講義名 スポーツ科学 ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月5
単位数 1

担当教員
氏名
手島 貴範

学習目標(到達目標) スポーツの実践を通じ,体を動かことと健康の重要性を理解し,日常生活に運動を取り入れられるようになる。また,ルール・マナーの遵守,仲間とコミュニケーションをとるといった社会性を身につける。
授業概要(教育目的) 「スポーツ科学」は,担当者によって授業内容が異なる。体力診断テスト,基礎体力作り,ストレッチングなどの個人で行う種目やフットサル,バドミントン,卓球,バスケットボール,バレーボール等のチームで行う種目を通じて,筋力・呼吸循環機能・柔軟性・巧緻性を養うと同時にコミュニケーション能力を高めることで,健康の礎を築くことを目的とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンススポーツ科学の授業に関する説明授業内容・評価方法・履修に伴う注意事項等の説明を実施する。 場所:大講堂
事前学習:シラバスを熟読すること。
第2回体力測定体力テストを実施し、受講者の体力水準を把握する。 場所:大講堂
事前学習:体力テストの内容を把握すること.
事後学習:自身の体力レベルを確認すること(各1時間)。
第3回体力測定体力テストを実施し、受講者の体力水準を把握する。 場所:大講堂
事前学習:体力テストの内容を把握すること.
事後学習:自身の体力レベルを確認すること(各1時間)。
第4回体力づくりの運動体力づくりのための様々なエクササイズとコミュニケーションを必要とするゲーム様式のエクササイズを実施する。
場所:大講堂
事前学習:伝えられた情報について調べてくること。
事後学習:自宅で実践してみること(各1時間)。
第5回バレーボール1バレーボールの基本動作の練習:サーブ・レシーブ・トスの練習ルールの理解と確認
場所:9F屋上
事前学習:バレーボールのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バレーボールのルールを確認すること(各1時間)。
第6回バレーボール2バレーボールの基本動作の練習:サーブ・レシーブ・トスの練習ルールの理解と確認
場所:9F屋上
事前学習:バレーボールのルールについて理解を深めてくること。
事後学習:バレーボールのルールを確認すること(各1時間)。
第7回バスケットボール1バスケットボールの基本動作の練習:パス練習・シュート練習ルールの理解と確認
場所:9F屋上
事前学習:バスケットボールのルールについて理解を深めてくること。

事後学習:バスケットボールのルールを確認すること(各1時間)。
第8回バスケットボール2バスケットボールの試合を実施する。
各自がコミュニケーション能力を高め、試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:9F屋上
事前学習:バスケットボールのルールについて理解を深めてくること。

事後学習:バスケットボールのルールを確認すること(各1時間)。
第9回フットサル1フットサルの基本動作の練習:パス練習・シュート練習
ルールの理解と確認
場所:9F屋上
準備学習:フットサルのルールについて理解を深めてくること。

事後学習:フットサルのルールを確認すること(各1時間)。
第10回フットサル2フットサルの試合を実施する。
各自がコミュニケーション能力を高め、試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:9F屋上
準備学習:フットサルのルールについて理解を深めてくること。

事後学習:フットサルのルールを確認すること(各1時間)。
第11回卓球1卓球の基本動作の練習:サーブ練習・ラリー練習ルールの理解と確認
場所:大講堂
事前学習:卓球のルールについて理解を深めてくること。

事後学習:卓球のルールを確認すること(各1時間)。
第12回卓球2卓球の基本動作の練習:サーブ練習・ラリー練習ルールの理解と確認
場所:大講堂
事前学習:卓球のルールについて理解を深めてくること。

事後学習:卓球のルールを確認すること(各1時間)。
第13回卓球3卓球の試合を実施する。
試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:大講堂
事前学習:卓球のルールについて理解を深めてくること。

事後学習:卓球のルールを確認すること(各1時間)。
第14回バドミントン1バドミントンの基本動作の練習:サーブ練習・ラリー練習
ルールの理解と確認
場所:大講堂
事前学習:バドミントンのルールについて理解を深めてくること。

事後学習:バドミントンのルールを確認すること(各1時間)。
第15回バドミントン2バドミントンの試合を実施する。
試合で優れたパフォーマンスを発揮できるように努める。
場所:大講堂
事前学習:バドミントンのルールについて理解を深めてくること。

事後学習:バドミントンのルールを確認すること(各1時間)。
授業形式 実技
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 0% 60% 40% 100%
評価の特記事項 授業に対する取り組みの姿勢や態度を中心に評価する。また、スポーツ活動における仲間との協調性やリーダーシップ、準備・後片付けもこれらの評価の対象とする。
テキスト 適宜紹介する予定である。
参考文献 適宜紹介する予定である。
オフィスアワー(授業相談) 授業終了後(5時限目終了後)10分間は、体育準備室(2号館1F)にいます。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ・運動するのにふさわしい服装と靴を準備すること。
・ピアス・ネックレス等の装身具は授業時は外すこと。
・携帯電話の使用は禁止とする。
・荷物・貴重品は各自で管理すること。
・天候により授業内容を変更することがあるため、天候に応じて室内履きと外履きを用意すること。