講義名 経済特殊講義Ⅰ(経済学のエッセンス) ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 土4
単位数 2

担当教員
氏名
手塚 広一郎

学習目標(到達目標) この講義を履修できるのは,大学1年生と高大連携プログラムの高校生にかぎります.この講義を通じて,以下の能力を身につけることを目指します.

1)経済学の基礎的な考え方を理解できる.
2)各教員の専門分野や扱っているテーマの概要を理解できる.
3)今後,中心的に学びたいテーマを決めることができる.
授業概要(教育目的) この講義では,「経済学とは何か?」ということや「日本大学経済学部ではどのような講義が行われているか?」ということを理解してもらうことを目標としています.内容としては,ミクロ経済学をはじめとして,金融,教育,環境,公共経済,都市経済,福祉経済,経済史,産業組織論など様々なテーマがあります.この講義を通して,大学1年生には,2年時以降「経済学の何を専攻するか?」についての判断材料を提供し,高校生には「経済学部で何を学ぶか?」についての情報を提供します.
授業計画表
 
項目内容
第1回産業組織論(手塚広一郎)4月13日
ガイダンス /なぜメーカー”希望”小売価格というのか?

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第2回金融市場(渡邉修士) 4月20日経済学の考え方 : 最適化

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第3回教育経済(浅田義久) 4月27日どうして大学に進学するのか?効率的な勉強方法は?

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第4回比較経済(池本修一) 5月11日日本経済システムの源流を考える

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第5回環境経済(根本志保子)5月18日経済活動には払われていない費用がある?

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第6回計量経済学(行武憲史)5月25日経済理論をデータで裏付ける-原因と結果を読み解く-

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第7回国際金融(橋本英俊) 6月1日世界の経済を金融の視点から見てみよう

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第8回ミクロ経済学(有馬守康)6月8日
競争か協調か―ゲーム理論を使って考えてみよう

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第9回公共経済(川出真清)6月15日財政を身近に考えてみよう

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第10回都市経済(中川雅之)6月22日どうしたら中心商店街は活性化できるの?

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第11回福祉経済(宮里尚三)6月29日所得格差と高齢化の関係を考える

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第12回労働経済(村上英吾)7月6日労働市場では何が交換されているのだろう?

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第13回経済史(山下雄司)7月13日歴史と歴史学は何が違うのか-社会・経済史入門-

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第14回金融システム(澤田充)7月20日 金融取引の役割について考える

【事前学習】2時間
HPなどで事前に調べておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容を復習しておくこと.
第15回確認試験と解説(手塚広一郎)7月27日授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う.

【事前学習】2時間
これまでの内容を十分に確認しておくこと.
【事後学習】2時間
本講義の内容を十分に復習しておくこと.
授業形式 講義は1回ごとに完結方式で,経済学担当の教員のリレー方式をとります.
なお、調整の関係で,都合で上記担当講師と内容が一部変更になる可能性があります.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 40% 0% 0% 100%
評価の特記事項 毎回出席確認を取り,場合によっては小レポートを課します.最後に講義内容を踏まえた試験を実施します.
テキスト 特になし.
参考文献 特になし.
オフィスアワー(授業相談) オフィスアワーは,月曜日13:00~14:30(手塚研究室)です.事前に必ずメール等で予約をしてください.
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 1年生にとっては,ゼミやプログラムを選ぶ上でとても参考になる授業です.
是非参加してください.
(なお,2年次以上の学生は受講できません.)