回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 第1課・タイトル「中国に行こう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①二種類の助動詞、②主述述語文、③主述句が目的語の構文説明を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第2回 | 第1課・本文内容確認と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第3回 | 第2課・タイトル「ジャスミン茶を飲もう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①名詞を修飾する形容詞・動詞の構文、②原因・理由の問い方と答え方、③2種類の文末語気助詞を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第4回 | 第2課・タイトル「ジャスミン茶を飲もう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第5回 | 第3課・タイトル「友だちを作ろう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①連動文の構成、②強調構文、③どのように・なぜの問い方を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第6回 | 第3課・タイトル「友だちを作ろう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第7回 | 長文読解練習 | 第1課から第3課の本文と要点を再確認し、長文読解に取り組む。
要点とまとめ
【準備学習】
単語の意味を事前に調べておく。 |
第8回 | 第4課・タイトル「長城に登ろう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①三つの“了”の用法と否定文、②多種の意味をもつ副詞“就”の用法、③仮定表現説明を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第9回 | 第4課・タイトル「長城に登ろう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第10回 | 第5課・タイトル「卓球を楽しもう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①様態補語の構成、②可能性の表現、③仮定表現を説明してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第11回 | 第5課・タイトル「卓球を楽しもう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第12回 | 第6課・タイトル「漢字を覚えよう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①結果補語とその否定文、②「少し」を用いた表現の違いを理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第13回 | 第6課・タイトル「漢字を覚えよう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第14回 | 長文読解練習 | 第4課から第6課の本文と要点を再確認し、長文読解に取り組む。
【準備学習】
単語の意味を事前に調べておく。 |
第15回 | 理解度確認 | 文法ポイントと翻訳問題のまとめ
【準備学習】
不明な文法ポイントや訳出問題部分の有無を確認しておく。 |
第16回 | 第7課・タイトル「街を歩こう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①不特定な人物・モノの存在や出現を表す存在文、②主語がフレーズの時の表現、③二つの“了”を用いた表現を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第17回 | 第7課・タイトル「街を歩こう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第18回 | 第8課・タイトル「中国映画を見よう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①ある状態の持続表現とその否定文、②多種の意味をもつ副詞“再”の用法、③疑問詞の不定用法を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第19回 | 第8課・タイトル「中国映画を見よう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第20回 | 第9課・タイトル「チャイナドレスを買おう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①方向補語の用法、②使役文を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第21回 | 第9課・タイトル「チャイナドレスを買おう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第22回 | 長文読解練習 | 第7課から第9課の本文と要点を再確認し、長文読解に取り組む。
要点とまとめ
【準備学習】
単語の意味を事前に調べておく。 |
第23回 | 第10課・タイトル「中華を食べよう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①可能補語の用法とその否定文、②強調否定文を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第24回 | 第10課・タイトル「中華を食べよう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第25回 | 第11課・タイトル「西遊記を読もう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①2種類目の結果補語の用法、②受身文の構造を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第26回 | 第11課・タイトル「西遊記を読もう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第27回 | 第12課・タイトル「春節を祝おう」の本文読解と文法ポイントの解説 | 中国語文を正しく読解するため、①未来表現、②“把”構文文の構造を理解してから本文読解を行う。
【準備学習】
不明な単語を予習した上で、文法説明の短文を附属CDで聴き、耳を慣らしてから本文を聴きながらピンインを目で追う。慣れたら漢字だけを目で追いながらCDを聴き、ヒアリング力を高める。 |
第28回 | 第12課・タイトル「春節を祝おう」の本文読解と総合練習問題による確認 | 練習問題を解き、解説を行う。
【準備学習】
ヒヤリング問題があるので、CDを聞いておく。
本文と文法ポイントを確認し、予め問題練習を解いてみる。 |
第29回 | 長文読解練習 | 第10課から第12課の本文と要点を再確認し、長文読解に取り組む。
要点とまとめ
【準備学習】
単語の意味を事前に調べておく。 |
第30回 | 理解度確認 | 文法ポイントと翻訳問題のまとめ
【準備学習】
不明な文法ポイントや訳出問題部分の有無を確認しておく。 |