回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | この授業の進め方、試験及び評価の方法について説明する。
【事前学習】10分
シラバスを読む。
【事後学習】60分
シラバスの内容とガイダンスの内容を再確認する。
|
第2回 | ピンイン表記に関する総復習 | これまで学んだピンイン表記に関する基本的事項を総復習し、発音が分からない表記をなくしていく。さらに、今後、テキストを実際に音読するにあたり、より正確な音読ができるよう発音練習をする。
【事前学習】60分
ピンイン表記について発音のし方の分からないものをピックアップしておく。
【事後学習】60分
「発音のし方を知っている」から出発し、「正確に発音できる」よう発音練習をする。
|
第3回 | 第1課(要点) あいさつで用いられる表現の紹介 | あいさつに関する表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第4回 | 第1課(本文) あいさつを中心とした会話の練習 | あいさつに関する表現が用いられる会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第5回 | 第2課(要点) 歓迎会で用いられる表現の紹介 | 歓迎会での会話を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第6回 | 第2課(本文) 歓迎会での会話の練習 | 歓迎会で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第7回 | 第3課(要点) 買い物の場面で用いられる表現の紹介 | 買い物に関する表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第8回 | 第3課(本文) 買い物の場面での会話の練習
第1課、第2課の小テスト
| 買い物の場面で想定される会話を練習する。また、第1課、第2課の小テストを行い基本事項の確認をする。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第9回 | 第4課(要点) 食事に関する話題で用いられる表現の紹介 | 食事に関する表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第10回 | 第4課(本文) 食事に関する話題での会話の練習 | 食事に関する話題で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第11回 | 第5課(要点) 道を尋ねる場面で用いられる表現の紹介 | 道を尋ねる際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第12回 | 第5課(本文) 道を尋ねる場面での会話の練習
第3課、第4課の小テスト
| 道を尋ねる場面で想定される会話を練習する。また、第3課、第4課の小テストを行い基本事項の確認をする。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第13回 | 第6課(要点) 明日の予定について話す場面で用いられる表現の紹介 | 明日の予定について話す際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第14回 | 第6課(本文) 明日の予定について話す場面での会話の練習 | 明日の予定について話す場面で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第15回 | 確認試験の実施と解説 | これまでの学習内容に関する確認試験(60分)を行い、その後解説、講評(30分)を行なう。
【事前学習】180分
これまでの学習内容全般について復習する。
【事後学習】60分
今後の授業に向け、基本事項のうち理解不十分な部分を復習する。
|
第16回 | 第7課(要点) ネットカフェの利用について話す場面で用いられる表現の紹介 | ネットカフェの利用について話す際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第17回 | 第7課(本文) ネットカフェの利用について話す場面での会話の練習 | ネットカフェの利用について話す場面で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第18回 | 第8課(要点) 寿司を作っている場面で用いられる表現の紹介 | 寿司を作っている場面で用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第19回 | 第8課(本文) 寿司を作っている場面での会話の練習 | 寿司を作っている場面で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第20回 | 第9課(要点) 料理を注文する場面で用いられる表現の紹介 | 料理を注文する際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第21回 | 第9課(本文) 料理を注文する場面での会話の練習
第7課、第8課の小テスト
| 料理を注文する場面で想定される会話を練習する。また、第7課、第8課の小テストを行い基本事項の確認をする。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第22回 | 後期前半に扱った文法事項の復習と練習問題 | 後期前半の学習内容について、重要な部分を中心に文法事項を復習し、練習問題によりそれらの定着をはかる。
【事前学習】60分
後期前半の学習内容を再確認しておく。
【事後学習】60分
できなかった練習問題を再確認する。
|
第23回 | 第10課(要点) Eメールの利用方法を説明する場面で用いられる表現の紹介 | Eメールの利用方法を説明する際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第24回 | 第10課(本文) Eメールの利用方法を説明する場面での会話の練習 | Eメールの利用方法を説明する場面で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第25回 | 第11課(要点) バレーボール観戦の場面で用いられる表現の紹介 | バレーボール観戦の際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第26回 | 第11課(本文) バレーボール観戦の場面での会話の練習
第9課、第10課の小テスト
| バレーボール観戦の場面で想定される会話を練習する。また、第9課、第10課の小テストを行い基本事項の確認をする。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第27回 | 第12課(要点) 出発する人を見送る場面で用いられる表現の紹介 | 出発する人を見送る際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第28回 | 第12課(本文) 出発する人を見送る場面での会話の練習 | 出発する人を見送る場面で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
|
第29回 | 後期後半に扱った文法事項の復習と練習問題 | 後期後半の学習内容について、重要な部分を中心に文法事項を復習し、練習問題によりそれらの定着をはかる。
【事前学習】60分
後期後半の学習内容を再確認しておく。
【事後学習】60分
できなかった練習問題を再確認する。
|
第30回 | 確認試験の実施と解説 | 後期の学習内容に関する確認試験(60分)を行い、その後解説、講評(30分)を行なう。
を行い、その後解説、講評を行なう。
【事前学習】180分
後期の学習内容全般について復習する。
【事後学習】60分
今後に向け、基本事項のうち理解不十分な部分を復習する。
|