回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | スポーツ科学の授業に関する説明授業内容・評価方法・履修に伴う注意事項等の説明を実施する。 場所:大講堂
準備学習:シラバスを熟読すること。
|
第2回 | 体力測定 | 体力テストを実施し、受講者の体力水準を把握する。 場所:大講堂
準備学習:体力テストの内容を把握すること.
事後学習:自身の体力レベルを確認すること(各1時間)。 |
第3回 | 体力測定 | 体力テストを実施し、受講者の体力水準を把握する。 場所:大講堂
準備学習:体力テストの内容を把握すること.
事後学習:自身の体力レベルを確認すること(各1時間)。 |
第4回 | 体力づくりの運動 | 体力づくりのための様々なエクササイズとコミュニケーションを必要とするゲーム様式のエクササイズを実施する。
場所:大講堂
準備学習:伝えられた情報について調べてくること。
事後学習:自宅で実践してみること(各1時間)。 |
第5回 | バレーボール1 | バレーボールの基本動作の練習:サーブ・レシーブ・トスの練習ルールの理解と確認
場所:9F屋上
準備学習:バレーボールのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バレーボールのルールを確認すること(各1時間)。 |
第6回 | バレーボール2 | バレーボールの試合を実施する。
各自がコミュニケーション能力を高め、試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:9F屋上
準備学習:バレーボールのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バレーボールのルールを確認すること(各1時間)。 |
第7回 | バスケットボール1 | バスケットボールの基本動作の練習:パス練習・シュート練習ルールの理解と確認
場所:9F屋上
準備学習:バスケットボールのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バスケットボールのルールを確認すること(各1時間)。 |
第8回 | バスケットボール2 | バスケットボールの試合を実施する。
各自がコミュニケーション能力を高め、試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:9F屋上
準備学習としてバスケットボールのルールについて理解を深めてくること。 |
第9回 | フットサル1 | フットサルの基本動作の練習:パス練習・シュート練習
ルールの理解と確認
場所:9F屋上
準備学習:バスケットボールのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バスケットボールのルールを確認すること(各1時間)。 |
第10回 | フットサル2 | フットサルの試合を実施する。
各自がコミュニケーション能力を高め、試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:9F屋上
準備学習:フットサルのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:フットサルのルールを確認すること(各1時間)。 |
第11回 | 卓球1 | 卓球の基本動作の練習:サーブ練習・ラリー練習ルールの理解と確認
場所:大講堂
準備学習:卓球のルールについて理解を深めてくること。
事後学習:卓球のルールを確認すること(各1時間)。 |
第12回 | 卓球2 | 卓球の基本動作の練習:サーブ練習・ラリー練習ルールの理解と確認
場所:大講堂
準備学習:卓球のルールについて理解を深めてくること。
事後学習:卓球のルールを確認すること(各1時間)。 |
第13回 | 卓球3 | 卓球の試合を実施する。
試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:大講堂
準備学習:卓球のルールについて理解を深めてくること。
事後学習:卓球のルールを確認すること(各1時間)。 |
第14回 | バドミントン1 | バドミントンの基本動作の練習:サーブ練習・ラリー練習
ルールの理解と確認
場所:大講堂
準備学習:バドミントンのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バドミントンのルールを確認すること(各1時間)。。 |
第15回 | バドミントン2 | バドミントンの試合を実施する。
試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:大講堂
準備学習:バドミントンのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バドミントンのルールを確認すること(各1時間)。。 |