講義名 経済史Ⅱ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火1
単位数 2

担当教員
氏名
飯島 正義

学習目標(到達目標) 1.18世紀後半から第2次世界大戦までの世界資本主義の流れを経済史的に説明す
  ることができるようになる。
2.産業革命の意義とその影響について説明できるようになる。
3.19世紀半ばまでのイギリスを中心とした資本主義的世界体制の構造について
  説明することができるようになる。
4.イギリスを中心とした資本主義的世界体制に日本を含め後発資本主義国がどの
  ように対応したのかを説明することができるようになる。
5.帝国主義と植民地の関係を経済的に説明することができるようになる。
授業概要(教育目的) 本講義では、私たちが生活する資本主義社会に対する理解を深めるために、資本主義確立後のイギリスを中心とした資本主義的世界体制の成立、発展、変容過程について説明していく。また、今日の南北問題と関係する帝国主義国による植民地・従属国の支配や関係についても言及していく。
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション経済史Ⅱの授業内容とその進め方、成績評価、履修上の注意点について説明します。
【事前学習】2時間
シラバスをよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
次回のプリント資料を読んでおくこと。
第2回資本主義生産の3段階資本制生産の発展の3段階(小営業、マニュファクチュア、機械制大工業)について学びます。
【事前学習】2時間
プリント資料で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
資本制生産の発展の3段階の特徴をまとめておくこと。
第3回産業革命とは産業革命とは何か、産業革命に対する評価、その意義について学びます。
【事前学習】2時間
第2回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
産業革命の意義についてまとめておくこと。
第4回イギリスの産業革命産業革命前のイギリス工業の状況、イギリスの産業革命の過程について学びます。
【事前学習】2時間
第3回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
イギリスの産業革命の特徴をまとめておくこと。
第5回イギリスを中心とした資本主義的世界体制の構築イギリスは産業革命後、どのような世界体制をつくろうとしたのかを学びます。
【事前学習】2時間
プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
イギリスを中心として資本主義的世界体制の特徴についてまとめておくこと。
第6回後発資本主義国の産業革命(1)フランスの工業化と産業革命について学びます。
【事前学習】2時間
第4回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
フランスの産業革命の特徴をまとめておくこと。
第7回後発資本主義国の産業革命(2)アメリカの工業化と産業革命について学びます。
【事前学習】2時間
第4回、第6回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
アメリカの産業革命の特徴をまとめておくこと。
第8回後発資本主義国の産業革命(3)ドイツの工業化と産業革命について学びます。
【事前学習】2時間
第4回、第6回、第7回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
ドイツの産業革命の特徴についてまとめておく。
第9回第2次産業革命と世界経済の変化1870年代以降の世界経済の変化と第2次産業革命の展開について学びます。
【事前学習】2時間
第4回以降の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
1870年代以降世界経済がどのように変化したのか、第2次産業革命の内容とその結果についてまとめておくこと。
第10回日本の資本主義化世界経済の変化の中で、日本の資本主義化がどのように行われていったのかを学びます。
【事前学習】2時間
第9回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事前学習】2時間
日本の資本主義化の過程をまとめておくこと。
第11回資本主義的世界体制とアジア(1)イギリスによるインドの植民地化とその支配について学びます。
【事前学習】2時間
プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
インドの植民地化の過程とその支配体制についてまとめておくこと。
第12回資本主義的世界体制とアジア(2)欧米列強による東南アジアの植民地化と支配について学びます。
【事前学習】2時間
第11回の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
東南アジアの植民地化とその支配体制についてまとめておくこと。
第13回帝国主義国による植民地の分割ヨーロッパ列強によるアフリカ分割と植民地化について学びます。
【事前学習】2時間
第11回以降の授業内容を復習するとともに、プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
アフリカの植民地化についてまとめておくこと。
第14回2度の世界大戦と植民地第1次、第2次世界大戦が植民地に与えた影響について学びます。
【事前学習】2時間
プリント資料、参考文献で関係するところを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
2度の世界大戦が植民地にもたらした影響についてまとめておくこと。
第15回確認試験と解説授業を通して学んだことの確認試験(60分)及び解説(30分)を行います。
【事前学習】2時間
これまでの授業内容を総復習し、産業革命期から第2次世界大戦期までの流れと重要点をまとめておくこと。
【事後学習】2時間
本講義の内容を復習し、「西洋経済史」「日本経済史」に向けて準備しよう。
授業形式 講義形式。プリント資料で授業を進めていくが、授業内における理解を確認するために「小テスト」を実施します。小テストのプリントは授業終了時に回収し、次週返却する予定です。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 30% 10% 0% 100%
評価の特記事項 特になし。
テキスト 使用しません。プリント資料を使用します。プリント資料は授業内容ごとにまとめて事前配布する予定です。
参考文献 岡田泰男編『西洋経済史』八千代出版、1995年 *図書館を利用して下さい。
馬場哲・山本通・廣田功・須藤功『エレメンタル欧米経済史』晃洋書房、2012年、2,800円(税別)
オフィスアワー(授業相談) 授業終了時、本館講師室で20分間対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業中における私語など他の学生に迷惑になる行為は慎んでほしい。
事前学習として授業内容の確認と重要点の把握、事後学習として授業内容の整理・まとめを行うように指示しているが、そうした作業の積み重ねがやがて大きな力となっていくので着実に進めてほしい。また、その作業が試験対策にもつながっていることを知ってほしい。