| 回 | 項目 | 内容 |
| 第1回 | 証券市場の羅針盤 | 証券市場論では何を学ぶのかを説明する。これまで履修してきた科目や経済・金融の問題を解くなどの簡単なアンケート調査を行ないます。
【事前学習】2時間
経済学の基本的事項の確認
【事後学習】2時間
アンケート調査で出てきた専門用語の確認をしておくこと。
|
| 第2回 | 証券の種類と特徴(1) | 債券の基本的な事項に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.66-73 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第3回 | 証券の種類と特徴(2) | 株式と様々に性格付けされた証券に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.34-45, pp.74-79 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。
|
| 第4回 | 証券の種類と特徴(3) | 投資信託・証券化証券に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.118-125, pp.228-247 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。
|
| 第5回 | 証券の種類と特徴のまとめと補足 | 第1回授業~第4回授業までの要点のまとめ, 第1回レポート課題の説明を行なう。
【事前学習】2時間
第1回授業~第4回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習した上で, 授業時に提示したレポート課題に取り組み, 期限までに必ず提出すること。 |
| 第6回 | DVD視聴(1) | 証券市場の理解を深めるために, 関連DVDを視聴します。
【事前学習】2時間
視聴する前週の授業時に指示します。
【事後学習】2時間
授業時に指示します。
|
| 第7回 | 拡大するデリバティブズ取引(1) | デリバティブズの基本的な事項に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.85-88 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第8回 | 拡大するデリバティブズ取引(2) | 証券先物取引に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.98-105 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第9回 | 拡大するデリバティブズ取引(3) | 証券オプション取引の理論面に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.89-93 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第10回 | 学生によるプレゼンテーション(1) | 株式市場・債券市場・デリバティブ市場に関する事項に関して学生によるプレゼンテーションを行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink から資料をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
プレゼンテーション内容をよく復習しておくこと。 |
| 第11回 | 拡大するデリバティブズ取引(4) | 証券オプション取引の制度面に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink からテキストの pp.106-113 をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第12回 | デリバティブズのまとめと補足(1) | 第7回授業~第11回授業までの要点のまとめを行なう。
【事前学習】2時間
第7回授業~第11回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習をしておくこと。 |
| 第13回 | 問題演習 | これまでの講義内容に関する問題演習を行なう。問題演習は独力で解けなくても,自分で考える努力を怠らないこと。
【事前学習】2時間
第1回授業~第12回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
問題演習で出てきた内容をよく復習をしておくこと。 |
| 第14回 | 株式投資 | 前期の内容を踏まえて、株式投資に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink から資料をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第15回 | 第1回小テストと解説 | 前期の講義内容に関して, 試験を行なう。教科書・ノート・計算機の持ち込みは可とする。終了後、試験の解説を行ないます。
小テスト(70分),および解説(20分)を行なう。
【事前学習】2時間
第1回授業~第14回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
間違えた問題等を中心に復習をしておくこと。 |
| 第16回 | 拡大するデリバティブズ取引(5) | Black-Scoles モデルに関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
テキストの pp.93-94 を予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第17回 | 拡大するデリバティブ取引(6) | デリバティブズを使った基本的な投資戦略に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
テキストの pp.94-97 を予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第18回 | デリバティブズの応用 | 先物・オプションンの発展的な内容に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
テキストの pp.98-100 を予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第19回 | デリバティブズのまとめと補足(2) | 第16回授業~第18回授業までの要点のまとめを行なう。
【事前学習】2時間
第16回授業~第18回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習をしておくこと。 |
| 第20回 | 証券分析で使用する統計学(1) | 証券分析で使用する統計学に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink から資料をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第21回 | 証券分析で使用する統計学(2) | 証券分析で使用する計量分析に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink から資料をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第22回 | DVD視聴(2) | 証券市場の理解を深めるために, 関連DVDを視聴します。
【事前学習】2時間
視聴する前週の授業時に指示します。
【事後学習】2時間
授業時に指示します。
|
| 第23回 | 証券投資のリスク(1) | 債券と株式のリスクとリターン, リスクとリターンの関係に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
テキストの pp.101-113 を予めよく読んでおくこと
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。[準備学習]
テキスト を予め読んでおくこと。 |
| 第24回 | 証券投資のリスク(2) | 市場リスクと分散投資, リスク・プレミアムの推定に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
テキストの pp.113-120 を予めよく読んでおくこと
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第25回 | 学生によるプレゼンテーション(2) | デリバティブ・証券投資に関する事項にに関して学生によるプレゼンテーションを行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink から資料をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
プレゼンテーション内容をよく復習しておくこと。 |
| 第26回 | 証券分析で使用する統計学(3) | 証券分析で使用する回帰分析に関して解説を行なう。
【事前学習】2時間
EcoLink から資料をダウンロードし, 予めよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し, 授業中に出たきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
| 第27回 | 証券投資に関するリスクのまとめと補足 | 第20回授業~第25回授業までの要点のまとめを行なう。
【事前学習】2時間
第20回授業~第25回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間 |
| 第28回 | 問題演習 | これまでの講義内容に関する問題演習を行なう。問題演習は独力で解けなくても,自分で考える努力を怠らないこと。
【事前学習】2時間
第16回授業~第27回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習をしておくこと。 |
| 第29回 | 第2回小テストと解説 | 後期の講義内容に関して, 試験を行なう。教科書・ノート・計算機の持ち込みは可とする。終了後、試験の解説を行ないます。
小テスト(70分),および解説(20分)を行なう。
【事前学習】2時間
第16回授業~第28回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
間違えた問題等を中心に復習をしておくこと。 |
| 第30回 | 確認試験と解説 | 前期・後期の講義内容に関して, 確認試験を行なう。教科書・ノートなどの持ち込みは不可とする。計算機の持ち込みは可とする。
確認試験(60分),および解説(30分)を行なう。
【事前学習】2時間
第1回授業~第29回授業の復習をしておくこと。
【事後学習】2時間
間違えた問題等を中心に復習をしておくこと。 |