講義名 データ管理論 ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 木4
単位数 2

担当教員
氏名
佐良木 昌

学習目標(到達目標) ITパスポート等の資格試験でも出題されるデータベースに関する知識を,基本から実践まで体系的に身につけることができる。
授業概要(教育目的) 企業はコンピュータを使ってさまざまデータを管理しており,データ管理・活用・分析能力がビジネスの生命とも言える。この講義では,データを管理するデータベース技術について,その考え方,基礎的な知識,利用事例,最新動向を解説する。また,データベースに関係するWeb関連の最新知識についても説明する。
情報技術論を履修しているか,同等の知識を持っていていることを前提とし,また,ワープロ,表計算ソフトの基本機能を利用できるスキルを要する。
授業形式 基本の知識については講義形式で進め,必要に応じてコンピュータを用いた実習を行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 20% 20% 40% 20% 100%
評価の特記事項 出席および課題提出を重視します。
テキスト 佐良木昌・新田義彦『正規表現とテキストマイニング』明石書店.
オフィスアワー(授業相談) 木曜12:35~12:55
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 「Excelの基本、特に関数の使い方」は履修済みであること。授業をフォローするためには必ず履修済みであることを要します。

関数の基本ができていないうちに受講して授業について行けないという事態をさけるために、特に留意してください。