講義名 経済特殊講義Ⅰ(住宅・不動産論) ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 金3
単位数 2

担当教員
氏名
黒川 剛

学習目標(到達目標) 住宅・不動産は国民にとって不可欠な財であることから、これまでに社会問題となることが多く、それを解決するためにいろいろな政策が講じられてきた。住宅・不動産に関する政策を学びながら、住宅・不動産に関する基礎知識を身につけ、住宅不動産に関する様々な課題、問題を理解できるようなることを目標とする。
授業概要(教育目的) 国民生活に不可欠な住宅について、その財の特質を理解し、今日に至るまでの課題や政策を学ぶとともに、現在の社会が抱えている課題や対応方針について考える。
また、住宅・不動産に関係する法制度や、金融と不動産が融合しつつある不動産の証券化、都市計画、不動産業について学ぶ。
授業計画表
 
項目内容
第1回コース・イントロダクション住宅供給を支援する住宅融資・住宅税制、賃貸住宅制度について学ぶ。
良好な居住環境の整備のための対策等について学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第2回住宅供給・居住環境阪神淡路大震災の建築物の被害とその後の耐震改修の推進について学ぶ。
バリアフリー、省エネルギーの推進について学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第3回良好な住宅ストックの形成阪神淡路大震災の建築物の被害とその後の耐震改修の推進について学ぶ。
バリアフリー、省エネルギーの推進について学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第4回さまざまなニーズへの対応・高齢者居住等日本社会における高齢化の状況と、高齢者のための住宅政策、特に福祉政策と一体となった住宅政策について学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第5回中古住宅流通・リフォームマンション管理の現状と課題・法制度・適正な管理に向けた取り組みや、マンション建て替えの現状と対策を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第6回マンション管理民間賃貸住宅の現状と課題、賃貸借トラブルの解消のための対策を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第7回民間賃貸住宅管理民間賃貸住宅の現状と課題、賃貸借トラブルの解消のための対策を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第8回不動産行政総論不動産行政、不動産業・不動産市場の状況、今後の不動産業政策の方向性を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第9回不動産証券化金融と不動産が融合しつつある不動産の証券化を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第10回不動産業不動産業の業態はどうなっているか、どのような会社があるのか、どのような事業があるのかを学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第11回不動産業史現在の不動産業に至るまでの不動産業の歴史を学ぶ。


【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第12回都市計画住宅・不動産の土台となる街づくりに関する都市計画制度について、その基礎知識を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第13回地価・不動産鑑定・その他住宅・不動産取引の指標となっている地価公示、地価公示価格の決定の基礎である不動産鑑定評価を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第14回所有者不明土地問題・空家問題・その他最近、大きな課題となっている所有者不明土地問題、空家問題などについて、問題の原因や対応策を学ぶ。

【事前学習】2時間                   
エコリンクにアップした講義用資料を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し、参考文献等の関連個所をよく読んでおくこと。
第15回理解度の確認とまとめ第1回目のレポートの講評とこれまでのまとめ

【事前学習】2時間                   
今までの授業の内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
レポートの講評内容を復習し、理解を深めておくこと。
授業形式 通常の講義形式が中心となる。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 50% 20% 30% 0% 100%
評価の特記事項 レポートは2回分を評価する。小テストは、各授業の最後に提出するおさらい(穴埋め・2題程度)問題である。
テキスト 特になし。
参考文献 山﨑福寿『日本の都市のなにが問題か』NTT出版,2400円.
オフィスアワー(授業相談) 毎週金曜日14:40~16:10。事前にアポイントメントをとること。