回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 講義の概要 | 年間の講義の内容,講義のルールを説明する。最近の中国の経済・社会に関するトピックを取り上げ解説する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第2回 | 最近の中国経済動向(1) | グローバル金融危機以降の中国の経済政策運営を分析する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | 中国経済への招待(ダイジェスト) | テキストを手掛かりに,中国経済を理解するための視座を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | 建国以降の中国経済史(1) | 建国後の土地改革から50年代の農業集団化への流れを辿り,この時期の経済政策を評価する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | 建国以降の中国経済史(2) | 60年代前半の経済調整策と同後半の文化大革命期の経済運営を比較する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | 建国以降の中国経済史(3)
| 対外開放政策につながる70年代の政治経済の変化を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | 建国~70年代の経済建設のまとめ
| 計画経済体制下の経済政策運営の評価を行う。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | 体制移行期の中国経済(概論) | 「計画経済」から「市場経済」への移行のアプローチと問題点を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | 80年代の改革開放政策(1) | 改革開放政策の初期条件と初期の経済改革(戸別農家経営請負制,分権化)を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | 80年代の改革開放政策(2) | 80年代に実施された双軌制を考察し,その成果と問題点,制度改革の矛盾を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 改革開放政策の転換(天安門事件と「南巡」) | 80年代末~90年代初の経済改革の停滞,90年代に入ってからの改革開放政策の新たな展開を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 国有企業体制の創出(1950~70年代) | 建国以降の計画経済体制の中で形成された国有企業の特徴を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 非国有企業の生成(1980年代~) | 80年代以降の改革開放政策の中で,民営企業や外資企業が現れた経緯を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 最近の中国経済動向(2)
| 中国の経済政策運営を,前期開講時点と比較して分析する。ただし,中国経済の状況に応じて,内容を多少変更することもありうる。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 前期の確認小テストと解説
| 授業を通じて学んだことの確認小テスト(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】3時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの内容および解説をよく復習し,前期に学んだ内容のポイントを整理しておくこと。 |
第16回 | 最近の中国経済動向(3)
| 中国の経済政策運営を,前期と比較して分析する。ただし,中国経済の状況に応じて,内容を多少変更することもありうる。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第17回 | 企業体制の変容(1)
| 計画経済体制下の国有企業(国営企業)の特徴と80年代の改革を整理する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第18回 | 企業体制の変容(2)
| 90年代以降の国有企業改革=株式制企業への再編と国家による支配権の維持を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第19回 | 企業体制の変容(3) | 民営企業(非国有企業)の復権と国有企業の民営化を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第20回 | 企業体制の変容(4) | 1990年代後半以降の国有企業のリストラと新興民営企業の出現について検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第21回 | 企業体制の変容(5) | 2008年のグローバル金融危機後の企業体制の変化と問題点について考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第22回 | 企業体制の変容(6) | 中国におけるシャドーバンキング,ゾンビ企業の発生の過程と問題点を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第23回 | 企業体制の変容(7) | 国有企業改革の目標と実情,民営企業の背負うハンディについて考察し,中国政府の進める市場化改革に対する評価を試みる。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第24回 | 香港の機能(1)
| 香港特別行政区の成り立ち,「一国二制度」と呼ばれる制度の特殊性を検討する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第25回 | 香港の機能(2)
| 香港の国際金融センター機能と中国の経済発展に果たす役割,および華南経済圏の形成過程を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第26回 | 人民元の国際化(1)
| 80年代以降の中国の為替管理制度の変遷を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第27回 | 人民元の国際化(2)
| 人民元のSDR構成通貨入りの過程を検証し,通貨の「国際化」と「自由化」の意味を考察する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第28回 | 人民元の国際化(3)
| 人民元の国際化に果たす香港の役割を考察し,人民元国際化の現状を評価する。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第29回 | 最近の中国経済動向(4)
| 中国の経済政策運営を,後期開講時点と比較して分析する。ただし,中国経済の状況に応じて,内容を多少変更することもありうる。
【事前学習】2時間
新聞および各種メディアの中国関連報道を毎日フォローする。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第30回 | 学年末の確認試験と解説 | 授業を通じて学んだことの確認小テスト(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】2時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの内容および解説をよく復習し,通年の講義を通じて学んだ内容のポイントを整理しておくこと。 |