詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と現在分詞の用法を理解しておきましょう。
第17回フランスのラジオニュースを聞く。関係代名詞と複合関係代名詞の形と用法。 フランスのラジオニュースを聞きながら, スクリプトを参照して会話で使える重要表現を覚えます。合わせて関係代名詞と複合関係代名詞の形と用法をまとめ, 習得します。
【事前学習】1時間
プリントの関係代名詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と関係代名詞の用法を理解しておきましょう。
第18回フランスの歌(シャンソン)を聞く。動詞と前置詞の整理。 フランスの歌(シャンソン)『いつものように』を聞きながら, 歌詞を参照して会話で使える重要表現を覚えます。今回は聞き取りを重視します。合わせて動詞の後に続く前置詞を整理して習得します。
【事前学習】1時間
プリントの「動詞と前置詞」の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現および動詞と前置詞の結び付きを理解しておきましょう。
第19回フランスの歌(シャンソン)を発音する。フランス語の決まり文句。 前回に引き続きフランスの歌(シャンソン)『いつものように』を聞きながら, 歌詞を参照して会話で使える重要表現を覚えます。今回は発音を重視します。合わせてフランス語の決まり文句を覚えます。
【事前学習】1時間
プリントの「フランス語の決まり文句」の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現およびフランス語の決まり文句を理解しておきましょう。
第20回電話に関わる重要表現。フランス語の重要熟語。 電話で用いる決まり文句,基本表現を,実際の会話を通して覚えます。合わせてフランス語の重要熟語を習得します。
【事前学習】1時間
プリントの電話表現の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現とフランス語の重要熟語を理解しておきましょう。
第21回手紙およびメールに関わる重要表現と近況の述べ方を覚える。文型および文の語順。手紙およびメールの形式と書き方を説明し,実際に書く練習をします。また,今,自分が何をしているかを述べる練習をします。合わせてフランス語の文型と語順を,習得します。
【事前学習】1時間
プリントの文型の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に手紙の型式例とフランス語の文型を理解しておきましょう。
第22回フランスのテレビニュースを見る。接続法の活用と用法。フランスのテレビニュースを見ながら, スクリプトを参照して会話で使える重要表現を覚えます。合わせて接続法の活用と用法を説明し, 習得します。
【事前学習】1時間
プリントの接続法の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現および接続法の活用と用法を理解しておきましょう。
第23回フランスのテレビニュースを聞く。動詞の活用語尾のまとめ。フランスのテレビニュースを見ながら, スクリプトを参照して会話で使える重要表現を覚えます。第2回は特に聞き取りを重視します。合わせて現在形から条件法, 接続法までの動詞語尾をまとめ, 正しく書けるように練習します。
【事前学習】1時間
プリントの「動詞活用語尾のまとめ」の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と動詞の活用語尾を理解しておきましょう。
第24回フランスのテレビニュースを読み解く。直接話法と間接話法。
フランスのテレビニュースを見ながら, スクリプトを参照して会話で使える重要表現を覚えます。第3回は内容に関する問題を解きながら, 読解力を高めます。合わせて直接話法と間接話法を説明し, 習得します。
【事前学習】1時間
プリントの話法の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と間接話法の文章の作り方を理解しておきましょう。
第25回フランスの童話を読む。動詞の不定詞(原形)を推測する。フランスの童話『美女と野獣』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。今回は読解を重視します。合わせて動詞の不定詞(原形)を推測する練習をします。
【事前学習】1時間
プリントの単純過去の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と動詞の不定法を理解しておきましょう。
第26回フランスの童話を声に出して読む。接続詞の用法。前回に引き続き, フランスの童話『美女と野獣』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。今回は発音を重視します。合わせて接続詞の用法を説明し, 重要な接続詞の意味を覚えます。
【事前学習】1時間
プリントの接続詞の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と接続詞の意味を理解しておきましょう。
第27回フランスの童話を鑑賞する。重要な前置詞句, 接続詞句。
引き続きフランスの童話『美女と野獣』を読みながら, 会話で使える重要表現を覚えます。今回は実写版のフランス映画を見ながら, 内容を吟味します。合わせて重要な前置詞句, 接続詞句の用法を, 意味を覚えます。
【事前学習】1時間
プリントの「前置詞句, 接続詞句」の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に覚えた会話表現と前置詞句, 接続詞句の意味を理解しておきましょう。
第28回新聞の読解。強調構文。これまで学んだ文法や語法の知識を用いて新聞記事を読みます。合わせて強調構文の作り方を学びます。
【事前学習】1時間
プリントの強調構文の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に強調構文の作り方を理解しておきましょう。
第29回インターネットを使い様々な文章を読む。遊離構文。
インターネットを使い, サイトやブログを読みます。また様々なインターネット用語を覚えます。合わせて強調構文の一種である遊離構文の用法と作り方を学習します。
【事前学習】1時間
プリントの遊離構文の項目をよく読んでおきましょう。
【事後学習】1時間
プリントを見返しながら授業内容をよく復習し, 特に遊離構文の作り方を理解しておきましょう。
第30回確認試験と解説。授業を通して学んだ文法事項, 語法, 会話表現の確認試験(60分)およびその解説(30分)を行います。
【事前学習】1時間
教科書で習った全ての項目および練習問題をよく復習しておきましょう。
【事後学習】1時間
本授業の内容をよく復習し, 「フランス語Ⅴ」に向けて準備しましょう。
授業形式 基本は講義形式ですが,発音練習,対話練習などの実践練習を含みます。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
30% 0% 20% 50% 0% 100%
評価の特記事項 小テストは前期の期末に一回行います。なお, 定期試験はプリントの内容から出題すします。
テキスト 特定のテキストを用いず, プリントを用いて授業を行います。
参考文献 田島宏編, 『コレクション,フランス語4,話す』,白水社.
田島宏編, 『コレクション,フランス語6,聞く』, ,白水社.
オフィスアワー(授業相談) 毎週水曜日と金曜日12:15~12:50, 本館2階講師控室にいます。事前に授業の前後, 連絡を取ってください。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 初級から中級までレベルアップするのに最適な内容です。初級文法の復習をしながら、より深いフランス語の理解を目ざし授業を進めます。授業をよく聞き一つずつ確実に習得してください。授業の最後に次回の内容を予告します。教材に目を通しておいてください。また,指定された箇所を見返し、授業の復習をしてください。授業への積極的な参加を望みます。なお,年二回(6月と11月)フランス語実用技能検定試験(仏検)があります。目標にすれば飛躍的に語学力が伸びるでしょう。本授業でも聞き取り・発音問題を中心に扱う予定です。期日が来ましたら案内しますが,あらかじめ切に奨励します。