回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 「情報社会」「情報化社会における知識の活用と創造」 | 情報社会について、及び著作権等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第1章と第2章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第2回 | 「情報量」 | デジタルとアナログ等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第3章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第3回 | 「コンピューターシステム(ハードウェア)」 | コンピューターの構成要素等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第4章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第4回 | 「CPUの動作原理」 | 演算処理の原理等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第5章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第5回 | 「演算処理」 | 2進数と10進数の変換等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第6章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第6回 | 「コンピューターシステム(ソフトウェア)」 | ファイルシステム等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第7章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第7回 | 「データベース理論」 | SQL等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第8章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第8回 | 「コンピューターネットワーク」 | プロトコル等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第9章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第9回 | 「インターネットとビジネス」 | インターネット等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第10章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第10回 | 「データ通信」 | 通信手段等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第11章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第11回 | 「セキュリティ」 | 暗号化等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第12章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第12回 | 「プライバシーと個人情報」 | 個人情報保護法等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第13章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第13回 | 「メディアリテラシー」「SNSリテラシー」 | メディアリテラシーの必要性等について学びます。
【事前学習】2時間
教科書の第14章と第15章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第14回 | 理解度の確認 | 要点のまとめ
【事前学習】2時間
これまで学んだ内容について自分で整理し、不明な点については質問を用意しておくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |
第15回 | 確認試験および解説 | 確認試験および解説
【事前学習】2時間
今まで学んだ内容を全体的に復習しておくこと。
【事後学習】2時間
授業中に指示された資料を閲覧し、要点を自分の言葉でまとめること。 |