回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 1。ピカソについて-1
(『ピカソは本当に偉いのか』を参考にする)
2。文法(現在形と点過去の復習)
3。講義の進め方について | ピカソの年表と当時の社会状況
スペイン語Ⅱで学んだことを復習
現在形と点過去の活用と用法の確認
【準備学習】1時間テキスト2、3ページの語彙を予め調べる。
その上動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第2回 | 1。ピカソについてー2
2。文法:線過去、点過去の活用と用法
目的格代名詞
| 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
線過去点過去の活用練習
目的格代名詞の確認
【準備学習】1時間テキスト4,5ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第3回 | 1。ベラスケスについて
2。文法:再帰動詞の活用と用法
3。現在完了の活用と用法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
再帰動詞の活用練習と用法の確認
現在完了の用法の確認
【準備学習】1時間テキスト6,7ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること。
ベラスケスの絵画の特徴について【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第4回 | 1。ピカソとベラスケス
2。文法:lo que・・・の使い方
3。文法:未来形の活用と用法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
過去完了の活用と用法
未来形の活用練習と用法の確認と復習
【準備学習】1時間テキスト8、9ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第5回 | 1。ベラスケスの『ラス・メニーナス』について
2。文法:命令形の活用 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
tuに対する命令形の練習
『ラス・メニーナス』の歴史上の解説
【準備学習】1時間テキスト11ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第6回 | 1。ピカソの『ラス・メニーナス』-1
2。文法:過去未来の活用と用法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
過去未来形の活用練習と用法の確認
【準備学習】1時間テキスト12,13ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第7回 | 1。ピカソの『ラス・メニーナス』-2
2。文法:過去分詞と現在分詞の活用と用法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
現在分詞と過去分詞の活用練習と用法の復習と確認
【準備学習】1時間テキスト14ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第8回 | 1。ピカソと闘牛ー1
2。マネについて-1
2。文法:過去完了と使役動詞 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
過去完了の活用と用法
使役動詞の用法
【準備学習】1時間テキスト15ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第9回 | 1。ピカソと闘牛-2
2。文法:直接話法と間接話法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
話法の確認、話法の中の人称の変化に注目しよう
【準備学習】1時間テキスト16,17ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第10回 | 1。マネの『笛を吹く少年』
2。文法:間接話法の時制ー1 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
主文と従属文の時制の確認
【準備学習】1時間テキスト18、19ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第11回 | 1。マネの『草上の昼食』について
2。文法:間接話法の時制の一致 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
主文と従属文の時制の確認-2
【準備学習】1時間テキスト19、20、21ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第12回 | 1。ピカソの『草上の昼食』
2。文法:接続法の活用と用法-1 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
規則変化動詞の接続法の活用練習と用法
準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認【準備学習】1時間テキスト22、23ページの語彙を調べること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第13回 | 1。ピカソの『草上の昼食』-2
2。文法:接続法の活用と用法-2 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の人称及び不定詞の確認
不規則変化の接続法の活用練習
【準備学習】1時間これまでに行ったミニテストを総復習すること。9月からの授業のためテキスト24,25ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第14回 | 理解度の確認 | これまでの要点のまとめ
【準備学習】1時間配布するプリントで動詞の時制の確認【事後学習】1時間次回のまとめ用のプリントで復習 |
第15回 | まとめ | 確認試験および解説を行う |
第16回 | 1。ピカソと静物画
2。スルバランについて
3。文法:接続法現在の復習
| 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
接続法の活用と確認
【準備学習】1時間テキスト26,27ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第17回 | 1。静物画とは?
2。文法:接続法現在の復習ー2 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
接続法現在の確認ー2
【準備学習】1時間テキスト28,29ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第18回 | 1。ピカソとセザンヌの静物画
2。文法:命令形の活用と用法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
セザンヌについて
接続法現在の命令形としての用法
【準備学習】1時間テキスト30,31ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第19回 | 1。ピカソとゴッホ
2。文法:命令法(再帰動詞) | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
ゴッホについて
命令法の総合復習
【準備学習】1時間テキスト32,33ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第20回 | 1.ゴッホの自画像とピカソ
2。文法:接続法過去の活用と用法 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
接続法過去の活用練習
【準備学習】1時間テキスト34,35ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第21回 | 1。ピカソとグレコ-1
2。文法:接続法過去の用法-2 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
グレコについて
接続法過去の活用-2
【準備学習】1時間テキスト36,37ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第22回 | 1。ピカソとグレコー2
2。文法:仮定法,条件文-1 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
グレコについて
仮定法,条件文の練習
【準備学習】1時間テキスト38,39ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第23回 | 1。ピカソとクラナッハ
2。文法:仮定法,条件文-2 | クラナッハについて
準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
仮定法,条件文の練習
【準備学習】1時間テキスト40ページの語彙を予め調べ、動詞の不定詞と時制を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第24回 | 1。美術館で一枚の絵に集中しよう
2。文法:仮定法ー2 | 準備学習してきた箇所を丁寧に訳読し、内容を理解する。
文中の動詞の不定詞、人称及び時制の確忍
仮定法
【準備学習】1時間テキスト『ピカソと僕』中で興味深ったところ、理解できなかったところ等今一度見直してみよう【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第25回 | ピカソの総復習 | テキストの文法、内容に関して確認する。
『アダムとイブ』のプリント配布
【準備学習】1時間配布されたプリントの語彙を予め調べ、動詞の時制と不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第26回 | ユダヤの話『アダムとイブ』を読む | 『アダムとイブ』を丁寧に訳読し、内容とその歴史的背景を考える。
『ソロモン王の裁き』のプリント配布
【準備学習】1時間配布されたプリントの語彙を予め調べ、動詞の時制と不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第27回 | ユダヤの話『ソロモン王の裁き』を読む | 『ソロモン王と裁き』を丁寧に訳読し、内容と今日でも考えられる事象を考える。
『雨」のプリント配布
【準備学習】1時間配布されたプリントの語彙を予め調べ、動詞の時制と不定詞を確認すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第28回 | ラテンアメリカの伝説『雨』を読む | 『雨』を丁寧に訳読し、内容と今日でも考えられる事象を考える。
【準備学習】1時間後期のミニテストを総復習すること【事後学習】1時間配布のプリントで練習問題をすること |
第29回 | 理解度の確認 | 16回以降の重要構文のまとめ
【準備学習】1時間配布するプリントで確認してくること【事後学習】1時間次回のまとめ用でプリントを復習 |
第30回 | まとめ | 確認試験及び解説を行う |