回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 産業組織論(手塚広一郎)4月13日
| ガイダンス /なぜメーカー”希望”小売価格というのか?
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第2回 | 金融市場(渡邉修士) 4月20日 | 経済学の考え方 : 最適化
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第3回 | 教育経済(浅田義久) 4月27日 | どうして大学に進学するのか?効率的な勉強方法は?
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第4回 | 比較経済(池本修一) 5月11日 | 日本経済システムの源流を考える
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第5回 | 環境経済(根本志保子)5月18日 | 経済活動には払われていない費用がある?
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第6回 | 計量経済学(行武憲史)5月25日 | 経済理論をデータで裏付ける-原因と結果を読み解く-
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第7回 | 国際金融(橋本英俊) 6月1日 | 世界の経済を金融の視点から見てみよう
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第8回 | ミクロ経済学(有馬守康)6月8日
| 競争か協調か―ゲーム理論を使って考えてみよう
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第9回 | 公共経済(川出真清)6月15日 | 財政を身近に考えてみよう
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第10回 | 都市経済(中川雅之)6月22日 | どうしたら中心商店街は活性化できるの?
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第11回 | 福祉経済(宮里尚三)6月29日 | 所得格差と高齢化の関係を考える
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第12回 | 労働経済(村上英吾)7月6日 | 労働市場では何が交換されているのだろう?
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第13回 | 経済史(山下雄司)7月13日 | 歴史と歴史学は何が違うのか-社会・経済史入門-
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第14回 | 金融システム(澤田充)7月20日 | 金融取引の役割について考える
【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと. |
第15回 | 確認試験と解説(手塚広一郎)7月27日 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う.
【事前学習】2時間
これまでの内容を十分に確認しておくこと.
【事後学習】2時間
本講義の内容を十分に復習しておくこと. |