回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業計画・評価方法等,日常生活と行政法
【事前学習】2時間
シラバスを読み,講義の概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第2回 | 行政法の基礎1 | 行政と行政法:行政の意義と分類,行政法の意義と分類
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第3回 | 行政法の基礎2 | 行政法の法源:意義,種類
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第4回 | 行政法の基礎3 | 法律による行政の原理:意義,法律の法規創造力の原則,法律の優位の原則,法律の留保の原則
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第5回 | 行政法の基礎4 | 行政法の一般原則:信義誠実の原則,権利濫用禁止の原則,比例原則,平等原則等
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第6回 | 行政法の基礎5 | 行政上の法律関係:意義,民法の適用関係等
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第7回 | 行政組織法1 | 行政主体:意義,種類(国,地方公共団体等)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第8回 | 行政組織法2 | 行政機関:行政機関概念,行政機関相互の関係(権限の代行,指揮監督権)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第9回 | 行政組織法3 | 国の行政組織:内閣,内閣の統轄下にある行政機関
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第10回 | 行政作用法1 | 行政基準:意義,法規命令,行政規則
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第11回 | 行政作用法2 | 行政行為1:行政行為の意義,種類
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第12回 | 行政作用法3 | 行政行為2:行政行為の効力(公定力,不可争力,執行力,不可変更力)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第13回 | 行政作用法4 | 行政行為3:行政行為の瑕疵,取り消しうべき行政行為と無効の行政行為,違法性の承継,瑕疵の治癒,違法行為の転換
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第14回 | 行政作用法5 | 行政行為4:行政行為の取消しと撤回
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第15回 | 行政作用法6 | 行政行為5:行政行為の附款の意義,種類,許容性と限界等
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第16回 | 行政作用法7 | 行政行為6:行政裁量の意義,覊束行為と裁量行為,要件裁量と効果裁量,裁量審査等
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第17回 | 行政作用法8 | 行政契約:意義,種類,法的統制
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第18回 | 行政作用法9 | 行政指導:意義,種類,法的統制
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第19回 | 行政作用法10 | 行政計画:意義,種類,法的統制/行政調査:意義,種類,行政調査手続
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第20回 | 行政作用法11 | 行政の実効性確保:行政強制(行政上の強制執行,即時強制),行政上の義務違反に対する制裁(行政罰等)
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第21回 | 行政作用法12 | 行政手続:意義,行政手続法の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第22回 | 行政作用法13 | 情報公開・個人情報保護:行政機関情報公開法,行政機関個人情報保護法の概要
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第23回 | 行政救済法1 | 国家賠償1:国家賠償の意義,国家賠償法1条に基づく責任
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第24回 | 行政救済法2 | 国家賠償2:国家賠償法2条に基づく責任
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第25回 | 行政救済法3 | 損失補償:意義と根拠,補償の要否,補償の内容等
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第26回 | 行政救済法4 | 行政不服申立て:意義,行政不服審査法の定める不服申立て
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第27回 | 行政救済法5 | 行政事件訴訟1:行政事件訴訟の意義,行政事件訴訟法の定める行政事件訴訟の類型
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第28回 | 行政救済法6 | 行政事件訴訟2:取消訴訟の意義,訴訟要件,審理,判決等
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等の該当箇所を読み,概要を把握する。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第29回 | まとめ | まとめ
【事前学習】2時間
テキスト・参考書等のこれまでの該当箇所を読み,総復習をする。
【事後学習】2時間
授業で学んだ内容をまとめ,理解を深める。 |
第30回 | 確認試験及び解説 | 確認試験及び解説
【事前学習】2時間
これまでの学習内容の整理・定着を図る。
【事後学習】2時間
本講義を通して学んだ内容の理解を深める。 |