回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の説明(進め方・概要・評価方法など)をします。
【準備学習】このシラバスを熟読しておくこと |
第2回 | 健康とは? | 「健康とは何か」や「現代の健康問題と政策」について概説します。
【準備学習】自分自身にとって「健康」がどのようなものなのかを説明できるようにしてくること。 |
第3回 | 発達と健康 | 各発達年代に発生しやすい病気や死因、こころや身体の発達過程について概説します。
【準備学習】各年代で発生率の高い病気や事故などをその理由も含めて、調べてくること。 |
第4回 | 生活習慣病とは? | 生活習慣病の原因と予防について概説します。
【準備学習】生活習慣病に関する記事を調べてくること。 |
第5回 | 酒、喫煙、薬物と健康 | 酒、喫煙、薬物の心身への影響や依存しやすい人の特徴を概説します。
【準備学習】酒、喫煙、薬物に関する記事を調べてくること。 |
第6回 | 食事と健康(1) | 肥満と食生活のつながり、食事が心身に及ぼす影響について概説します。
【準備学習】食生活の心身への影響について関連記事を調べてくること。 |
第7回 | 食事と健康(2) | 健康的な食生活の取り方について概説します。
【準備学習】自分自身の食生活を振り返り、他者に説明できるようにすること。 |
第8回 | 運動と健康(1) | 運動の心身にもたらす影響を概説します。
【準備学習】自分の身体活動量を事前に調べてくること。 |
第9回 | 運動と健康(2) | 運動の効果を理解した上で、運動に参加・継続するためにはどうしたら良いのかを概説します。
【準備学習】運動への参加・継続に必要だと考えられる施策を各自で考えてくること。 |
第10回 | こころと健康(1) | 現代人のメンタルヘルスについて概説します。
【準備学習】現代社会とこころの健康について事前に調べてくること。 |
第11回 | こころと健康(2) | ストレスのメカニズムについて概説します。
【準備学習】現代人のストレスについて事前に調べてくること。 |
第12回 | ストレスマネジメント | ストレスマネジメント(ストレスへの対処方法)について概説し、各自でストレス対処策を考えてもらいます。
【準備学習】各自で自分自身がストレスと感じやすい出来事をリストアップし、自分なりの対応策を考えてくること。 |
第13回 | 休養と健康 | 睡眠をはじめとした休養が心身に及ぼす影響について概説します。
【準備学習】各自の体験から、休養と心身の健康のつながりを考えてくること。 |
第14回 | 理解度の確認① | テストを行います。
【準備学習】これまでの授業内容を復習し、テストに備えること。 |
第15回 | 理解度の確認②
授業のまとめ | テストの解説と半期の授業のまとめを行います。
【準備学習】試験でわからなかった箇所を調べてくること。 |