回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 国際マーケティングとは何か | 国際マーケティングの定義について解説し,その歴史・発展形態,グローバル・マーケティングとの関係性について明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第2回 | 国際マーケティングの分析枠組み | 国際マーケティングの進化段階について解説し,なぜ,そしてどのように企業が国際化するのかについて明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第3回 | 日本企業の抱える課題 | 過剰品質問題の観点から日本企業が抱える国際マーケティング上の課題について明らかにし,それを克服するための考え方について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第4回 | 【ケース】技術者とマーケターの相克 | 技術を愛する技術者と市場を見ているマーケターの対立をケースとして,第3回で取り扱った内容について議論する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第5回 | EPRGモデル | 経営者の意思決定についてのモデルを解説し,国際マーケティングの意思決定プロセスについて明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第6回 | 標準化‐適合化フレームワーク | 標準化-適合化フレームワークについて解説し,経営者の意思と本フレームワークの関係性について明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第7回 | ブランド・コンセプトと国際マーケティング | コア・コンセプト,サブ・コンセプトから構成されるブランド・コンセプトを基に,どのように国際マーケティングを構築するかについての考え方を解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第8回 | 国際マーケティング・ミックス | ブランド・コンセプトを基にしたマーケティングミックスが国際的にどう展開されるのかについて事例と共に解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第9回 | 国際マーケティングにおける製品政策 | モジュラー型・インテグラル型のアーキテクチャー別製品開発を国際マーケティングとして実施する際の課題について明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第10回 | 国際マーケティングにおける価格政策 | 海外市場への参入段階に応じた価格戦略について解説し,ブランドをいかに市場浸透させるかについて解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第11回 | 【ケース】セカンドブランドの開発 | ブランドを市場浸透させるために「低価格なセカンドブランド」を構築すべきか否かについて議論する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第12回 | リバース・イノベーション | リバース・イノベーションの概念について国際マーケティングの観点から解説し,BOP市場の潜在性について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第13回 | 国際市場細分化戦略 | 国際市場細分化戦略について解説する。その上で,市場細分化とブルーオーシャン戦略との関係性について検討する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第14回 | 市場参入戦略 | 第12回,第13回の内容を踏まえ,新市場へ参入を検討する際の企業のモチベーションについて明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第15回 | 国際マーケティングの策定プロセス | これまで解説してきた各概念が,どのように関連し合い,最終的な国際マーケティング策定プロセスに影響をもたらすのかについて議論する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第16回 | 国際マーケティングにおける広告政策 | 国際広告の標準化ー適合化について解説し,ポスト・マスメディア時代の国際広告について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第17回 | 原産国イメージ | 手掛かり情報としての原産国が国際マーケティングプログラムにどう影響をもたらすのかについて明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第18回 | エスノセントリズム・アニモシティ | 自国で作られた商品を好む消費者と,特定の国で作られた商品を嫌悪する消費者の存在について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第19回 | 国際マーケティング・リサーチ | 国際マーケティング・リサーチのプロセスについて解説し,市場間の差異と共通性の管理について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第20回 | CAGEフレームワーク | 文化,制度,地理,経済の観点から母国市場と展開先市場の差を考えるCAGEについて解説し,各要素の国際マーケティングへの影響を明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第21回 | 【ケース】世界標準化プロモーション | 某化粧品メーカーの世界的プロモーションをケースとして,標準化プロモーションの是非について議論する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第22回 | ブランド・イメージ戦略 | ブランド・パーソナリティとブランド便益に基づいたイメージを解説し,ブランド・イメージ戦略の考え方を解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第23回 | 文化研究の歴史 | 国際マーケティングに関連する既存の文化研究がこれまでどのように発展してきたのかについて解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第24回 | Hofstedeの国民文化論 | 代表的な文化の指標としてHofstedeによる国民文化論の現代的有用性と限界を解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第25回 | 国際マーケティングにおける流通チャネル政策 | 延期‐投機理論について解説し,ブランド・コンセプトに応じて国際的に構築する流通チャネルの形態が異なることを明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第26回 | 国際サプライチェーン・マネジメント | 裁定戦略について解説し,世界的にバリューチェーンを構築することの意義と課題について明らかにする。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第27回 | コンテンツの国際マーケティング | アニメ,映画,音楽等といったコンテンツは,日本の強みであると共に,製造業の国際マーケティングとは様相が異なる。形の無いコンテンツ展開について国際マーケティングの観点から解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第28回 | 【ケース】キャラクターのブランディング | キャラクターを展開する某企業の事例をケースに,ライセンス管理と国際マーケティングの関係性について議論する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第29回 | サービス業の国際化 | サービス業においては製造業とは異なる国際マーケティングの考え方が必要となる。サービス業や小売業の国際化を事例としながら,国際的な知識移転とサービス・マーケティングの課題について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |
第30回 | グローバル・マーケティング | 国際マーケティングの現代的な姿であるグローバル・マーケティングについて解説し,グローバル・マーケティングの役割と意義・課題について解説する。
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,良く目を通しておくこと。
授業内で指示したテキストの該当ページを読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内で説明した企業の取り組み内容について,新聞や日経ビジネス等の記事を探して目を通しておくこと。
実際にその取り組みについて,街へ出て体感してみること。 |