講義名 社会保障論 ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木5
単位数 4

担当教員
氏名
藤本 知彦

学習目標(到達目標) 本講義では,以下の能力を身に付けることを目標とします。
1. 社会保障の目的と機能を理解し,説明できる。
2. 社会保険の仕組みや特徴を公的扶助,民間保険との対比において理解し,説明できる。
3. 社会保障財政の基本的な仕組みと現状を理解し,説明できる。
4. 社会保障制度の変遷と現状を社会的・経済的背景との関連において理解し,説明できる。
5. 医療保険制度や介護保険制度の基本的な仕組みを理解し,説明できる。
授業概要(教育目的) 日本の社会保障は,少子高齢化の進行等を背景として大きな転換期を迎えており,将来に向けた制度改革が重要な政策課題となっています。本講義では,社会保障の総論として,社会保障の意義と基本構造,社会保障の歴史的変遷,社会経済状況の変化と社会保障との関係を解説します。また,各論として,医療保険制度を中心に総論の内容を踏まえた解説を行うことにより,社会保障に関する現代的課題の理解等に必要な基礎的能力を養成することを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業計画・評価方法等,日常生活と社会保障
【事前学習】2時間
シラバスを読み,講義の概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第2回社会保障の基礎1社会保障と社会保険との関係,医療保険の基礎概念
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第3回社会保障の基礎2介護保険,年金保険の基礎概念
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第4回社会保障の意義と基本構造1社会保障の概念と体系
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第5回社会保障の意義と基本構造2社会保障の目的と機能
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第6回社会保障の意義と基本構造3社会保障の保障方法,社会保障の主要制度(社会保険,公的扶助,社会福祉,社会手当)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第7回社会保障の意義と基本構造4社会保険の仕組みと原理
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第8回社会保障の意義と基本構造5社会保険の特徴,メリット・デメリット
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第9回社会保障の意義と基本構造6社会保険の費用負担,行政機構
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第10回社会保障の意義と基本構造7社会保障の財政(社会保障給付費,社会保障関係費等の現状)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第11回社会保障の歴史1社会保障の生成と発展
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第12回社会保障の歴史2社会保障制度の変遷(~昭和20年代)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第13回社会保障の歴史3社会保障制度の変遷(昭和30年代~40年代)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第14回社会保障の歴史4社会保障制度の変遷(昭和50年代~平成10年)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第15回社会保障の歴史5社会保障制度の変遷(平成10年代)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第16回社会保障の歴史6社会保障制度の変遷(平成20年代前半)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第17回社会保障の歴史7社会保障制度の変遷(平成20年代後半)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第18回現代社会と社会保障1社会保障を取り巻く社会経済状況の変化
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第19回現代社会と社会保障2社会保障・税一体改革の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第20回医療保険制度1医療保障の意義,医療提供体制,医療計画,国民医療費
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第21回医療保険制度2医療保険制度の種類,保険診療の仕組み
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第22回医療保険制度3健康保険制度,国民健康保険制度等の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第23回介護保険制度介護保険制度の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第24回年金保険制度公的年金制度(国民年金,厚生年金保険)の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第25回労働保険制度労働者災害補償保険制度,雇用保険制度の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第26回社会手当制度児童手当,児童扶養手当等の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第27回社会福祉制度社会福祉制度(障害者福祉等)の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第28回公的扶助制度生活保護制度の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第29回まとめまとめ
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等のこれまでの該当箇所を読み,総復習をする。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。
第30回確認試験及び解説確認試験及び解説
【事前学習】2時間
これまでの学習内容の整理・定着を図る。
【事後学習】2時間
本講義を通して学んだ内容の理解を深める。
授業形式 基本的に講義形式で行います。指定テキストを参照しながら授業を進めますので,毎回持参してください。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 25% 0% 25% 0% 100%
評価の特記事項 評価に関する詳細は初回授業時に説明します。受講状況等により評価方法を変更することもありますので,必ず出席するようにしてください。
テキスト 初回授業時に指示します。
参考文献 授業時に適宜紹介します。
オフィスアワー(授業相談) 初回授業時に指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 各授業内容は相互に関連していますので,毎回の授業内容の理解に努めてください。
授業計画については,受講者の理解度や進行状況等により適宜変更することもあります。