講義名 中国語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土1
単位数 2

担当教員
氏名
高橋 美千子

学習目標(到達目標) (1)中国語初級の復習ができ、中級の実力が身につく。
(2)中国語中級の読解力と会話能力が養成される。
(3)日本と中国の文化を比較する視点ができる。
(4)異文化理解ができるようになる。
(5)中国語検定3級、HSK3級レベルに到達できるようにする。
授業概要(教育目的) 中国の現代社会と文化を紹介した文章を読み、質疑応答を行い、中国への理解を深める。「中国語Ⅰ」と「中国語Ⅱ」で学習した基礎を固め、中級レベルの読解力と会話能力を育成することを目的とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回1年の復習疑問詞の使い方を中心に復習する
事後学習  1年の復習を徹底する(1時間)
第2回第1課 文法・本文助動詞 会・想
介詞 在
動量補語
是・・・的の構文
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第3回第1課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第4回第2課 文法・本文介詞 給
複文 除了・・・以外
反語文
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第5回第2課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第6回第1課と第2課のまとめテスト
第3課 文法・本文
講義の内容を復習してテストに備えること(1時間)
様態補語
使役文
二重目的語
第7回第3課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱 
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第8回第4課 文法・本文助動詞 要 会
仮定の用法
複文 因果関係
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第9回第4課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第10回第3課と第4課のまとめテスト
第5課 文法・本文
講義の内容を復習してテストに備えること(1時間)
可能補語
第11回第5課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第12回第6課 文法・本文結果補語
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第13回第6課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第14回第5課と第6課のまとめテスト講義の内容を復習してテストに備えること(1時間)
前期のまとめ
特に補語について復習する
第15回前期テスト
解説・前期のまとめ
テスト内容を解説しながら、重点を確認する
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第16回前期の復習
否定文を中心に復習する
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第17回第7課 文法・本文持続の用法
禁止の表現
複文 譲歩を中心として
第18回第7課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第19回第8課 文法・本文方向補語
兼語文
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第20回第8課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第21回第7課と第8課のまとめテスト
第9課文法・本文
講義の内容を復習してテストに備えること(1時間)
助動詞 可以 能
比較文
時量補語
第22回第9課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第23回第10課 文法・本文助動詞 得
把 の構文
副詞 就と才
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第24回第10課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第25回第9課と第10課のまとめテスト
第11課 文法・本文
講義の内容を復習してテストに備えること(1時間)
経験の表現
受身文
進行
第26回第11課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第27回第12課 文法・本文副詞 再と又
少しの表現
介詞のまとめ
事後学習  文法項目の復習(1時間)
第28回第12課 ドリル聞き取り・練習問題・暗唱
事前学習  練習問題には目を通しておくこと(1時間)
第29回第11課と第12課のまとめテスト講義の内容を復習してテストに備えること(1時間)
複文のまとめ
第30回後期テスト
テスト解説と後期のまとめ
テスト内容を解説しながら、重点を確認する
事後学習  文法項目の復習(1時間)
授業形式 演習形式
(1)要点の音読と日訳、解説
(2)会話の音読と日訳、解説、質疑応答
(3)講読の音読と日訳、解説、質疑応答
(4)総合練習問題(口頭置き換え練習、筆記)
(5)日中比較文化論
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 40% 0% 0% 100%
評価の特記事項 小テストは各2課ごとに行う。教科書の範囲内で復習することを望む。
学期末の確認テストは、事前に復習する内容を理解できているかを確認する。
テキスト 『仲間と話そう中国語』初級から中級へ
徐送迎著
朝日出版社
オフィスアワー(授業相談) 授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ .留学.語学研修については、学部ホームページを確認すること。なお、交換派遣留学を希望する学生は、出願資格を確認し、必ず検定試験の所定の級を取得しておくこと。