回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション:理想の教員とは何かを考える | 教員に求められる資質・能力とは何かを理解するために、自身が考える「理想の教員像」を明確にする。
【事前学習】2時間
自身の教育経験から、「理想の教師像」を考えておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を踏まえて、「理想の教師像」を再び考えておくこと。 |
第2回 | 教員のライフサイクル:学び続ける教員を目指して | 教職に就くにあたって、他の職業との違い、教職の特徴を理解するために、求められる教員像について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第3回 | 教職者像の歴史的変遷:教師?教員? | 教職観の変遷を踏まえ、教員の存在意義を理解するために、「教師」と「教員」の違いを歴史的に学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第4回 | 教員間の歴史的変遷:聖職者論、労働者論、専門職論 | 教職観の変遷を踏まえ、教員の存在意義を理解するために、聖職者論、労働者論、専門職論について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第5回 | 教員の法的身分(1):服務・身分上の義務 | 教員に課せられる服務上・身分上の義務及び身分保障について理解するために、法令的な教員の身分について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第6回 | 教員の法的身分(2):教員の専門性と研修 | 専門職としての教員が職務を果たすために、学び続ける必要性を理解するために、教員研修の意義及び法的な位置付けについて学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第7回 | 教員の法的身分(3):学校運営と校務分掌 | 教員の職務の全体像を理解するために、法的視点から学校運営と校務分掌について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第8回 | 教員の役割と職務(1):学習指導ーー授業の改善 | 教員の役割と職務について理解するために、学習指導について位置付け、実態について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第9回 | 教員の役割と職務(2):生徒指導ーー体罰を考える | 教員の役割と職務について理解するために、生徒指導の位置付けをおもに体罰の問題から学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第10回 | 教員の役割と職務(3):児童虐待と学校・教職員の役割 | 教員の役割と職務について理解するために、児童虐待の問題と学校・教職員が果たす役割について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第11回 | チームとしての学校:多様な専門家との連携 | チームとしての学校という理念を理解するために、学校における多様な専門家との連携・分担についての重要性について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第12回 | いじめ問題とどう向き合うか | 教員の役割と職務について、より実践的に理解するために、「いじめ問題」とどう向き合うかをテーマに学生間でディスカッションを行う。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第13回 | 不登校をどう捉えるか | 教員の役割と職務について、より実践的に理解するために、不登校をどう捉えるかをテーマに学生間でディスカッションを行う。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第14回 | 教員の職務とは何か:「教育問題」から考える | 教員の役割と職務について、より実践的に理解するために、前時までの学生によるディスカッションをもとに総合的に学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容を復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次時に提出すること。 |
第15回 | まとめに代えて:レポート課題の振り返り | レポート課題について、学生によるディスカッションを行い、さらなる理解を深め、教員による全体のまとめ、補足を行う。
【事前学習】2時間
レポート作成。
【事後学習】2時間
本講義の内容を復習し、レポートを仕上げる。 |