講義名 アジア経済論 ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金3
単位数 4

担当教員
氏名
村上 直樹

学習目標(到達目標) 中国を中心とするアジアの分業体制を具体的に説明できる。また,世界貿易と域内貿易を関係づけ,望ましい国際経済関係について学ぶ。さらに,中国およびASEAN各国の貿易構造について考察することにより,それを議論できるようになる。
授業概要(教育目的) 本講義は,アジアと分業を中心概念として,深化するASEANと中国の分業構造等について解説する。今日に至るその変化を考察するとともに望ましい国際経済関係の論点について解説する。
 また,貿易統計等の読み方を具体的に解説し,アジアの分業構造の基本的な概念や考え方を身に付けることで,講義終了時にはアジア経済をより身近な存在として感じられるようになることを目標とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス講義内容等の説明
第2回「分業するアジア」の背景テキスト第1章に沿ってASEANの貿易構造等を学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第1章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第1章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第3回アジア国際分業の分析(1)テキスト第2章に沿って東アジア国際産業ネットワークの構造変化について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第2章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第2章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第4回アジア国際分業の分析(2)テキスト第2章に沿って中国とASEANの生産段階別国際分業関係について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第2章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第2章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第5回アジア国際分業の分析(3)テキスト第2章に沿って東アジア国際分業構造と各国生産パターンの変貌について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第2章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第2章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第6回中国のIT関連製品の貿易構造変化(1)テキスト第3章に沿って中国のIT関連製品の貿易構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第3章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第3章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第7回中国のIT関連製品の貿易構造変化(2)テキスト第3章に沿って中国と東アジア諸国・地域との国際分業構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第3章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第3章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第8回中国のIT関連製品の貿易構造変化(3)テキスト第3章に沿って中国を軸とした東アジア国際分業について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第3章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第3章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第9回中国とASEANの貿易・分業構造の変化(1)テキスト第4章に沿って中国とASEANの貿易概要について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第4章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第4章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第10回中国とASEANの貿易・分業構造の変化(2)テキスト第4章に沿って中国ASEAN貿易の中身の変化について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第4章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第4章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第11回中国とASEANの貿易・分業構造の変化(3)テキスト第4章に沿って中国とASEANの分業構造の変化について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第4章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第4章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第12回中国の対ASEAN戦略(1)テキスト第5章に沿って中国の対ASEAN経済政策の経緯について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第5章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第5章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第13回中国の対ASEAN戦略(2)テキスト第5章に沿って中国の対ASEAN戦略について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第5章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第5章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第14回前期のまとめこれまでの要点のまとめ
【事前学習】2時間
テキスト第1~5章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第1~5章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第15回前期の確認試験と解説前期の講義で学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
第16回インドネシア:産業構造高度化に向けて(1)テキスト第6章に沿ってインドネシアの貿易投資構造の変化について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第6章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第6章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第17回インドネシア:産業構造高度化に向けて(2)テキスト第6章に沿ってインドネシアの産業別分業構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第6章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第6章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第18回マレーシア:電気・電子産業の高度化の課題と展望(1)

テキスト第7章に沿ってマレーシアの電気・電子で深化する対中貿易について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第7章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第7章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第19回マレーシア:電気・電子産業の高度化の課題と展望(2)テキスト第7章に沿ってマレーシアの電気・電子分野の対中国国際分業構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第7章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第7章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第20回フィリピン:国際分業構造の変化(1)テキスト第8章に沿ってフィリピンの貿易投資構造変化の概観について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第8章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第8章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第21回フィリピン:国際分業構造の変化(2)テキスト第8章に沿ってフィリピンの電気・電子産業の現状について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第8章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第8章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第22回ベトナム:基盤技術の充実と工業化に向けて(1)テキスト第9章に沿ってベトナムの貿易投資構造変化の概観について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第9章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第9章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第23回ベトナム:基盤技術の充実と工業化に向けて(2)テキスト第9章に沿ってベトナムの輸出競争力を持ち始めた品目とその分業構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第9章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第9章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第24回タイ:求められる産業構造の高度化(1)テキスト第10章に沿ってタイの貿易投資構造変化の概観について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第10章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第10章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第25回タイ:求められる産業構造の高度化(2)テキスト第10章に沿ってタイの国際分業構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第10章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第10章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第26回カンボジア・ラオス・ミャンマー(CLM): 国際分業構造の分析(1)

テキスト第11章に沿ってCLMの貿易構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第11章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第11章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第27回カンボジア・ラオス・ミャンマー(CLM): 国際分業構造の分析(2)テキスト第11章に沿ってCLMの対中国貿易構造について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第11章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第11章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第28回カンボジア・ラオス・ミャンマー(CLM): 国際分業構造の分析(3)テキスト第11章に沿ってCLMの対内直接投資と中国について学ぶ。
【事前学習】2時間
テキスト第11章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第11章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第29回後期のまとめ第16回以降の要点のまとめ
【事前学習】2時間
テキスト第6~11章を読んでくることが望ましい。
【事後学習】2時間
テキスト第6~11章に係る講義内容を復習することが望ましい。
第30回後期の確認試験と解説後期の講義で学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
授業形式 指定したテキストに沿って講義形式で行う。必要に応じて追加資料等を提示・配布する。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 0% 50% 0% 10% 110%
評価の特記事項 前期末の確認試験および後期末の確認試験の結果で成績を評価する。
テキスト 池部亮・藤江秀樹編著『分業するアジア 深化するASEAN・中国の分業構造』日本貿易振興機構,2016年,ISBN978-4-8224-1159-6,2800円+税.
参考文献 講義中に適宜紹介する。
オフィスアワー(授業相談) 講義期間中の金曜日16:20-16:50
事前学習の内容など,学生へのメッセージ あらかじめ,テキストを読んでくることが望ましい。