講義名 スペイン語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木4
単位数 2

担当教員
氏名
フェデリコ ペレス

学習目標(到達目標) 1.スペイン語I,IIで学習してきたことを基礎として、それぞれの文法事項をより詳しく学ぶことにより、まとまった文章を理解し、また自分から発信できるようになる。
2.スペイン語圏の文化や社会についてスペイン語で書かれた文章を読む練習をしながら表現の幅を広げ、同時にその言語を母語として使う人々の生活や考え方を知ることができる。
3.文章の理解を中心とするため、辞書を効果的に使えるようになる。辞書は単なる単語の意味リストではなく、そこには様々な情報が盛り込まれている、語学学習にはとても役立つ道具である。辞書の使い方をマスターすることは、将来他の言語を学ぶ際にも有益である。
授業概要(教育目的) この授業では、辞書を使えばある程度まとまった文章を理解できるようになることを目指す。スペイン語圏の文化や社会について書かれたテキストを読み、その言語の仕組みを深く学習する。そうすることにより、外国及び外国語が英語圏とほぼ重なると認識されがちな日本の状況において、別の視点から世界の情勢を観察し、判断する力を身につけられるようにする。
文章の構成は言語を超えて共通点が多い。スペイン語の文章を読むことにより、日本語や英語で書かれた文章を再確認し、それらをより良く理解できるという相乗効果が期待される。
授業計画表
 
項目内容
第1回復習スペイン語I とIIで学習した日常表現など
第2回Lección 1
Un nuevo Curso
直説法現在
疑問詞
動詞+不定詞
Presentamos el curso y conocemos a los compañeros
第3回Lección 1
Un nuevo Curso
点過去1=規則活用(単数)
命令1: tú
Nos presentamos y entablamos conversación.
第4回Lección 2
Mi familia y mis amigos
線過去1
動詞: Ser, tener y llevar
Presentamos a nuestros seres queridos a nuestros compañeros.
第5回Lección 2
Mi familia y mis amigos
点過去2=規則活用
関係詞: que
Explicamos experiencias pasadas a través de la conversación.
第6回Lección 3
Mi barrio
線過去2
点過去3=不規則活用
頻度表現
¿Dónde vives? acercamos nuestra residencia a los compañeros
第7回Lección 3
Mi barrio
線過去と点過去1
関係詞2: donde
命令2: tú
Escuchamos y explicamos anécdotas que nos han pasado en momentos pasados
第8回Lección 4
Mi tiempo libre
時を表す表現1: 過去
点過去4
A través del ocio descubrimos el español.
第9回Lección 4
Mi tiempo libre
線過去と点過去2
現在分詞
Qué hacíamos cuando éramos pequeños y según ha pasado el tiempo.
第10回Lección 5
Mi último viaje
点過去5
線過去と点過去3
El último viaje es una oportunidad para practicar nuestras destrezas con el español.
第11回Lección 5
Mi último viaje
命令3: tú
直鉄目的語と間接目的語
Descubrimos cómo expresar ideas gramaticales parecidas entre el español y el japonés mediante los viajes.
第12回Lección 6
Alimentación
現在完了
yaとtodavía
¿Qué has comido?, ¿lo has probado?
Las experiencias personales como herramienta.
第13回Lección 6
Alimentación
時を表す表現2: 現在完了
過去完了
¿Qué te gusta? la alimentación es un tema que nos gusta a todos.
第14回Repaso中テストの練習
これまでに学習した文法を活用し、生徒同士で会話の練習をする。
第15回中テスト中テスト
テストのフィードバック
第16回Lección 7
Cuando termine la universidad, empezaré a trabajar.
未来
時を表す表現3: 未来
¿Qué vamos a hacer en el futuro?
Sueños y aspiraciones
第17回Lección 7
Cuando termine la universidad, empezaré a trabajar.
条件節1: si
接続法現在1: 活用
Aunque sea difícil, vamos a pensar en lo que haríamos si somos ricos.
第18回Lección 8
¿Quieres venir a mi casa?
過去未来
命令4: tú
¡Qué + 形容詞!
La amistad y nuestras impresiones a través del lugar donde vivimos.
第19回Lección 8
¿Quieres venir a mi casa?
接続法現在2: 活用
接続法現在3
Explicar lo que nos acompaña en nuestra vida cotidiana mediante el uso del español.
第20回Lección 9
Estudiar en el extranjero
接続法現在4
Estudiar en el extranjero es una experiencia de la cual se sacan amigos y experiencias.
第21回Lección 9
Estudiar en el extranjero
命令5
無人称のse
Las costumbres de todos los países se parecen y all mismo tiempo nos sorprenden. ¿Qué sorprende de nuestros países?
第22回Lección 10
Cambios sociales en España e Hispanoamérica
接続法現在5
大きな数字
El español ha evolucionado con las sociedades que lo usan. Vamos a ver cómo.
第23回Lección 10
Cambios sociales en España e Hispanoamérica
派生語
関係詞3: 直説法と接続法現在
El españoles uno de los principales idiomas del mundo. Descubrimos la razón.
第24回Lección 11
Deportes
接続法現在過去
Iniesta, Torres, Villa.... Japón y España cada día más cerca gracias al fútbol.
第25回Lección 11
Deportes
接続法現在現在と過去
条件節
No sólo de futbol se vive..... Tenía, patinaje, etc.
Descubrimos cómo nos relacionamos en el mundo hispano y qué deportes tienen éxito.
第26回Lección 12
Terminamos el curso
形容詞と所有詞強形
名詞の補語と不定語
Después de un trabajo bien hecho, vamos a repasar (I)
第27回Lección 12
Terminamos el curso
形容詞、動詞、名詞の修飾語
接辞ísimo
Después de un trabajo bien hecho, vamos a repasar (II)
第28回Repaso anualまとめテストの練習
これまでに学習した文法を活用し、生徒同士で会話の練習をする。
Después de un trabajo bien hecho, vamos a repasar (III)
第29回Preparación para el examenまとめテストの練習
これまでに学習した文法を活用し、生徒同士で会話の練習をする。
第30回まとめテストまとめテスト
テストのフィードバック
授業形式 演習形式で行う。グループワークなどを行う。適宜、DVDやCDなどのAV教材、インターネットの動画などを使用する。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
30% 10% 10% 50% 0% 100%
評価の特記事項 平常点評価は出席状況、授業への集中度と積極性、宿題提出等をその評価基準とします
テキスト 『¡Muy bien!』Curso de español (2)
出版社 Asahi
Juan carlos Moyano López

2808円
参考文献 積極的な授業への参加姿勢、教科書と辞書の必携。
(授業内容はクラスによって異なります)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ スペイン語圏の人と話すことができるようになる。そのために文法を理解しボキャブラリーを増やす。
ボキャブラリー、会話の練習、文法の復習のどれかの課題を出すので、必ず提出すること。