回 | 項目 | 内容 |
第1回 | はじめに | 科学における経済学の位置づけについて
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,EcoLinkに載せた資料やFAQを読んでおくことが最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,ノートを読み返し,整理しておくことが最低限必要。 |
第2回 | ケネーと重農主義 | 生産・分配・消費の循環という考え方について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第3回 | アダム・スミスと経済学の曙 | 価値とは何か,価格はどのように決まるかについて
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第4回 | リカードと古典派の体系 | 差額地代論と比較生産費説について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第5回 | まとめ(小テストと解説) | 重農主義と古典派のまとめ
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,これまでのテキストの該当する章とノートを読み返し,疑問点を整理するなど,通常のテスト対策は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テストの問題を思い返し,自己採点や反省をするなど,通常の振り返りは最低限必要。 |
第6回 | ジェヴォンズとメンガー | 限界効用理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第7回 | ワルラスと一般均衡理論 | 部分均衡理論と一般均衡理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第8回 | ベーム・バヴェルクと迂回生産 | 資本と利潤について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第9回 | 限界生産力説の導入とヴィクセル | 限界生産力説について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第10回 | パレート最適とエッジワースの箱 | 一般均衡解の存在について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第11回 | マーシャルとケンブリッジ学派 | 限界効用と限界費用について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第12回 | ピグーの厚生経済学 | 外部効果について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第13回 | フィッシャーの利子論 | アメリカの経済学について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第14回 | ヒックスと消費者理論の拡充 | 所得効果と代替効果について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第15回 | まとめ(小テストと解説) | 完全競争理論のまとめ
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,これまでのテキストの該当する章とノートを読み返し,疑問点を整理するなど,通常のテスト対策は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テストの問題を思い返し,自己採点や反省をするなど,通常の振り返りは最低限必要。 |
第16回 | 厚生経済学の新展開 | 経済学における価値判断について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第17回 | 不完全競争理論の形成 | 独占的競争理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第18回 | まとめ(小テストと解説) | 不完全競争理論のまとめ
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,これまでのテキストの該当する章とノートを読み返し,疑問点を整理するなど,通常のテスト対策は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テストの問題を思い返し,自己採点や反省をするなど,通常の振り返りは最低限必要。 |
第19回 | ケインズ革命の波紋 | ケインズ理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第20回 | 経済の成長と変動 | ハロッドの経済成長理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第21回 | 新古典派成長理論の帰結 | ソローの経済成長理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第22回 | 計量経済学と産業連関分析 | 経済統計学について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第23回 | まとめ(小テストと解説) | マクロ経済学Ⅰのまとめ
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,これまでのテキストの該当する章とノートを読み返し,疑問点を整理するなど,通常のテスト対策は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テストの問題を思い返し,自己採点や反省をするなど,通常の振り返りは最低限必要。 |
第24回 | ゲーム理論の誕生と発展 | 不完全競争理論の発展について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第25回 | 一般均衡の安定条件と存在証明 | 一般均衡解の存在・安定性・一意性について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第26回 | 社会厚生関数と一般可能性定理 | アローの一般不可能性定理について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第27回 | 不確実性と情報の経済分析 | リスクと不確実性について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第28回 | 新古典派統合の成立 | ミクロ経済学とマクロ経済学の統合について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第29回 | 新古典派マクロ経済学の登場 | マネタリストの経済理論について
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキストの該当する章を読み,用語の意味を調べるなど,通常の予習は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テキスト・ノートを読み返し,整理しておくなど,通常の復習は最低限必要。興味があればテキスト巻末の参考文献を読むなどすれば,なお良い。 |
第30回 | まとめ(小テストと解説) | マクロ経済学Ⅱのまとめ
【事前学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,これまでのテキストの該当する章とノートを読み返し,疑問点を整理するなど,通常のテスト対策は最低限必要。
【事後学習】2時間
自主創造の精神を尊重して,時間と内容は特に指定しないが,テストの問題を思い返し,自己採点や反省をするなど,通常の振り返りは最低限必要。
|