回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション | 授業計画、注意事項を説明する。 日本の企業数、企業の誕生・消滅について概観する。
【事前学習】2時間
身近な中小企業、アントレプレナーについて発表できるように準備する。
【事後学習】2時間
日本の企業、そのうち新しい企業がいくつあるか調べる。
|
第2回 | 中小企業、アントレプレナーとは誰か(1) | 中小企業、アントレプレナーの定義、機能、特徴について説明する。
【事前学習】2時間
中小企業白書などから中小企業の特徴を拾い出す。
【事後学習】2時間
中小企業と大企業の景況感の違いを調べる。 |
第3回 | 中小企業、アントレプレナーとは誰か(2)
| 中小企業、アントレプレナーの定義、機能、特徴について説明する。
【事前学習】2時間
アントレプレナーとは何か調べてみる。
【事後学習】2時間
中小企業と大企業の違いを述べられるようになる。 |
第4回 | イノベーションとは何か | イノベーションはなぜ普及しないかについて説明する。
【事前学習】2時間
流行っている製品・サービスを1つ選び、他の製品・サービスとの違いを調べる。
【事後学習】2時間
イノベーションが普及しない理由を述べられるようになる。
|
第5回 | イノベーションはなぜ普及しないのか | 創出されたイノベーションを普及させるには、何が問題となるのかについて説明する。
【事前学習】2時間
スマホが急速に普及した理由を調べる。
【事後学習】2時間
イノベーションを普及を妨げる問題点を説明できるようになる。
|
第6回 | 企業の誕生から消滅まで | 企業の誕生、成長、消滅について説明する。
【事前学習】2時間
新しい企業の消滅率が高い理由を調べる。
【事後学習】2時間
企業の一生について述べられるようになる。 |
第7回 | 中小企業への資金供給 | 中小金融について説明する。
【事前学習】2時間
逆選択、モラルハザードとは何か調べる。
【事後学習】2時間
中小企業金融について説明できるようになる。 |
第8回 | アントレプレナーへの資金供給 | アントレプレナーにどのような形態で資金が供給されるかについて説明する。
【事前学習】2時間
期待値の計算方法を調べる。
【事後学習】2時間
資金回収シミュレーションを復習する。 |
第9回 | 中小企業、アントレプレナーの社会的意義
小テスト①
| リスクを引き受けたり、イノベーションを創出したりするアントレプレナーは、経済社会にどのような成果をもたらしているかを説明する。
【事前学習】2時間
融資、出資とは何か調べる。
【事後学習】2時間
融資による資金調達と出資による資金調達の違いを理解する。 |
第10回 | 中小企業、アントレプレナーシップに対する評価
小テスト①解説
| 中小企業、アントレプレナーシップに対する評価について説明する。
【事前学習】2時間
「イノベーションのジレンマ 増補改訂版」,「『イノベータのジレンマ』の経済学的解明」を読む。
【事後学習】2時間
イノベーションのジレンマについて説明できるようになる。 |
第11回 | 中小企業、アントレプレナーシップの現状と課題(1)
| 中小企業の現状と課題について説明する。
【事前学習】2時間
中小企業白書から中小企業政策について調べる。
【事後学習】2時間
二重構造論、中堅企業について説明できるようになる。 |
第12回 | 融資と出資の違い
| 融資と出資の違いについて復習する。
【事前学習】2時間
第9回授業のレジメを復習する。
【事後学習】2時間
融資、出資の資金回収シミュレーションができるようになる。 |
第13回 | 日本を代表するアントレプレナー | 日本を代表するアントレプレナーを紹介する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、その人生をまとめる。
【事後学習】2時間
アントレプレナーシップの現状について述べられるようになる。 |
第14回 | 中小企業、アントレプレナーシップの現状と課題
| アントレプレナーシップの現状と課題について説明する。
【事前学習】2時間
Global Entrepreneurship Monitorについて調べる。
【事後学習】2時間
アントレプレナーシップの現状と課題を説明できるようになる。 |
第15回 | まとめ、レポート課題出題 | これまでの講義内容を補いながらまとめる。
【事前学習】2時間
これまでのレジメを復習する。
【事後学習】5時間
レポートの作成。
|
第16回 | 事業計画書の構成要素 | 後期の授業の進め方、事業計画書の構成要素を説明する。
【事前学習】2時間
前期の内容を復習する。
【事後学習】2時間
事業計画書の構成要素について述べられるようになる。 |
第17回 | アントレプレナーシップの構成要素と特性 | アントレプレナーの定義、実態を説明する。
【事前学習】2時間
前回授業で配布したケーススタディを読む。
【事後学習】2時間
授業で配布した演習をする。 |
第18回 | 事業機会の誕生と認識 | 事業機会の誕生と認識について説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、どのように事業機会を見つけたか調べる。
【事後学習】2時間
事業機会の誕生と認識について説明できるようになる。 |
第19回 | トリガーイベントと諸要因 | トリガーイベントと諸要因について説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、創業のきっかけを調べる。
【事後学習】2時間
トリガーイベントと諸要因について述べられるようになる。 |
第20回 | 事業機会の評価 | 事業機会の評価を説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、どのように同業他社との競争に対処したか調べる。
【事後学習】2時間
ガソリンスタンドの業界分析をする。 |
第21回 | ビジネスモデルの構築 | ビジネスモデルの構築について説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、そのビジネスモデルは何か考える。
【事後学習】2時間
ビジネスモデルの構築について述べられるようになる。 |
第22回 | 競争優位の構造 | 競争優位の構造を説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、その競争優位の源泉を調べる。
【事後学習】2時間
競争優位の構造を説明できるようになる。 |
第23回 | 資金調達と資金繰り
小テスト
| アントレプレナーへの融資について説明する。
【事前学習】2時間
第7,8回授業レジメを復習する。
【事後学習】2時間
アントレプレナーへの融資について説明できるようになる。 |
第24回 | 資金調達と資金繰り
| アントレプレナーへの投資について説明する。
【事前学習】2時間
第7,8回授業レジメを復習する。
【事後学習】2時間
アントレプレナーへの投資について説明できるようになる。 |
第25回 | 人材と信用の調達
| 人材と信用の調達について説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、どのように創業チームを作ったか調べる。
【事後学習】2時間
人材と信用の調達について述べられるようになる。 |
第26回 | 創業期のマーケティング | 創業期のマーケティングについて説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、創業期のマーケティングについて調べる。
【事後学習】2時間
創業期のマーケティングの留意点を説明できるようになる。 |
第27回 | 競争戦略と成長戦略
| 競争戦略と成長戦略について説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、その競争戦略を調べる。
【事後学習】2時間
競争戦略と成長戦略について説明できるようになる。 |
第28回 | 成長期の課題とその克服 | 成長期の課題とその克服について説明する。
【事前学習】2時間
起業家を1人選び、成長期に直面した課題を調べる。
【事後学習】2時間
成長期の課題とその克服について述べられるようになる。 |
第29回 | 事業戦略から全社戦略へ | 事業戦略と全社戦略の違いについて説明する。
【事前学習】2時間
事業戦略について復習する。
【事後学習】2時間
事業戦略と全社戦略の違いについて説明できるようになる。 |
第30回 | まとめ、授業内試験 | 最初の30分間でこれまでの授業のまとめを行い、その後、60分間試験を行う。
【事前学習】2時間
これまでの復習をする。
【事後学習】2時間
起業家を1人選び、事業戦略、全社戦略を調べる。 |