回 | 項目 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション | スペイン語学習の意義を明確にする。授業の進め方、評価方法についての説明。一年次の復習:現在自分はスペイン語で何を表現できるかを確認。
[事前学習」1時間。一年生時に学んだスペイン語でどのような表現が言えるのか、購入したニ年時に使う教科書で確認してくる。
[事後学習」1時間。第一課、第二課を和訳し、読めるようにしてくる。
|
第2回 | 第1課・第2課 | 直説法現在・規則動詞、所有形容詞前置形。
配布プリントの答え合わせ。
[事前学習」1時間。第一課、第二課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。第三課の本文を和訳し、練習問題をやってくる。
|
第3回 | 第2課・第3課 | 直説法現在・規則動詞、所有形容詞前置形。
[事前学習」1時間。第一課から第三課までの見直し。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向け、これまでの復習をする。
|
第4回 | 第4課 | 第1課~第3課の確認小テストと解説。
動詞ir、 所有形容詞後置形、estarとhay の区別。
[事前学習」1時間。本文を和訳してくる。
[事後学習]1時間。第4課練習問題をやってくる。
|
第5回 | 第5課・直説法現在不規則活用、語根母音変化動詞 | 第4課練習問題の答え合わせ。
直説法現在不規則活用、語根母音変化動詞の活用と用法を覚える。
[事前学習」1時間。第5課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第五課の練習問題をやる。
|
第6回 | 第5課・直説法現在不規則活用、語根母音変化動詞 | 第5課練習問題の答え合わせ。
[事前学習」1時間。不規則活用を暗記する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向け、第五課の見直しをする。 |
第7回 | 第6課・目的格人称代名詞、動詞gustar型の構文 | 第4課、第5課の確認小テストと解説。
目的格人称代名詞、動詞 gustar の活用と用法。
[事前学習」1時間。第六課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第6課の練習問題をやる。長文読解の配布プリントを予習してくる。
|
第8回 | 第6課・前置詞の後の人称代名詞 | 第6課の問題演習・配布プリントの答え合わせ。
[事前学習」1時間。第六課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向けて、本課の復習をする。 |
第9回 | 第7課・直説法点過去(規則活用)、不定語と否定語 | 第6課の確認小テストと解説。
[事前学習」1時間。第七課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第七課の練習問題をやってくる。
|
第10回 | 第7課・直説法点過去(語幹母音変化動詞の点過去) | 直説法語幹母音変化動詞の点過去活用を学ぶ。
第7課の問題演習。
[事前学習]1時間。不規則動詞の活用を暗記する。
[事後学習]1時間。本課の復習とP37の問題をやってくる。
|
第11回 | 第8課・直説法点過去(不規則活用) | 第7課の問題演習の答え合わせ。
直説法点過去の不規則活用を学ぶ。
[事前学習」1時間。8課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。本課の復習をする。
|
第12回 | 第8課・使役と知覚表現、接尾辞 | 第8課の問題演習。
[事前学習]1時間。本文を和訳する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向け、第七課、第八課の復習をする。 |
第13回 | 第9課・直説法線過去 | 第7課・第8課の確認の小テストと解説。
直説法線過去の用法と規則活用・不規則活用を覚える。
[事前学習]1時間。第9課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第九課の練習問題をやる。
|
第14回 | 第9課・比較級・最上級 | 第9課の問題演習の答え合わせ。
[事前学習」1時間。本課で学ぶ動詞の活用を暗記する。
[事後学習]1時間。これまでの学習の見直しをする。 |
第15回 | 中間の総合小テストと解説 | 中間の総合小テスト(文法・読解)の実施とその解説。 |
第16回 | 第10課 再帰動詞(直説法現在・点過去・線過去) | 前回のテストの返却。
再帰動詞(直説法現在・点過去・線過去)の活用と用法。
長文読解プリントを配布。
[事前学習] 1時間。第10課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。本講座の内容を復習。再帰動詞の活用を覚えてくる。
|
第17回 | 第10課・文法補足:現在分詞と過去分詞 | 第10課の問題演習の答え合わせをする。
現在分詞、過去分詞の用法を学ぶ。
[事前学習]1時間。長文読解(配布プリント)の予習。
[事後学習]1時間。本講座の内容を復習する。長文読解の続きを予習する。
|
第18回 | 第11課・直説法現在完了 | 第10課の確認小テストと解説。
長文読解の解説。
直説法現在完了の活用と用法について。
[事前学習] 1時間。第十一課の本文を和訳する。
[事後学習]1時間。第11課の練習問題をやってくる。
|
第19回 | 第11課・関係詞 | 第11課の練習問題の答え合わせ。
長文読解のプリントを配布。
[事前学習]1時間。関係詞の項目を見直してくる。
[事後学習]1時間。本講座の内容を復習する。
|
第20回 | 第12課・直説法未来と過去未来形 | 直説法未来・直説法過去未来の活用と用法について学ぶ。
長文読解をやる。
[事前学習] 1時間。第12課の練習問題、配布プリントの予習。
[事後学習]1時間。第十二課の練習問題をする。
|
第21回 | 第12課 直説法未来と過去未来形 | 第12課の問題演習。
長文問題の配布プリントをやる。
|
第22回 | 第13課・接続法現在 | 第11課・第12課の小テスト
接続法現在の活用と用法:接続法と直説法の違い。
[準備学習]第13課の練習問題をやってくる。
|
第23回 | 第13課・接続法現在 | 接続法現在の活用と用法:接続法と直説法の違い。
[準備学習]第13課の練習問題をやってくる。配布プリントの長文読解予習。
|
第24回 | 第13課・接続法現在 | 第13課の問題演習と長文読解。
接続法過去の活用と用法を学ぶ。
[準備学習]第13課の復習。
|
第25回 | 第14課・肯定命令 | 第13課の小テスト。
肯定命令の活用を学ぶ。会話小テストに向け、プリント配布とその説明。長文読解用のプリントを配布。
[事前学習]1時間。第十四課の本文を和訳する。
[事前学習」1時間。第十四課の練習問題をやってくる。 |
第26回 | 第14課・否定命令 | 否定命令の活用を学ぶ。
会話テストに向けた練習。
長文読解の演習。
[事前学習]1時間。第14課の練習問題をやってくる。
[事後学習]1時間。本課の復習をする。会話練習をする。 |
第27回 | 第14課・否定命令 | 第14課の問題演習。
長文読解演習。
[事前学習]1時間。配布プリント(長文読解)を予習する。
[事後学習]1時間。次回の小テストに向けて、本課の復習をする。
|
第28回 | 第14課・その他の文法 | 第14課の確認小テストと解説。
接続法現在完了・過去完了の説明。
条件文についての説明。
会話テストの練習。
長文読解問題の演習。
[事前学習]1時間。これまでの疑問点を明確にする。
[事後学習]1時間。これまでの全体の復習。会話テストに向けた練習。 |
第29回 | 総合小テスト(筆記)と解説 | 総合小テスト(文法・読解問題)の実施と解説。 |
第30回 | 総合小テスト(会話)と解説 | 総合小テスト(口頭)の実施と解説。 |