講義名 中国語Ⅳ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火5
単位数 2

担当教員
氏名
星 健一

学習目標(到達目標) (1)中国語初中級・中級レベルの力が身につくようになる。
(2)旅行や留学で使える中国語コミュニケーション能力を養成する。
(3)中国語検定試験3級、HSK3級以上が取得できるようにする。
            
授業概要(教育目的) ・「中国語Ⅳ」は2年生以上の通年選択科目である。
・2年生は「中国語Ⅲ」と同時に履修できる。
・3年生と4年生の履修も可能である。
・より高いレベルの中国語運用能力が身につくことを目的とする。
・語学の4技能の中で、特に会話力、話すことに重点を置く。
・中国語検定試験やHSKの受験を勧める。
・留学や語学研修について、積極的に参加することを勧める。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンスこの授業の進め方、試験及び評価の方法について説明する。
【事前学習】10分
 シラバスを読む。
【事後学習】60分
シラバスの内容とガイダンスの内容を再確認する。
第2回第1課の学習ポイント 第1課本文の読解に必要な文法事項の紹介“因為~所以…”“不~而是…”“不再~”“既~又…而且”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第3回第1課の本文の読解 人の呼び方に関する文章(前半)人の呼び方に関する文章の前半を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第4回第1課の本文の読解 人の呼び方に関する文章(後半)人の呼び方に関する文章の後半を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第5回第2課の学習ポイント 第2課本文の読解に必要な文法事項の紹介“不(那)me~了”“従某種程度上~”“対~来説”“雖然~但是…”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第6回第2課の本文の読解 大学生の恋愛に関する文章大学生の恋愛に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第7回第3課の学習ポイント 第3課本文の読解に必要な文法事項の紹介“従~到…”“能~就…”“随着~”“難以~”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第8回第3課の本文の読解 食生活の変化に関する文章
第1課、第2課の小テスト
食生活の変化に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。さらに、第1課、第2課の小テストをおこない、学習事項の理解度を確認する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第9回第4課の学習ポイント 第4課本文の読解に必要な文法事項の紹介“有的(人)~有的(人)…”“越来越~”“只要~就…”“如果~就…”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第10回第4課の本文の読解 女性の多い社会に関する文章女性の多い社会に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第11回第5課の学習ポイント 第5課本文の読解に必要な文法事項の紹介“為了~”“使得~”“除了~還…”“尽管~還是…”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。

第12回第5課の本文の読解 二人っ子政策に関する文章
第3課、第4課の小テスト
二人っ子政策に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。また、第3課、第4課の小テストをおこない、学習事項の理解度を確認する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第13回第6課の学習ポイント 明日の予定について話す場面で用いられる表現の紹介 明日の予定について話す際に用いられる表現を紹介し、これに関連する文法事項についても解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第14回第6課の本文の読解 明日の予定について話す場面での会話の練習 明日の予定について話す場面で想定される会話を練習する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第15回確認試験の実施と解説これまでの学習内容に関する確認試験(60分)を行い、その後解説、講評(30分)を行なう。
【事前学習】180分
これまでの学習内容全般について復習する。
【事後学習】60分
今後の授業に向け、基本事項のうち理解不十分な部分を復習する
第16回第7課の学習ポイント 第7課本文の読解に必要な文法事項の紹介“稍有~便(就)…”“誰~誰(…)”“不~(就)不…”“其実~”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第17回第7課の本文の読解 現代人の結婚観に関する文章(前半)現代人の結婚観に関する文章の前半を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第18回第7課の本文の読解 現代人の結婚観に関する文章(後半)現代人の結婚観に関する文章の後半を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第19回第8課の学習ポイント 第8課本文の読解に必要な文法事項の紹介“首先~,其次…”“被認為~”“預計~将…”“在~”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第20回第8課の本文の読解 海外旅行に関する文章(前半)海外旅行に関する文章の前半を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第21回第8課の本文の読解 海外旅行に関する文章(後半)海外旅行に関する文章の後半を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第22回第9課の学習ポイント 第9課本文の読解に必要な文法事項の紹介“通過~”“根拠~”“第一時間~”“与~相比…”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第23回第9課の本文の読解 WeChatに関する文章
第7課、第8課の小テスト
WeChatに関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。さらに、第7課、第8課の小テストをおこない、学習事項の理解度を確認する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。

第24回第10課の学習ポイント 第10課本文の読解に必要な文法事項の紹介“以~為主”“更加~”“不論~(都)…”“~以来”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第25回第10課の本文の読解 服装の変化に関する文章服装の変化に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第26回第11課の学習ポイント 第11課本文の読解に必要な文法事項の紹介“猶如~”“拠~”“尽量~”“先~随後…”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。

第27回第11課の本文の読解 移民に関する文章
第9課、第10課の小テスト
移民に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。また、第9課、第10課の小テストをおこない、学習事項の理解度を確認する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第28回第12課の学習ポイント 第12課本文の読解に必要な文法事項の紹介“往往~”“否則~”“所謂~不過是”“把~…成…”といった表現を中心に文法事項を解説する。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。

第29回第12課の本文の読解 春節に関する文章春節に関する文章を読み、文の構造に留意しつつ正確に解釈する。また、文章の内容に関連することについても適宜補足、解説をおこなう。
【事前学習】60分
今回の授業で扱う部分を正確に音読できるようにし、和訳も考えておく。
【事後学習】60分
授業で扱った部分を正確に解釈できるかを確認する。
第30回確認試験の実施と解説後期の学習内容に関する確認試験(60分)を行い、その後解説、講評(30分)を行なう。
【事前学習】180分
後期の学習内容全般について復習する。
【事後学習】60分
今後に向け、基本事項のうち理解不十分な部分を復習する。

授業形式 担当者による指定テキストを用い、演習形式をとる。事前に予習をしっかり行い、課題を提出すること。個人発表だけでなく、グループワークの場合もある。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
30% 0% 30% 40% 0% 100%
評価の特記事項 特になし
テキスト 山下輝彦・路元『知ってる?今の中国~衣食住遊~』朝日出版社,2200円(税別)
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 初回授業時に指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 留学・語学研修については学部のホームページを確認すること。
交換派遣留学を希望する者は、出願資格を確認し、必ず検定試験の所定の級を取得しておくこと。