講義名 スポーツ科学 ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 金3
単位数 1

担当教員
氏名
伊藤 華英

学習目標(到達目標) スポーツの実践を通じ,体を動かことと健康の重要性を理解し,日常生活に運動を取り入れられるようになる。また,ルール・マナーの遵守,仲間とコミュニケーションをとるといった社会性を身につける。
授業概要(教育目的) 「スポーツ科学」は,担当者によって授業内容が異なる。体力診断テスト,基礎体力作り,ストレッチングなどの個人で行う種目やフットサル,バドミントン,卓球,バスケットボール,バレーボール等のチームで行う種目を通じて,筋力・呼吸循環機能・柔軟性・巧緻性を養うと同時にコミュニケーション能力を高めることで,健康の礎を築くことを目的とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション
講義の趣旨や目的、講義の形式、評価方法、履修上の注意点について説明する。
【事前学習】1時間
自分が好きなスポーツや、健康についてインターネットや図書室で調べて置くこと。
【事後学習】1時間
日頃の自身の生活の中での運動、スポーツはどの程度重要なものか考え、説明できるようにしておく。
第2回ドッジボール/準備運動
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
クラスのチームワークのために、ドッジボールを行う。
また準備運動も一人一人が意味を持って行えるようになる。
【事前学習】1時間
ドッジボールのルールを確認しておくこと。準備運動の知識を持つこと。
【事後学習】1時間
クールダウンをし、授業外でも運動をすること。(ウォーキングなど)
第3回ドッジボール/アルティメットの練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
チームワークの構築、アルティメットで新たなスポーツを知ることが目的。ルールの説明や、その競技を理解できるようになること。
【事前学習】1時間
アルティメットのルールを調べる、またドッジボールで自身がどれくらい積極的に取り組めたかを自己評価する。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツをすること。
第4回アルティメット試合/練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
アルティメットのルールを理解できているか、また、積極的に取り組めることができるかが目的。またコミュニケーションをしっかり取れるかが目的。
【事前学習】1時間
アルティメットの日本代表の活動などを調べてくる。また説明できるようにする。
【事後学習】1時間
授業外で運動、スポーツをする。
第5回アルティメットの復習/フットサル練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
よりアルティメットを理解し、楽しむことができるかが目的。またフットサルのルールに触れ、積極的に行えるかが目的。
【事前学習】1時間
フットサルのルールを調べてくる。また説明できるようになること。
【事後学習】1時間
授業外で、運動、スポーツに触れること。また、観戦する機会も設ける。
第6回フットサル試合/練習
※室外履き、着替え、飲物、タオル持参
フットサルのルールを理解し、コミュニケーションを密に取り積極的にゲームに参加できるようになること。
【事前学習】1時間
フットサル日本代表、サッカー日本代表の現状を調べてくる。これはレポートとして提出してもらうので、ファーマットなどは都度伝える。
【事後学習】
授業外でも運動、スポーツをすること。
第7回フットサル復習/バスケットボール練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
フットサルのルールを理解できているか、またバスケットボールの練習をし、次回に繋げることが目的。
【事前学習】1時間
バスケットボールには6×6、3×3という種類があることを学習しておく。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加する。
第8回バスケットボール試合/練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
バスケットボール競技を理解し、楽しむことができているかが目的。

【事前学習】1時間
バスケットボール日本代表の現状を調べレポート提出する。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加する。
第9回バスケットボール復習/バドミントン練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
バスケットボールのルールをより理解し、楽しめているかが目的。
またバドミントンのルールに触れ次回の授業の準備をすること。

【事前学習】1時間
バドミントンのルールを調べてくる。また説明するように、できること。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加する。
第10回バドミントン試合/練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
バドミントンのルールを理解して楽しめているかが目的。また積極性を持って参加できるかが目的。

【事前学習】1時間
バドミントン日本代表の現状をレポート提出。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加する。
第11回バドミントン復習/卓球練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
バドミントンのルールをより理解でき、楽しめているかが目的。また、卓球のダブルス、シングルスのルールを理解することが目的。

【事前学習】1時間
卓球のルールを調べてくる。また説明することができること。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加する。
第12回卓球試合/練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
卓球のルールを理解して、より楽しめることができること。またコミュニケーションをより取れるようになることが目的。

【事前学習】1時間
卓球の日本代表の現状を調べてくる。レポート提出。
【事後学習】1時間
授業外でも運動スポーツに参加すること。
第13回卓球トーナメント戦/練習
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
より積極的にゲームに参加し、協力することができること。

【事前学習】1時間
卓球Tリーグについて調べてくる。
【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加する。
第14回ドッジボール
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
チームワークが終盤になり高まっていることが目的。

【事前学習】1時間
チームワークについてレポート提出。

【事後学習】1時間
授業外でも運動、スポーツに参加すること。
第15回創作ゲーム
※室内履き、着替え、飲物、タオル持参
チームで参加する。様々な動きを行う。

【事前学習】2時間
レポート。都度、教示する。
【事後学習】1時間
授業外でも、運動、スポーツに参加する。
授業形式 実技
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 20% 20% 60% 0% 100%
評価の特記事項 授業内で提示した課題は全て提出すること。
テキスト 「原田宗彦編,『スポーツ産業論 第6版』,杏林書院,2015年,2,500円(税抜)」
※購入しなくて良い
参考文献 授業時に指示する。
オフィスアワー(授業相談) 金曜日12時30分から授業まで。また授業時に指示する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ スポーツに触れて、日本の社会にスポーツがどのような役割を果たせるか考えること。
授業内での食事などは禁止する。予習、復習にしっかり努めてください。