回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 初回ガイダンス、中国語基礎知識のおさらい | 授業方法や評価基準の説明
中国語初級レベルの実力確認(発音・語彙・文法・聴解)
課外学習に適した中国語学習WEBサイトなどを紹介する
【事前学習】1時間
1年次のテキストを見直し、文法内容を復習しておく。また、音読や聴解についても勘を取り戻しておく。
【事後学習】1時間
授業時に触れた復習内容を再確認しておく。今年度使用するテキストを使った音読練習。 |
第2回 | 中国語の構造把握、中国語文読解基礎演習 | 中国語読解に向けての基礎知識を確認する。
中国語の文成分について(句子成分・詞類)
構造把握を確認するための読解演習
【事前学習】1時間
1年次のテキストの「会話文・短文」をそれぞれ文構造に注意しながら、直訳と意訳ができるか確認しておく。
【事後学習】1時間
中国語の文成分とその用語などについて復習しておく。文構造を意識した読解・訳出の仕方を定着させる。 |
第3回 | 第1課 自然1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
【事前学習】1時間
文法ポイントの内容を把握しておく。単語テスト準備。例文の音読と訳出をする。
【事後学習】1時間
学んだ文法のポイントについて、テキスト以外の参考書やWEBサイトで確認し、知識を定着させる。単語や例文を正しい発音(ピンイン通り)で読めるように改めて音読する。 |
第4回 | 第1課 自然2 | 上海の地理的特徴について触れる。
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第5回 | 第1課 自然3 | 文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、更なる「発音強化」と模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第6回 | 第2課 方言1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
【事前学習】1時間
文法ポイントの内容を把握しておく。単語テスト準備。例文の音読と訳出をする。
【事後学習】1時間
学んだ文法のポイントについて、テキスト以外の参考書やWEBサイトで確認し、知識を定着させる。単語や例文を正しい発音(ピンイン通り)で読めるように改めて音読する。 |
第7回 | 第2課 方言2 | 中国の方言と標準語について紹介する。
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第8回 | 第2課 方言3 | 文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、更なる「発音強化」と模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第9回 | 第3課 歴史1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第10回 | 第3課 歴史2 | 国際都市・上海へ発展するまでの近代史に触れる。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第11回 | 第4課 名所旧跡1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第12回 | 第4課 名所旧跡2 | 「三寺一廟」について紹介する。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第13回 | 第5課 都市1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第14回 | 第5課 都市2 | バンド(外灘)や浦東地区などを紹介する。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第15回 | 確認試験と解説 | 既習範囲(語彙・文法)の確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】1時間
試験範囲に関するポイントを振り返り、特に作文や聴解の練習を行う。
【事後学習】1時間
試験範囲の総復習を行い、苦手な分野(作文・聴解etc)のカバーを心がけ、新学期に備える。 |
第16回 | 第6課 繁華街1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第17回 | 第6課 繁華街2 | 繁華街「南京路」を中心に触れる。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第18回 | 第7課 食文化1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第19回 | 第7課 食文化2 | 庶民の味「軽食」について紹介する。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第20回 | 第8課 伝統住宅1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第21回 | 第8課 伝統住宅2 | 伝統的な住宅建築「石庫門」を中心に触れる。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第22回 | 第9課 文化活動1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第23回 | 第9課 文化活動2 | 上海の「広場文化」を紹介する。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第24回 | 第10課 祝祭日1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第25回 | 第10課 祝祭日2 | 「旧正月」などの祝祭日について紹介する。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第26回 | 第11課 学校教育1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第27回 | 第11課 学校教育2 | 上海の公教育を紹介し、日本の学校制度との違いを比較する。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第28回 | 第12課「海派」1 | 単語チェック(単語テストや即時通訳)
文法ポイントの確認(文法内容を使った応用作文練習)
本文学習(音読・訳出・暗唱・ペアを作っての会話練習・応用対話)
【事前学習】1時間
単語テストの準備。テキストの本文を正確に音読できるように練習する。本文の訳出をしておく。
【事後学習】1時間
文法ポイントの再確認。本文の音読と日本語訳の確認を行う、不明な点が無いようにする。作文練習。 |
第29回 | 第12課「海派」2 | 「北京」と「上海」の比較から、中国の地域性に触れる。
文法ポイントや本文の内容を使った会話練習を行う。
練習問題(語句選択問題・置き換え練習・作文)実施・答え合わせ
【事前学習】1時間
本文の内容を使った質疑応答・自由会話に対応できるように、模擬会話をイメージトレーニングしておく。
【事後学習】1時間
本文の音読。本文を使った会話練習の振り返り。練習問題の再確認。 |
第30回 | 確認試験と解説 | 既習範囲(語彙・文法)の確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】1時間
試験範囲に関するポイントを振り返り、特に作文や聴解の練習を行う。
【事後学習】1時間
2年間の中国語学習を振り返り、苦手な分野(文法理解・聴解etc)を確認する。選択科目としての継続履修や留学・資格試験取得を視野に入れ、より高度な実践運用能力育成を目指す。 |