講義名 スペイン語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
栗山 由美子

学習目標(到達目標) 1.スペイン語I,IIで学習してきたことを基礎として、それぞれの文法事項をより詳しく学ぶことにより、まとまった文章を理解し、また自分から発信できるようになる。
2.スペイン語圏の文化や社会についてスペイン語で書かれた文章を読む練習をしながら表現の幅を広げ、同時にその言語を母語として使う人々の生活や考え方を知ることができる。
3.文章の理解を中心とするため、辞書を効果的に使えるようになる。辞書は単なる単語の意味リストではなく、そこには様々な情報が盛り込まれている、語学学習にはとても役立つ道具である。辞書の使い方をマスターすることは、将来他の言語を学ぶ際にも有益である。
授業概要(教育目的) この授業では、辞書を使えばある程度まとまった文章を理解できるようになることを目指す。スペイン語圏の文化や社会について書かれたテキストを読み、その言語の仕組みを深く学習する。そうすることにより、外国及び外国語が英語圏とほぼ重なると認識されがちな日本の状況において、別の視点から世界の情勢を観察し、判断する力を身につけられるようにする。
文章の構成は言語を超えて共通点が多い。スペイン語の文章を読むことにより、日本語や英語で書かれた文章を再確認し、それらをより良く理解できるという相乗効果が期待される。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーションスペイン語学習の意義を明確にする。授業の進め方、評価方法についての説明。一年次の復習:現在自分はスペイン語で何を表現できるかを確認。
[事前学習」1時間。一年生時に学んだスペイン語でどのような表現が言えるのか、購入したニ年時に使う教科書で確認してくる。
[事後学習」1時間。第一課、第二課を和訳し、読めるようにしてくる。

第2回第1課・第2課直説法現在・規則動詞、所有形容詞前置形。
配布プリントの答え合わせ。
[事前学習」1時間。第一課、第二課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。第三課の本文を和訳し、練習問題をやってくる。
第3回第2課・第3課直説法現在・規則動詞、所有形容詞前置形。
[事前学習」1時間。第一課から第三課までの見直し。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向け、これまでの復習をする。
第4回第4課第1課~第3課の確認小テストと解説。
動詞ir、 所有形容詞後置形、estarとhay の区別。
[事前学習」1時間。本文を和訳してくる。
[事後学習]1時間。第4課練習問題をやってくる。
第5回第5課・直説法現在不規則活用、語根母音変化動詞第4課練習問題の答え合わせ。
直説法現在不規則活用、語根母音変化動詞の活用と用法を覚える。
[事前学習」1時間。第5課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第五課の練習問題をやる。
第6回第5課・直説法現在不規則活用、語根母音変化動詞第5課練習問題の答え合わせ。
[事前学習」1時間。不規則活用を暗記する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向け、第五課の見直しをする。
第7回第6課・目的格人称代名詞、動詞gustar型の構文第4課、第5課の確認小テストと解説。
目的格人称代名詞、動詞 gustar の活用と用法。
[事前学習」1時間。第六課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第6課の練習問題をやる。長文読解の配布プリントを予習してくる。
第8回第6課・前置詞の後の人称代名詞第6課の問題演習・配布プリントの答え合わせ。
[事前学習」1時間。第六課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向けて、本課の復習をする。
第9回第7課・直説法点過去(規則活用)、不定語と否定語第6課の確認小テストと解説。
[事前学習」1時間。第七課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第七課の練習問題をやってくる。
第10回第7課・直説法点過去(語幹母音変化動詞の点過去)直説法語幹母音変化動詞の点過去活用を学ぶ。
第7課の問題演習。
[事前学習]1時間。不規則動詞の活用を暗記する。
[事後学習]1時間。本課の復習とP37の問題をやってくる。
第11回第8課・直説法点過去(不規則活用)第7課の問題演習の答え合わせ。
直説法点過去の不規則活用を学ぶ。
[事前学習」1時間。8課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。本課の復習をする。

第12回第8課・使役と知覚表現、接尾辞第8課の問題演習。
[事前学習]1時間。本文を和訳する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向け、第七課、第八課の復習をする。
第13回第9課・直説法線過去第7課・第8課の確認の小テストと解説。
直説法線過去の用法と規則活用・不規則活用を覚える。
[事前学習]1時間。第9課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第九課の練習問題をやる。
第14回第9課・比較級・最上級第9課の問題演習の答え合わせ。
[事前学習」1時間。本課で学ぶ動詞の活用を暗記する。
[事後学習]1時間。これまでの学習の見直しをする。
第15回中間の総合小テストと解説中間の総合小テスト(文法・読解)の実施とその解説。
第16回第10課 再帰動詞(直説法現在・点過去・線過去)前回のテストの返却。
再帰動詞(直説法現在・点過去・線過去)の活用と用法。
長文読解プリントを配布。
[事前学習] 1時間。第10課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。本講座の内容を復習。再帰動詞の活用を覚えてくる。
第17回第10課・文法補足:現在分詞と過去分詞第10課の問題演習の答え合わせをする。
現在分詞、過去分詞の用法を学ぶ。
[事前学習]1時間。長文読解(配布プリント)の予習。
[事後学習]1時間。本講座の内容を復習する。長文読解の続きを予習する。
第18回第11課・直説法現在完了第10課の確認小テストと解説。
長文読解の解説。
直説法現在完了の活用と用法について。
[事前学習] 1時間。第十一課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第11課の練習問題をやってくる。
第19回第11課・関係詞第11課の練習問題の答え合わせ。
長文読解のプリントを配布。
[事前学習]1時間。関係詞の項目を見直してくる。
[事後学習]1時間。本講座の内容を復習する。
第20回第12課・直説法未来と過去未来形直説法未来・直説法過去未来の活用と用法について学ぶ。
長文読解をやる。
[事前学習] 1時間。第12課の練習問題、配布プリントの予習。
[事後学習]1時間。第十二課の練習問題をする。
第21回第12課 直説法未来と過去未来形第12課の問題演習。
長文問題の配布プリントをやる。
第22回第13課・接続法現在第11課・第12課の小テスト
接続法現在の活用と用法:接続法と直説法の違い。
[準備学習]第13課の練習問題をやってくる。
第23回第13課・接続法現在接続法現在の活用と用法:接続法と直説法の違い。
[準備学習]第13課の練習問題をやってくる。配布プリントの長文読解予習。
第24回第13課・接続法現在第13課の問題演習と長文読解。
接続法過去の活用と用法を学ぶ。
[準備学習]第13課の復習。
第25回第14課・肯定命令第13課の小テスト。
肯定命令の活用を学ぶ。会話小テストに向け、プリント配布とその説明。長文読解用のプリントを配布。
[事前学習]1時間。第十四課の本文を和訳する。
[事前学習」1時間。第十四課の練習問題をやってくる。
第26回第14課・否定命令否定命令の活用を学ぶ。
会話テストに向けた練習。
長文読解の演習。
[事前学習]1時間。第14課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。本課の復習をする。会話練習をする。
第27回第14課・否定命令第14課の問題演習。
長文読解演習。
[事前学習]1時間。配布プリント(長文読解)を予習する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向けて、本課の復習をする。
第28回第14課・その他の文法第14課の確認小テストと解説。
接続法現在完了・過去完了の説明。
条件文についての説明。
会話テストの練習。
長文読解問題の演習。
[事前学習]1時間。これまでの疑問点を明確にする。
[事後学習]1時間。これまでの全体の復習。会話テストに向けた練習。
第29回総合小テスト(筆記)と解説総合小テスト(文法・読解問題)の実施と解説。
第30回総合小テスト(会話)と解説総合小テスト(口頭)の実施と解説。
授業形式 演習形式で行う。グループワークなどを行う。適宜、DVDやCDなどのAV教材、インターネットの動画などを使用する。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
20% 0% 60% 20% 0% 100%
評価の特記事項 ほぼ毎回ミニテスト又一課終了ごとに小テストを行う。一学年を通し無断欠席5回までは認めるが、6回以上のものには単位を与えない。出欠確認終了時までに来ないものは欠席扱いとする。授業に辞書を持参。
テキスト 栗林ゆき絵 他『新・エストレリータ』朝日出版社
2200円+税(2376円) ISBN 978-4-55104-3
参考文献 西和辞典(注:テストに辞書持ち込み可とする場合も、電子辞書は禁じ、紙の辞書のみとする。なおアプリ辞書の使用は、通常授業においても認めません)。
オフィスアワー(授業相談) 12:10~12:20。本館講師室入り口。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業に積極的に参加し、授業中に内容を把握することが、何よりも大切です。宿題が出されたときは、必ず家でやってくること。疑問点は遠慮なく質問してください。少しずつ内容を確実に把握し、スペイン語を身に付けて行きましょう。授業中に簡単な活用テストなど前触れなく実施します。