講義名 経営学 ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金2
単位数 4

担当教員
氏名
高橋 哲也

学習目標(到達目標) この講義では、現代社会の重要な機関としての「企業」に焦点をあて、その社会的な役割・目的・責任などを学修し、その存続と発展にとって不可欠な「経営」という機能について、基礎理論や事例等を通じて体系的に理解できるようになることを目標とします。
授業概要(教育目的) この講義では、企業や経営についての基本的知識や理論を身につけてもらうと共に、現代社会におけるその役割と意味について考え、受講生一人ひとりが社会における経営の問題に興味を抱き、より上級の専門学習へと展開していかれるような力を身につけてもらいます。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス:経営学の入り口経営学とは何か。私たちにどのような影響があるのか考えてみる。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第2回現代社会と経営学現代は企業を通じた経済活動が中心となっている社会であることを理解する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第3回経営学のアプローチ経営学の取り扱う領域のさまざまな側面を確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第4回現代企業とステークホルダーステークホルダーの考え方を通じて現代企業を捉える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第5回企業経営の目的企業の目的とは何であるか考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第6回ベンチャー企業と創業者あらゆる企業の始まりは創業者の挑戦から始まった。そのことを考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第7回企業戦略企業の存続のためには長期的な戦略が必要であることを考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第8回事業戦略①企業がもつ複数の事業について考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第9回事業戦略②企業がもつ複数の事業について考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第10回マーケティング①企業の取り扱う製品について考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第11回マーケティング②企業の取り扱う製品について考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第12回経営理念と経営戦略①長期的な戦略には経営理念が必要であることを考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第13回経営理念と経営戦略②長期的な戦略には経営理念が必要であることを考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第14回企業の社会的責任:労働CSR企業経営は利潤獲得のためだけではない点をCSRを通じて考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第15回中間まとめこれまでの知識を総合して,企業経営について整理してみる。
【事前学習】2時間
これまでの資料を整理し,出された課題に対して正しく答えられるようにする。
【事後学習】2時間
理解できていない部分に関して,これまでの資料及びテキストを読み直す。
第16回日本的経営日本の企業の経営スタイルについて考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第17回人的資源①:動機づける経営企業経営に必須である人材について考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第18回人的資源②:経営資源と教育される人間企業経営に必須である人材について考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第19回企業が求める人材:大学生の就労意識企業が求める人材とは何かを大学生として考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第20回科学的管理法と人間関係論経営学の古典を通じて,経営学の潮流を確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第21回経営管理:管理過程と原則企業経営には管理が必要である。そのことを管理原則から確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第22回経営者のリーダーシップ企業のトップのマネジメントとリーダーシップについて考える。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第23回株式会社論企業の複数の形態について,株式会社を中心にその特徴を確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第24回組織形態とガバナンス企業とは組織であり,その組織形態は様々であることを確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第25回生産管理製品が生産されるのは工場である。その変遷および特徴を確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第26回日本企業とアジア①貿易国家としての日本とその生産現場としてのアジア地域についてみてみる。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第27回日本企業とアジア②貿易国家としての日本とその生産現場としてのアジア地域についてみてみる。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第28回これからの経営学①:グローバル化・サービス化・働き方改革経営学の変化の方向性を,いくつかの側面から確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第29回これからの経営学②:多様性・持続性・環境経営学の変化の方向性を,いくつかの側面から確認する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
第30回まとめ:これからの経営を考えてみよう私たちの生活と今後の企業経営について考えてみる。
【事前学習】2時間
EcoLinkから配布資料をダウンロードし,テキスト該当箇所をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習し,授業内でのキーワードを説明できるようにしておくこと。
授業形式 講義形式:詳細な講義内容については、それぞれの担当者によって異なるので注意すること。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
70% 20% 0% 10% 0% 100%
評価の特記事項 レポート,定期試験およびリアクションペーパーを総合して判断する。
テキスト 片岡,齊藤,佐々木,高橋,渡辺著『はじめて学ぶ人のための経営学 ver.3』文眞堂,2015年,2700円。
参考文献 参考文献は随時指示する。
レポートのためのテキストを告知するので確認すること。
オフィスアワー(授業相談) 授業時にアポイントメントをとること。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 注意事項
日々の疑問を大切に:丸暗記を踏まえた試験対策は望まない。
迷惑行為の禁止:周りの人に迷惑をかけない。未来の自分に迷惑をかけない。
授業への集中:スマホの使用を控えること。
その他:基本的にはレジュメの再配布はしない。